« Uva | トップページ | 検索ワード »

2009/03/12

かす

Photo

映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でマイケル・J・フォックス演じるマーティは「チキン(腰抜け)」という言葉に過剰反応しカッなるのですが、大阪の人間は「カス!」という言葉に反応します

Dscf2880

今や大阪名物となった?「かすうどん」です
それでもなお「チキン(とり天)」に反応された方は中津においでください(笑

Dscf2877

「讃岐屋 雅次郎」さんの新メニューです

Wikipediaによると

かすうどん
大阪の南河内地域で食べられてきたうどん。だしの中に、細切れにした脂の乗った牛の小腸(ホルモン)を油で揚げた「油かす」が入っており、独特の風味がする。大阪市内では2000年代に入ってから、このうどんを出す店が増えている。

これは行稼ぎではなくきちんとした説明のために必要だったのです

この間もテレビで大阪名物だと言ってましたが
実際のところはまだそんなに浸透していないのが実情だと思います
ただ元々が河内が発祥地ということなんで八尾の雅次郎さんもいわばお膝元
どちらかというと庶民的なイメージのかすうどんを
雅次郎さんならどんな感じに仕上げるのか興味がありました
前回「あさりうどん」を食べましたがここのかけダシはとても上品
すごく気に入りました
そのトッピングに「油かす」ですから
ちょっとしたミスマッチが楽しめそうです

Dscf2879

けっこう油かすの量も多いようです
一部から「剛麺だ」というご批判もありましたが(笑
熟成時間と温度さらには茹で時間変えて雅次郎さんらしい伸びのある麺に仕上がってました

粉のロット、気温、湿度いろんな環境の変化によっても麺の質がコロッと変わるなんてお話をしていたんですが、我々の仕事も天候、気候の変化によっても同じ人の身体でもすぐに変化するということに関しては共通したことのようです
経験や技術によってそれに左右されない仕事をすることはお互いにとって大切なことのようです

ダシはやっぱり美味しいですね
こちらのぶっかけダシは私にとって少し甘めに感じるのですが
かけダシは申し分ありません
この繊細なダシは私の好みにピッタリです

それとプリプリの油かすの旨みがなんともいえません
どちらかというとジャンクな感じの強い食材ですが
絶妙の甘み(旨み)がこのかけダシと交じり合います
これはやめられません クセになりそうです
予想通り上品なイメージの「かすうどん」に仕上がっていましたね

庶民的なイメージからあまり価格設定も高くできないといいながら
原価のあまりお安くない、いい油かすを使ってるそうです
それも量がそこそこ多いからうれしいですがな・・・

新進気鋭の大阪のB級グルメ「かすうどん」
ここまでくるとあなどれませんよ

|

« Uva | トップページ | 検索ワード »

コメント

油かす
確かに摂津・北河内地区ではあまり見ませんね。
一度食べましたがクセが強かった記憶が有ります。
この手のものは、良品と駄品の差が激しそうです。
どなたか、かすうどん徹底比較検証してくれませんでしょうか
最初にマズイのを食べるとキライで刷り込まれますねぇ。

投稿: アルティマ | 2009/03/12 07:54

おっしゃるとおり「油かす」の品質で全体の味が左右されるみたいです
じつは初めて食べたかすうどんは油かす自体にあまり味がなく
食感だけで食べた記憶があります
それだけに雅次郎さんのかすうどんは私にとってヒット作でした

ここらへんも中河内になるので近所でかすうどんをメインにしたお店はたくさんあります
でもせっかく食べるなら美味いところを選んでいきたいです

投稿: ひろ | 2009/03/12 08:07

かすうどん、初めて聞きました。
気取らない、関西ならではのネーミングでしょうか。
写真を見たら、どれが「油かす」なんだろう?とちょっと悩みましたが、食感という事でわかりました。
この油身のお肉のようなものですね。
これは、ホント食感良さそうです。

投稿: persian | 2009/03/12 09:02

小腸のから揚げなんですよね
大阪でも焼肉は食べてもから揚げというのはあまり馴染みがありません
でもプリプリの食感と柔らかい甘み(旨み)はすごく特徴的で
淡白なうどんには相性抜群です
ラーメンだったら埋没しそうな食材かもしれません

投稿: ひろ | 2009/03/12 09:08

Wikipedia使ってる~(爆)

投稿: かっちゃまん | 2009/03/12 11:36

これが正しいWikipediaの使い方です( ̄^ ̄) エッヘン

投稿: ひろ | 2009/03/12 11:39

ここのかすうどんは、
ボリュームたっぷりで、なかなか美味しそうですね。

以前食べたお店では、量は少ないし、
うどんはどうみても、近所のスーパーで買った袋麺だし、
これで、650円は、
どうみても高いやろうと思ったもんですが。

しばらく、江戸行きは中止になりました。
資格取得の為に、学校に通う予定です。
江戸へは、月1ペースで上京する事になりそうです。
また、お店で会った際は、またよろしゅーに。

では。

投稿: さとる | 2009/03/12 21:27

このレベルのかすうどんで700円だからすごいと思います
以前行かれた当時とは麺が変わりました

お江戸でラーメンめぐりもいいでしょうが
また浪花のうどんめぐりをお楽しみください

投稿: ひろ | 2009/03/13 07:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かす:

« Uva | トップページ | 検索ワード »