大豆
おやつです
自分で買ってきたのですが煎った大豆です
普通これにお目にかかるのは節分なんですが
個人的にこれが好きなんです
私は積極的に肉を食べません
嫌いというわけじゃないんですが、大好きです
ニンニクを利かしたステーキや焼肉なんぞは三度の飯よりも好きです(笑
でもね・・・
お肉に含まれる飽和脂肪酸は過度に摂取しないほうがいいと
『サクセスフルエイジングのための3つの自己改革』
そうこの本にも書かれています
ただ野菜ばかりでは蛋白源が不足します
そこで良質の蛋白源として注目を集めるのが大豆製品です
「HEALTH HACKS!」 ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術
・・・とこの本にも書かれています
見事なまでの受け売りの知識ですな
とりあえず行動に移す主義の私としてはこういうおやつもアリだと思い買ってきました
節分ではありませので年の数以上食べても文句は言われません
「年の数だったら食べすぎだ!!」とか言わないの・・・
煎った大豆を鬼にぶつけるのが節分の習い
「鬼は外」の鬼は病気を見立てたものだといいます
大豆を食べて病気を防ぐ・・・
大豆イソフラボンの効果を知ってたのか?
あるいは大豆から得られる良質の蛋白質のことなのか?
昔の風習には何かきちんとした理由があるようです
そういえば豆を食べてお茶を飲むとお腹をこわすと子供のころ言われました
食べ過ぎてお茶を飲むと胃の中で膨らむからかな?
いずれにしても食べすぎはよくないということでしょうね
| 固定リンク
コメント
私もあの節分豆大好き。
先日スーパーでたぶん同じ商品を見つけました。
節分じゃないのに売ってる!いままで無かったほうが妙やったんやよなあ。。なんて思いながら眺めていました。
(その時はお煎餅買っちゃいまして)
ところでSOYJOY続けてはりますん?
売り場で特売してるのを見るとひろさんに教えてあげなきゃ!とついつい思ってしまいます。
投稿: うどん好きのあゆ | 2009/05/25 08:20
そうそう毎日SOYJOYでは飽きてしまいますし、高くつきます
あれはあくまでも小腹がすいたときに補助的に食べるという目的でした
今朝は3パック88円の納豆を1パック食べて朝ごはんにしました
浮かせたお金で今日の仕事帰りには・・・
投稿: ひろ | 2009/05/25 08:35
こんにちわ!
煎った大豆は、ほんと体にいいでしょう。
節分の豆は、個人的にはあまり・・・ですが
大豆イソフラボンは、積極的に摂りたいので
納豆、豆腐は、たくさん食べたいな。
おっ!今日の仕事帰りは、いよいよあれですか。
最近、登場しないので、寂しかったな(笑
投稿: うさうさ | 2009/05/25 16:02
できるだけ蛋白質は大豆からとりたいということで
工夫してみるといろいろなことができますよね
節分の豆もたまにはいいですし、納豆もごはんにぴったりです
豆腐料理は四季を問わずさまざまな楽しみ方があります
豆乳鍋も美味しかったです
実はうどんネタは先月から別ブログに移転しました
http://menkuinoashiato.blog35.fc2.com/
よろしければご覧くださいませ
投稿: ひろ | 2009/05/25 16:09
ウチのダンナも炒った大豆、好きですよ。でもウチでは節分のときしかお目にかかりません。私があまり好きではないからです(笑)。
肉はやはり余り体に良くないですか、、、過剰摂取というのがどれくらいを指すのかなと思ってしまいました。私が肉好きなので、どうも魚より肉に偏りがちなんですよね。
大豆製品は、例えば毎日納豆1パック摂っている女性はそうでない女性より、肝臓がん(だったかな?うろ覚えですみません がんであることは確かです)の発生率が高いそうなのです。豆腐や納豆は貴重なタンパク源なのですが。。。その情報を聞いてから、納豆を食べる機会を減らしました。ちなみに男性の場合はどうなのかは書いてなかったです。過ぎたるは及ばざるが如しなのでしょうか。納豆一日1パックは多くないと思いますが。。。
投稿: coply | 2009/05/25 23:57
上記の納豆のがん発生率のネタ元はミクシィのニュースからです。そうゆう研究結果が出たとのことでしたが、どこまで信頼できる情報かは分かりかねます。
投稿: coply | 2009/05/25 23:59
私の場合傾向としてお肉を食べないというだけで
普通に食べてたりもします
意識することによって配分を変えている程度にとどまります
ヒステリックに食事しても楽しくないですもん(^◇^)
投稿: ひろ | 2009/05/26 08:03
私も炒った大豆好きです。
たまに食べます。
好きでも、やはりパサパサするからか、沢山は食べられないんですよね。
それでちょうど良いのかもしれません。
大豆タンパクも摂るよう心がけているので、特に、お豆腐、納豆、大豆の缶詰は常備してます。
お肉は大好きなので(食べ過ぎる傾向にあるので)、1回の量を決め、お魚と交代に食べるようにしてます。
好きなものを我慢しすぎても、ストレスがたまって良くないでしょうからね。
投稿: persian | 2009/05/26 09:03
炒った豆はそんなに量を食べられるものではありません
お肉も食べながら偏らない程度にすればいいと思います
基本は楽しく食べたいですからね
投稿: ひろ | 2009/05/26 09:55
ひろさん、2冊セットでのご紹介、まことにありがとうございます!
24日は病院の休日勤務をしておりまして、こんなありがたい記事にいままで、うっかり、気がつかず、レスポンスが遅れまして、失礼いたしました。
大豆は、やはり偉大ですネ!
投稿: 川田浩志 | 2009/05/27 22:52
川田先生
こちらこそいつもネタ〈情報)を提供いただきましてありがとうございます
この炒り大豆だけではなく、豆腐・納豆・豆乳やSOYJOYもありましたね
いろいろ工夫すると飽きることなく楽しくいただくことができます
投稿: ひろ | 2009/05/28 07:54