« お疲れ様でした | トップページ | あまから »

2008/08/26

持久力

単調なことを長く続けるというのはつらいもの
昔から「性格的に瞬発力はあるけど、持久力がないね」なんていわれました
B型の飽きっぽい性分だと怒涛のごとく押し寄せて、あっさり引き下がる
ついこんなパターンを繰り返してしまうんですよね
ある程度の年齢になってからコツコツする習慣が身について
ジミ~~に続けてたら結構積み重ねの大きさに気づくこともしばしばです

Tj_2008_09_big
トレーニングジャーナル9月号

今月の特集は「持久的なトレーニングで何を引き出すか」

「黙ってオレについてこい!」
昔はこれで過酷なトレーニングをしたんでしょうが、今ではそのトレーニングの意味を理解し、納得することによりトレーニングそのものの質が向上するといわれています
そういう点では指導者の知識とコミュニケーション能力も問われる時代になったようです

「インチキな自称治療家」の手口なんて読んでてウンウンとうなづきました(笑
手技療法の施術を受けることにより一時的に症状が治まることもあります
しかしこれはあくまで一時的な現象であって恒久的なことではありません
私がいつも言いますとおり「自分の身体は自分で治せ」という大原則にも触れられています
結局、弱点を克服するためには適切なトレーニング(リハビリ)をコツコツ続けることが最大の手段なんです
我々はその道筋をつけるのが一番の仕事だと思っています

単調なことを続けてするのは一番難しいことです
同時に目標を達成するためには一番必要なことでもあります

|

« お疲れ様でした | トップページ | あまから »

コメント

こんばんわ!
>性格的に瞬発力はあるけど、持久力がないね
これ、うちの旦那さん、今でもそうかも(笑
あっ!とは言っても、ちゃんと仕事続いてる。
単調なことを続けるって、意外と難しいのかも。

投稿: うさうさ | 2008/08/26 22:13

B型の特徴かもしれませんよ(笑

仕事をコツコツ続けるのが一番難しいですね

投稿: ひろ | 2008/08/27 07:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 持久力:

« お疲れ様でした | トップページ | あまから »