« その量、膨大につき | トップページ | その量、膨大にて »

2009/03/21

安眠

「春眠暁を覚えず」
春になると気持ちがよくていくらでも寝てしまいそうです
ただし睡眠時間が長すぎたり、不規則になったりすると
体内時計も狂い、体調もおかしくなりやすい時期なのでほどほどがいいようです

Photo
安眠 上海華夏民族楽団

「陰」を養う自然なリズムで「陽」を潜在化することで、心地よい眠りを誘う。不眠症の方はもちろん、睡眠の質を高めたい方にもお薦め。

こんな説明がされている漢方癒音(漢方ヒーリングシリーズ)
いわば音楽の漢方薬みたいな感じですかな・・・
上のリンクから視聴もできるようですが
中身は中国の伝統音楽そのもの
よくあるヒーリング音楽とは少し雰囲気も異なります
これで寝られるかどうかはなんともいえませんが(笑
中国らしい古典音楽を楽しむのならうってつけかもしれません
私自身はヒーリングとしてではなく民俗音楽のアルバムとして楽しんでいます

いろいろ集めている時期に何度か聞いて久しぶりに目に留まりました
ゆったりと流れる上品な音楽なんですが
あまりしっかり聴くと目がさえてしまいそうです(笑

|

« その量、膨大につき | トップページ | その量、膨大にて »

コメント

こんにちわ!
春になると気持ちがよくていくらでも寝れる
ほんと、それ分かる気がします。
今日は、お昼寝しようと思ったら、携帯が鳴り
起きちゃいました。
陰と陽って、耳にしますね。
漢方ヒーリングってあるのですか。

投稿: うさうさ | 2009/03/21 14:24

昼寝してて電話が鳴るといやなもんですよね
私の場合仕事の電話ですからそんなこと言ってられないんですけど・・・(笑


まあ、いい音楽はヒーリングになるということで・・・

投稿: ひろ | 2009/03/21 14:38

春はぽかぽかと気持ちよくいつまででも寝れるし、
夏は扇風機の風でさわやかに寝れるし、
秋はさわやかにのたりのたりと、
冬は布団から出たくない。

あ、一年中寝てるやんけ (。_°☆\(- - ) バシっ!

投稿: 眠り猫 | 2009/03/21 15:06

いいですなぁ
春の間に寝とかないと
クーラーのない部屋で寝ているもんだから
とたんに睡眠時間が減ってしまいます

投稿: ひろ | 2009/03/21 16:34

安眠に一番だと思うのは、
やはり、AMラジオがいいかなと思います。
特に、NHKのラジオ深夜便が、お勧めです。
刺激的な音楽も無いし、ぐっすりと眠りにつけます。
夜中に起きても、またこれを聴きながら、眠りに付けるしね。

でも、この時期は、自分の好きな音楽を聴きながら、
うとうとと眠りにつくのが、いい季節でも有りますけど。

では。

投稿: さとる | 2009/03/21 23:18

中国語にめちゃハマったときがあり以来中国系が大好きなんです。
美しい発音で喋る中国語はそれだけでメロディーみたいに聞こえます。
漢詩なんて極みですね。

投稿: うどん好きのあゆ | 2009/03/21 23:55

さとるさん

自慢じゃないけどよく眠れます( ̄^ ̄) エッヘン
真夏にクーラーなしで寝るとき以外は・・・

音楽を聴くとかえって興奮する傾向にあります(笑
夕べも借りてきたCD聴いてたら寝るのが遅くなりました
 
 
うどん好きのあゆさん

そうでしたか・・・
中国語がご堪能とは知りませんでした
五言絶句、七言絶句なんかは原語で聞くと韻をふんでいるので音の響きがいいそうですね
今のラップの走りかもしれません(笑

私も以前中国整体にはまってよく通いました
 

投稿: ひろ | 2009/03/22 07:32

いやぁ、昔は不眠症で悩んだ事もありましたが、今は毎日睡眠不足なので、眠れないという事がありません。
多分ベッドに入った途端に熟睡してます。
そして、あっという間に、5:50になります(起床時間)
もっと寝ていたい・・・。

投稿: persian | 2009/03/22 17:10

サラリーマンやってたころはよく不眠症になりました
今はよく寝られます
よっぽど気楽に過ごしているんでしょうね(笑

投稿: ひろ | 2009/03/22 17:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安眠:

« その量、膨大につき | トップページ | その量、膨大にて »