« 責任転嫁 | トップページ | はしご »

2008/08/04

習慣

最近友達から何度かご指摘を受けているのですが
動いている人を見ていると目つきが悪くなっているそうです
あまり意識することはなかったのですが
人の動きを見出したら上目遣いに睨みつけているそうです
ついクセで特殊な動きを見るとどこの筋肉を使って、ああなって、こうなって・・・
観察してしまう習慣がついたようです
ちょっと興味深い動作になるとチェックポイントを決めて観察してしまうのです
身体に軸はどこにあるか?
頭はブレていないか?
体重移動はどうしているか?
大きい筋肉を充分使っているか?
耳の位置・肩の位置・大腿骨頭の位置は一直線上にあるか?
動きの種類によってチェックするところはいくつもあります

「その筋の人にそれやったら間違いなくケンカになるよ」
ありがたい忠告もいただくのですが
私とてTPOは心得ているつもりです
ただ私自身予期せぬところで興味深い動きを見つけたらついつい見入ってしまいます
「右肩にキツネが憑いていますよ」
せめてセリフだけは言うまいと固く心に誓いました(爆

|

« 責任転嫁 | トップページ | はしご »

コメント

職業病ってやつですね。

>せめてセリフだけは言うまいと固く心に誓いました(爆

これ、グッドアイディアですよ。

言われた人は必ずひきますもの(笑)

投稿: みさりん♪ | 2008/08/04 16:16

知らず知らずのうちに人の動作を観察する習慣がついてしまったようです
それで身体のクセを指摘してあげたら喜ぶ方も多いんですけどね

「右肩に赤いキツネが憑いてます」
「左肩には緑のタヌキが憑いてます」
このギャグは頻繁に使います(笑

投稿: ひろ | 2008/08/04 16:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 習慣:

« 責任転嫁 | トップページ | はしご »