バタバタと
先日パソコンの調子が悪くなりモニターガ白黒のさざ波がうち何も表示されなくなりました
あれやこれや試してみたんですがどうも上手くいかない
そのまま家に帰ってどうしようかと一晩考えました
いっそのこと新しいパソコンを買うか、モニターだけを買うか
それともジョーシンで接点復活材を買って試してみるか(ショボ)
パソコンがないと予約や相談のメールも見られないし
いまやネット中毒になってしまった私の日常生活で平静を保つことができるのか?
私にとって単なる道具という存在ではなくなっているのは確かです
結局朝試してみたのはモニターの接触
いろいろやってるうちに無事モニターに見慣れた画面が映り事なきを得ました
どうも私の身の回りもバタバタと気ぜわしいようです
新型インフルエンザの脅威と新聞やテレビで毎日のように報道されます
唯一インフルエンザのウィルスを通さないといわれるN95というマスクなんていまさら売ってるはずもなく、いつも仕事で使ってるマスクを普段どおり使用するにとどまります
手洗いうがいも真面目にやってはいますが
最後にものを言うのは免疫力
いくらマスクをしようとも相手はそれをすり抜けてどこかの粘膜にたどり着きます
そんなときにヘロヘロの身体では負けてしまいます
今私自身心がけているのは
絶対身体を冷やさないこと!
暑い季節とはいえけっこう冷えた身体でやってくる方も多く
決して他人事とはいえません
いつもどおり朝からショウガ紅茶を飲んで少しでも体温アップを試みます
いつもどおり食べるリンゴは体を温める効果があると漢方では言われています
いつもどおりヨガのストレッチで筋肉とともに血管も引き伸ばし血液の循環をよくします
いつもどおりうどんを食べて・・・
といいたいところですがしばらくはラストまで仕事があるのでこちらはオアズケ
でもできるなら温かいうどんにショウガを落としてもらって食べたらいいでしょうな
普段と違うことをしているといえば
ここ数日お酒を飲んでいません。。まったくです( ̄^ ̄) エッヘン
飲んでいるときはいいんですが、翌朝身体が冷えているのがわかるので
しばらく自粛することにします
普段「自然治癒能力」ということを盛んにいってるんで
こんなときにこそそいつに頑張ってもらわないといけないと思うんです
とかくバタバタしているので気持ちだけは浮き足立つことなく
落ち着いて過ごしたいものです
でも・・・
パソコン壊れたらやっぱり慌ててしまいます
上に本積み上げるのやめとこ・・・
| 固定リンク
コメント
モニタは、ハードディスクより早く寿命がきますよ。最後の力を振り絞り、働いてくれているうちに、手を打つことをオススメします。
プチンと一筋の光が出て二度と映らなくなります。
それで仕事に影響がでて、お客様に迷惑がかかるならば、中古でもなんでもいいからモニタをすぐに購入して交換もしくは予備として持っておいた方が安心です。
パソコン買い替える方が、ひろさんの場合は得策でしょうが、なにしろ出費がね(*_*)
ご自宅にデスクトップパソコンあるなら、最悪の場合取りに帰ればいいですかね(^O^)/
投稿: うどん好きのあゆ | 2009/05/21 11:19
実は・・・
さっき買ってきました(_ _。)・・・
昨日まではなんとなく使えてたんですが
もう限界(((p(>o<)q)))いややぁぁぁ!!!
HDDの方は外付けのほうにも保存してますんで
つぶれたらつぶれたときで何とかなりますが
もし急に壊れたらあゆさんのブログが見られなくなるから〈ゴマすり汗)
これで当分うどんは食べられないかぁ?
投稿: ひろ | 2009/05/21 11:32
なぜ、新型インフルエンザが神戸で発生して爆発的に広がってしまったのでしょう?さすが国際都市の面目を保ったというべきか?単に水際検査ができていなかっただけなのか・・・
しかし、ここまで広がると、少なからず仕事にも影響?が出始めています。
ある営業が、客先に訪問しようとアポの電話をしたら
「こういう時期だからしばらくお会いできない」
断り方にも利用されているようです。(笑
まぁ、言葉そのままに受け取っているようでは
いけないですけど・・・
新型インフルエンザだけでなく、パソコンのウィルスにも気をつけて下さいね。
投稿: りき | 2009/05/21 12:38
私は単純に人が自然現象を阻止したり把握したりすることは無理だと思っています
その中でできることをできるだけするしかないんじゃないでしょうか?
