« 当選 | トップページ | 8000 »

2009/01/30

ガッツポーズ

Guts


先日大相撲で優勝した横綱朝青龍のガッツポーズに批判の声が上がっています
朝青龍のガッツポーズに“物言い”
何かと話題に上るひとです(笑
しかし当の本人は優勝した喜びを素直に表現しただけで
非難される理由がないと思っているようです
それに朝青龍関だけではなく多くの力士が土俵上で明確な感情表現をするようなシーンがたびたび見られます

伝統を重んずる大相撲では土俵上でガッツポーズをとるなんて品格に欠ける
というような論調で批判が続出しているようです
その前になぜガッツポーズをしてはいけないのでしょう
ガッツポーズがいけない理由を検証しないままダメだといわれても納得できません

かつて高校野球でガッツポーズをとったら怒られましたね
でもプロの選手や他のスポーツで当たり前のようにガッツポーズをとるようなご時世になってからは、あまりうるさく言われなくなりました
むかし阪神の掛布選手はホームランを打ってもガッツポーズをとりませんでした
相手投手の気持ちを考えたらガッツポーズは失礼だとかおっしゃってました
「礼に始まり礼に終わる」武道の精神に由来する相手に対する敬意と思いやりの心から来ているようです

以前、私は感情を押し殺し喜びを表現できないことは人としてゆがんだことだと思っていました
プロスポーツならば素直に喜びを表現してこそ見るほうも感動できると思っていました
素直にでる感情は決して相手に対し失礼にならないというように考えていたのです

ところが最近になってヨガとか「氣」などの東洋の概念を勉強したりする機会が増えました
気が昂ぶったり、落ち込んだりすると適正な判断ができなくなったりすることもあるようです
常に安定した精神状態でいることの価値というもの考えるようになりました
「我未だ木鶏足り得ず」双葉山の有名な言葉です
何があっても動じない本物の強さを未だ身に着けていないというような意味です
本当の強さとは何があっても安定した精神を持つ人間のこと
相手の気持ちを重んずることだけじゃなく
強い精神力と強い身体を持ち合わせた状態を真の強さとするからなのでしょう

「心・技・体」と大相撲では当たり前のように言いますが
心の重要性を納得行くまで横綱に説明してやれる人がいるのでしょうか?

西洋的な発想で相撲をスポーツと捉えるならば朝青龍関のガッツポーズはアリでしょうし
日本的な発想で武道と捉えるならばガッツポーズは言語道断ということになるでしょう
事の善悪の問題ではなく思想や文化の問題も絡んでくるからややこしいですね
「力」と「技」にしか価値を見出せない人にいくらいったとしても馬耳東風でしょうし

私が思うに朝青龍関・・・
他の力士には勝ちましたので、相対的には強いのでしょう
しかし謹慎したときの精神的なひ弱さを露呈したことから
自分自身の精神をコントロールできない弱さをお持ちのようにお見受けします
不幸なのは周りにおられた師匠をはじめとする先輩方にも木鶏足り得た人がひとりもおられなかったことかもしれません

|

« 当選 | トップページ | 8000 »

コメント

最近の相撲は「国技」では無く「外国技」になってしまいましたからね~(汗)

以前 大相撲の道を目指していた私には残念でなりません!(ウソ)

投稿: かっちゃまん | 2009/01/30 09:18

以前朝青龍関が「大相撲はメジャーリーグ以上にインターナショナルだ」というようなことを言ってました
確かに現実そうなっています
そこで「国技」ということの矛盾も感じてしまいます
とにかく強い力士を連れてきたらいいという目先の利益ばかりを追って、精神的な指導を怠った結果が今に現れていると思います
何かと朝青龍関だけが目立ちますが氷山の一角のような気もします

やはり得意技は「かっちゃまん盛り」ですか?

投稿: ひろ | 2009/01/30 09:37

得意淡然。失意泰然。泰然自若。勝ってもガッツポ-ズをせず、淡然としてる人に私は魅力を感じます。

投稿: しげる | 2009/01/30 10:14

私の場合、木鷄踊り忘れず(笑)
動じてばかりです。

投稿: うどん好きのあゆ | 2009/01/30 10:51

難しい問題ですね。

やはり国技に、強いからといって外国人を入れたのだから

そこら辺のフォローとか教育はすべきですね。

ヨガのくだり、すごくなるほどと思いました。

反対に逆側からの立場だと、この写真をみるに、ガッツポーズ

というより、万歳したと言われたらそういう風にも見えないこ

とはないですね(笑)

日本では万歳はゆるされるのに。(笑)

横綱に、座布団を投げる事の方が日本国民としてマナー違反の

きがしますけどね。

投稿: みさりん♪ | 2009/01/30 11:16

しげるさん

いい言葉ですね
泰然自若とした人には深みや奥行きを感じます
 
 
うどん好きのあゆさん

踊り忘れないのは吹田在住のあのお方でしょ?(笑
私も100までいちびり続けます

 
みさりん♪

朝青龍関はいいファイターだと思うんです
プロレスなどの格闘技だったら賞賛されることでも、相撲になると非難を浴びる
それならば入門したてのときにきちんと教えてあげないといけないのでしょうけど、勝つ方法しか教えていないからこうなったんだと思います
それに教える側が説明できないんではという疑念も抱かざるを得ません

朝青龍関だけじゃなく国民に納得行く形でガッツポーズがダメだという理由を説明してほしいですね

それと確かに座布団を投げるのは無礼です
観客の品格は問わないのかな?

投稿: ひろ | 2009/01/30 11:44

ん~呼びました(笑)
マスコミが自分たちの為だけに騒ぎ過ぎなんですよね。
ほんと、何か物申してるようで何を言ってるのわからない新聞、TV、古館さんが多すぎますよね。

投稿: 詫間の雀 | 2009/01/31 03:24

> ん~呼びました(笑)

いったい何のことざんしょ?(´-`)

彼らは大げさに騒いでなんぼですからね
小さな出来事さえも穿り返して「言語道断」「空前絶後」「五言絶句」と叫ばないと新聞も売れないし視聴率も上がらないからしかたありませんね
でも自分らの社長の息子が大麻でつかまったときはあまり騒ぎ立てず優しい一面も見せました

投稿: ひろ | 2009/01/31 07:52

物言いだけですんでよかったんじゃない?
って感想です。
武道全般そうなのか調べてもないのでわかりませんが
高校のとき剣道してたのです
知り合いが試合で
勝利した直後小さくガッツポーズ
したら、その瞬間に反則負けとされました。

勝つ、負けるだけが「勝負」ではないのが武道なのでしょうかね?

親方やらそばにいる人が教えないのか
教えても言うこときかないか
どちらかなのでしょうね。

投稿: めと | 2009/02/01 22:38

小さなガッツポーズで反則負けとはすごい徹底ぶりですね

ひょっとしたら親方たちもなんとなくしてはいけないとは思っているけど
その理由を漠然としか知らないんじゃないかとすら思っています

投稿: ひろ | 2009/02/02 07:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガッツポーズ:

« 当選 | トップページ | 8000 »