秘伝の呼吸法
「ところ変われば品変わる」などといいます
仏教もインドで生まれて日本に伝わってきました
正直あまり宗教のことは興味ないので詳しいことはわかりませんが
仏教でも日本と外国のそれは内容が違うみたいです
ある方から教えていただきましたがタイで伝わる仏教の中で呼吸法の修行があるそうです
この間もお釈迦様の考案した呼吸法の本をご紹介しましたが
それとは少し異なり呼吸をするときのイメージとして
足の裏から息を吸い、同じく足の裏から息を吐く
そしてそれを長いリズムで行うというものです
普通に考えたら足の裏に鼻の穴があるわけでもなく
足の裏から息を吸ったら臭いんじゃないか?(笑)
そんなツッコミもあるでしょうが
実際にやってみると面白いことがわかります
この図のように腹式呼吸は横隔膜だけではなく
骨盤の底に付着した骨盤隔膜や腹横筋などの共同作業で行われます
そのとき横隔膜と骨盤隔膜は一定のリズムで動くわけですが
上記の呼吸法をすると骨盤隔膜が主導になります
実際は横隔膜が主導なんでしょうが下半身を意識することにより
その意識が骨盤隔膜にいくようです
どちらかといえば腹式呼吸をするときでも骨盤隔膜を上手く利用できないことが多く
多くの方は骨盤の底に筋肉があることすら意識にないはずです
そんな骨盤隔膜に意識を向けることにより
リズミカルに大きな呼吸をできるメリットがあるのでしょう
それと呼吸とともに背骨も多少の伸び縮みをします
ところが呼吸時に肋骨周辺に緊張が走ると背骨の伸び縮みもままなりません
ここで詳しい話をすると私の知識の浅さがバレますのでやめておきますが
クラニオセイクラルワークをなさってる先生方ならここから先のことはご推察いただけるものと思います
横道にそれましたが・・・
横隔膜や肋骨周辺に余分な緊張があると精神的にも緊張し不安定な状態になります
そこで下半身主導で呼吸すると上半身の余分な力も抜けリラックスでき
ひいてはそれが精神的な安定をもたらすのではないかと考えます
精神的なことだけではなく余分な力を抜くことにより身体の機能も活発になるはずです
・・・と考えると
こんなことがわかってこの呼吸法をなさってたでしょうかね
やっぱりお釈迦様ってすごいなぁ
(図:音楽家ならだれでも知っておきたい「呼吸」のこと)
| 固定リンク
コメント
スーハー(′O`)~3
こんな感じでいいのでしょうかね。
昨日、NHKで永平寺の総領をされて108歳で亡くなら
れた方の特集をしていましたけど、まるで、生きた仏様のよう
でした。さとりを開くというのは、日常を生きるという事だと。
なにか重みのある言葉でした。
きっとひろさんの言葉も、50年後には、すごい言葉だと賞賛
されるに違いありません。(笑)
投稿: みさりん♪ | 2009/06/17 12:50
50年後の賞賛はいりません
今すぐのお慈悲を・・・
投稿: ひろ | 2009/06/17 12:59
こんばんわ!
今日は、凄く暑かったです。
真夏並みの暑さ、日差しが違ってました。
そちらは、どうでしたか?
タイで伝わる仏教の中で呼吸法の修行とは、
また興味深いですね。
とは言え、なかなか難しいです。
投稿: うさうさ | 2009/06/17 18:36
先週の土曜日あたりからクーラーを使い始めました
けっこう粘ったんですけどね(笑
この呼吸法をマスターしたら心頭滅却で夏もまた涼し・・・
となるかもしれませんよ
投稿: ひろ | 2009/06/17 18:42
>足の裏から息を吸い、同じく足の裏から息を吐く
そしてそれを長いリズムで行うというものです
そうですか。
最初読んだ時は、イメージとは言ってもこれは難しい、イメージできない・・・と思いましたが、目を閉じて、足の裏に意識をすると、イメージするのも不可能ではないと思い始めました。
スポーツクラブでも、よくイメージしますからね。
たまにやってみたいと思います。
もうクーラー使ってるんですね。
こちらはまだです。
エアコンを掃除する洗剤を買ったので(以前も買ったけど、大きなビニールが必要だったりで面倒で使わずじまいでしたが、今回買ったのは、手軽です)エアコンを使うまでに綺麗にしておきたいと思ってます。
投稿: persian | 2009/06/17 22:55
足の裏を意識しての呼吸法ですか。
お釈迦様の考えることはさすが違いますね。。。
投稿: coply | 2009/06/17 23:47
persianさん
実際に足の裏で呼吸できるはずもないんですが
イメージして行おうとすると代償行動といってその命令に近い動作をしようとします
そのとき使う筋肉やその順序が実に合理的なんです
関西の方はかなり暑くなってきました
私ひとりだったらクーラーは必要ありませんが
仕事中は汗をかくのでどうしてもクーラーに頼らざるを得ません
早い目に掃除しておいてよかったです
coplyさん
仏教の経典などを読んでお釈迦様の考えを知るのもためになりますが
お釈迦様の修行方法を実践するのも面白いことがわかります
投稿: ひろ | 2009/06/18 08:06