« 機種変更 | トップページ | ドイツ街道を行く »

2009/05/02

ベーグル

Dscf3235


頂き物のベーグルです
実は私生まれてこの方ベーグルなんて洒落たものを食べたことがない
かろうじて名前は知っていたものの普通のパンとどう違うのか知りませんでした

Wikipediaによると

ベーグルは、小麦粉の生地をひも状にのばし、両端を合わせて輪の形にして発酵させ、茹でた後にオーブンで焼いて作られるアシュケナジムのパンである。この製造法により、外側はカリッと焼き上げられ、内側は柔らかくてもっちりと詰まった歯触りになる。乾燥を防げば品質は数日間保たれる。また、水分量が少ないので、冷凍保存なら家庭用の冷蔵庫でも1ヶ月程度は充分に保存できる。

ということだそうです
どっかのブログみたいになってきましたな(模倣汗)

熟成している間にグルテンが発生してモチモチ感がでるんですな
これを伸ばして切って茹でたらうどんになるのでしょうか?(笑

この黒ゴマのベーグルは小麦の味が強いですね
表面はカリッしているのに内側は程よいネバリがあります
シンプルな塩の味がいいですね

Dscf3238

ダイドコ帖」という八尾のベーグル専門店のベーグルだそうです

Dscf3239

たまには洒落た朝食もいいですね
もちろん香りのいい紅茶がよく合います

|

« 機種変更 | トップページ | ドイツ街道を行く »

コメント

私、ベーグル大好きです。本当はカリっと焼いた方がいいのですが、生で食べるベーグルもたまらないです。……と言いつつ、私も普通のパンとどう違うか知りませんでした。

投稿: coply | 2009/05/02 23:49

べーグルを食べること自体初めてだったんですが生でも食べられるんですか?
それってパン生地のままってことですよね(@@;

投稿: ひろ | 2009/05/03 07:21

あ、誤解を招く書き方をしてしまってごめんなさい。
生と書いたのは、トースターで焼き直さないでそのまま食べても美味しいということでした。
いくら食べ物に目がない私でも(笑)パン生地のまま食べることまでは……。

投稿: coply | 2009/05/03 22:58

なるほど!!(^◇^)
これで謎が解けました

パン生地をそのまま食べたら、ただのおっちょこちょいですもんね(^w^) ぶぶぶ・・・

投稿: ひろ | 2009/05/04 07:47

ベーグルは茹でる点が普通のパンと違うというのは知っていましたが、その後焼いてるのですね。
私が買うのは、あまり焼いてる感じがしなかったので、それは知りませんでした。
この写真のは焼き色がついてますね。
ベーグルのラスクもとっても美味しかったです。

投稿: persian | 2009/05/04 11:24

へぇ~~ ベーグルって茹でてから焼くんですか!!
それであんなにモチモチした感触になるんですね

投稿: ひろ | 2009/05/04 11:47

どうも、太ったSEです(爆)。

この日は本当に色々とお世話になりました。
また来年も宜しく御願い致します。

因みに最近スッカリ「納豆ご飯」が朝夕食
に定着し、時々パンが恋しくなるものです
が(^^A;)、真っ先に頭に浮かぶのは最近
では専らベーグルなんですよね~。

以前から殆ど食していないので、何故なのか
自分でも不思議です(因みにもちろん紅茶も
セットで思い浮かびます:笑)。

投稿: あっけ | 2009/05/06 21:52

こちらこそ遠いところお越しいただいて恐縮です

ベーグルって美味しいんですね
紅茶とよく合います

そういえば学生時代美味しい紅茶を飲みたくて新幹線乗って鎌倉まで行きました

投稿: ひろ | 2009/05/07 07:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベーグル:

« 機種変更 | トップページ | ドイツ街道を行く »