誰しも自分の健康には関心があります
だからこそ情報収集をし「少しでも長生きがしたい」「常に健康でありたい」
自然発生的な欲求に対しこたえようとします
反面、情報が氾濫する昨今、営利を目的とする情報が数多くあります
昭和の中ごろから少しでも多くの情報を得たものが勝者であるかのような時代もありました
しかしその根拠たるや貧弱なものも多く、信頼にたる情報は少なかったともいえます
数多くの健康法が現れては消え、消えては現れる
流行ともなった健康ブームで10年以上続いた方法がかつて存在したでしょうか?
商業主義に立脚した健康法は消費者の信頼を得られないまま消え去る
こんなことを繰り返してはいたずらに時間だけが流れていくような気もしました
健康に対する我々の欲求はつのるばかりで
それにこたえるべき情報はもはや飽和状態になったともいえるでしょう
情報が氾濫する現在では我々ひとりひとりがそれぞれの健康法を持っている時代です
「健康のためにこんなことをやっている」
皆がそれぞれの方法を持つわけですが
その根拠となるのがテレビであったり書籍であったりいろんな情報源からのネタであったりします
その方法に対するエビデンス(科学的根拠)があるかといえば微妙なもので
「テレビで有名な先生が言ってた」とか「雑誌に載っていた」とか
聞き伝えというか、受け売りというか怪しいものです
そういう私だって似たりよったりの世界です
実際のところどうなのか?
おそらく皆が疑問に思うところでしょう
私が推測するに最先端の知識を持つ専門家ですらわかっていないんじゃないかと思っています
「それをいっちゃ~おしまいよ」
フーテンの寅さんならずともこういいたくなるでしょうが
太古の昔からどうしたら健康になれるか?
どうしたら幸せになれるか?
それがわかったなら誰も苦労はいたしません
わからんからこそ未来永劫、人類のテーマであり続けるはずです
それならば今を生きる我々は健康情報を信じる基準を何に求めたらいいのか?
こんな命題が出てくるはずです
健康法に対する結果は死ぬときにしかわからないでしょう
では今というときの基準は何か?
少なくとも健康に生きるということに対して「偏りのない発想」で考えているということを挙げたいと思います
例えばテレビなどではスポンサーの悪口は言えません
当然そこから発信される情報はなんらかの抑制を受けてしかるべしです
ましてや儲けてやろうというところからスタートする情報は論外です
また自分の立場を危うくする情報は誰だって言いたくはありません
少なくとも私はニュートラルな立場に立った情報以外は眉唾で見る習慣を持ちました
さて。。ここからが宣伝です
どうぞ眉唾でご覧ください(爆
HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術
川田浩志
ご本人から送っていただきました
ありがとうございます とてもうれしいですm(_ _)m

これが証拠写真です(笑
この本を読んだ第一印象は・・・
やっぱり川田先生は「健康オタク」だ!!
『健ヲタ』と呼ばせていただきます(笑
これだけしがらみもなく言いたい放題いえたら上等です
「いいものはいい」「悪いものは悪い」
是々非々できちんと書かれているあたりは爽快です
もっともご本人はいつもどおりマイペースでやられているようなので
そんな認識もお持ちじゃないかもしれませんが・・・
たとえば「鉄分」に関する記述もすごかった!
テレビCMでは摂取することばかり促していますが
きちんと過剰摂取のデメリットも書かれた上でメリットの説明もされています
ここで書かれている情報は最新です!
科学的根拠のない昔の常識はバッサリ切り捨てています
反面、まさかと思うようなことまで理論的に根拠の伴う説明をされています
「エビジェネクティス」という言葉は聞きはじめですが
生まれた後の要因で遺伝子が変化する現象だそうですが
一般人にとって今まで馴染みにない新しい情報も満載です
しかもこの本は「健康本」と「ビジネス書」の両方のカテゴリーに属するそうで
従来の健康本の切り口とは違ったアプローチがなされています
正直、頭の固い私は多少戸惑いましたけど・・・m(_ _)m
気に入るか気に入らないかはそれぞれの方法によると思いますが
現時点で川田先生が「コレだ!!」と思われていることが
そのまま素直に掲載されています
もっとも常に前進される川田先生のことだから
次の出版の際にはまったく違う健康法が紹介されているかもしれません(笑
アンチエイジングの権威者が上から目線で書かれたものではなく
(事実、アンチエイジングの専門医なんですけどね)
けっこう読み物として楽しみながら読めるんですよね
『健ヲタ』の研究者が無邪気というか率直に書かれた情報が満載の書籍であることを皆さんにお伝えし
この本の宣伝と変えさえていただきます(笑
最近のコメント