心理的な抑制はすでにあるでしょうね
多少の影響は私も感じます
パソコンのウィルスも血液の循環をよくしたらなんとかなりません?〈爆
投稿: ひろ | 2009/05/21 13:05
こんにちわ!
(*゜・゜)ンッ? 新しいPC買われたのですか?
パソコンも寿命がありますね。
うちのは、秋で3年になりますが、コメントなど
書いていると、そのページではなく、開いている
他の窓に飛んじゃうので、吃驚。
もう、慣れましたが、それもパソコンの寿命か
ウイルスの問題なのか、さっぱり分かりません。
旦那さんは、最近コメント書かないので、こんな
経験なしです。(爆
投稿: うさうさ | 2009/05/21 16:45
一昨日から調子が悪く昨日までは何とか持ちこたえていたんですが
とうとう今日のお昼ごろに観念して新しいのを買いました
しかもモニターだけ・・・(笑
パソコンはもう少し引っ張ります(^w^) ぶぶぶ・・・
ウチでもコメントしてるとおかしな具合になるときがありますよ
ご主人もまったくブログの更新をされていないみたいですね
あれだけ工夫されていたのに・・・
B型の人は飽き性だといいますが、やっぱりそんな感じでしょうか?
私も人のことは言えませんが・・・
投稿: ひろ | 2009/05/21 16:56
夫の腕の痛み件では、懇切丁寧にアドバイスくださって、ありがとうございました。ひろさんていい方だなあ(号泣)。
体を温めるって大事なのですね。ショウガがいいのですか。そういえば聞いたことはあるな。。。ショウガって食べるようで食べなかったりするので、積極的に摂りたいと思います。リンゴもいいんですね。参考になります~。
投稿: coply | 2009/05/21 23:49
ご主人の肘早くよくなればいいですね
多くの病気になるときのひとつの原因として身体の冷えがあります
それを予防することで少しでも不安要素を減らすことはこういうときのもうひとつの対処法(テレビなんかで言ってる方法以外の)だともいえます
漢方ではショウガは体を温めるといいますし
寒い地方の作物もまた身体を温める効果があるといわれています
悪いものでもありませんので普段から意識的に食べるようにするのもいいと思います
投稿: ひろ | 2009/05/22 07:43
パソコンの調子が悪くなってたのですね。
モニター買われたんですね。
機械だけは、自然治癒力ないですものね。
うちの家族は、風邪くらいだったら自然治癒力に頼ってますよ。
実は、先週の金曜日、目黒区で某テレビ局のアナウンサーの方の送別会をこじんまりとしたのです。
翌日は、ちょっと二日酔い気味だったのですが、たいした事はありませんでした。
ところが、その頃から、私には珍しく、咳が出て、喉も痛くなったのです。
その頃は、まだ東京でインフルエンザの発症者はいなかったのですが、もしかしたら・・・なんて密かに心配してました。
そして電車で隣に座った人の咳払いが気になるので、マスクを着用し始めました。
そうしたら、八王子、川崎と発症者が出ましたが、その後、いち早く、そのアナウンサーの方からメールを頂き、目黒区でインフルエンザ患者が出ました・・・と。
ニュースを見ると確かに言ってます。
私の不安も遠からずだな・・・やっぱりもしかしたら・・・と思っていたのですが、今日になったら、喉の痛みも咳も出なくなってました。
全くお薬も飲んでません。
マスクだけです(笑)
普段からV,Cを始め、栄養のバランスには気をつけていますが・・・。
投稿: persian | 2009/05/22 23:23
モニターだけですんで助かりました(笑
高性能の(ウチのは違います)パソコンでも自然治癒能力は持ち合わせていないんですよね
やっぱり人間の方が優れてますよね
こちら大阪ではテレビで言うほど神経質にはなってませんよ
テレビではマスクしている人だけを狙って映しますが
繁華街は別として市街地ではそんなでもありません
きっとそんなところを放映したらテレビ的においしくないんでしょうね(笑
油断してはいけませんが、意識過剰になるのも考えものです
やれることをきちんとしてあとは運しだいって感じですかね
結局は体力勝負だと思います
投稿: ひろ | 2009/05/23 07:29