« 小骨 | トップページ | うどん亭 たからや »

2008/07/14

姿勢

「姿勢が悪いから痛くなったんですか?」
よくこんな質問を聞きます
悪い姿勢と痛みは密接な関係がありますが
どちらかというと身体のどこかにアンバランスがあってそれがもとで姿勢が悪くなり
それがある一定程度(閾値)を超えると痛みが出だします
だから安直に姿勢をよくしたら痛みが消えるという性質のものではありません

一般の方だけではありません
スポーツ選手もしかりです
競技のときの姿勢(フォーム)が悪いと、思ったようなパフォーマンスができません
だからむやみやたらとフォームをいじって直るというものではありません
むしろフォームが悪くなった原因を追究して
筋力が弱体化した箇所や筋拘縮した箇所を特定してなんらかの処置をしたほうが効果的です
「スランプ」という言葉がありますが何らかのフィジカル面での問題を抱えているケースが多いと思います
それが不明なうちはメンタル面に原因を押し付ける方もおられました

私たちのように直接身体を触る仕事だからわかることもあります
アンバランスを見つけたときにそこから推測される動きが
その競技の動きに対して密接な関係が認められたとき
具体的かつ明確な対処法が導き出されるのでしょう

Tj_2008_08_big
トレーニング・ジャーナル8月号

今月の特集は「基本となる姿勢を見る、つくる」
今回はかなり勉強になりました
その人の状態が姿勢にでるというのはホントその通りですね
しかもスポーツトレーナーは私たちと違い動きの中から問題点を推察しなければいけないんですよね
これは普段から相当観察していないとできないことです

プロ向きのお話で恐縮ですが・・・
手技療法のテクニックでも「反射」を利用した技法が多いです
カウンターストレインやマッスルエナジーテクニックもそうですし
カイロプラクティックのスラストテクニックでもその実は「反射」を利用した技法です
その中で筋紡錘やゴルジ腱器官の受容器についてはそれぞれがそれなりの知識をお持ちだと思います
しかしこれら固有受容器の動きの中における個々具体的なメカニズムにまで言及した理論は、私の知る限り存在しません
今回の特集を読んでもう一度運動時の固有受容器の生きた活動について学ぶべきだと痛感しました
「反射も目的に応じて制御される」は読み応えがありました
場合によっては我々のテクニックそのもののあり方についての大きなヒントになるかもしれません

何回も読んでみよ~っと

|

« 小骨 | トップページ | うどん亭 たからや »

コメント

むずかしくてよくわかりません。。

こないだから、毎日きつくない無理のない、筋トレをしてい

ます。
(* ̄. ̄)c チョットかわってきた気がします。

投稿: みさりん♪ | 2008/07/14 11:38

こんにちわ!
「基本となる姿勢を見る、つくる」なるほど。
姿勢って、大切なのですね。
スポーツ選手も、姿勢やバランス、大事でしょうね。

投稿: うさうさ | 2008/07/14 11:43

みさりん♪

私も難しくてわかりません(笑
ただ言えるのは次の動きを予測していると自然にそれに対するいい構えができるみたいです

わかったかな?(爆
 
 
うさうささん

姿勢が悪いと次の行動が瞬時にできません
うさうささんも包丁を持つときのフォームを固めましょう(笑

投稿: ひろ | 2008/07/14 12:22

この記事の内容と少し違うような気がしますが、私は姿勢が良いといつも言われ、自分自身でもそう思っていました。
ところが、ある日、美容師さんが、首や肩をマッサージしてくれていた時、いつもひどいコリで吐き気がしてたので「どうしてでしょうね?姿勢が悪いんでしょうか?(悪いとは思ってないけど)」と言うと「いえ、むしろ良すぎるんじゃないんでしょうか?」と言われ、びっくりしました。
その後、スポーツクラブで何かをしてる時、反り過ぎだと気づきました。
姿勢が良すぎると言う表現は、正しくないかもしれないし、反り過ぎと肩こりとの因果関係はないような気がしますが、それまで、猫背にならないようにと、反れるだけ反らせていれば良いかのように、ずっと上半身を反らせていたんですよね。
それがどう不都合だとかはわかりませんが、それ以来、ほどほどに姿勢良くしています。

投稿: persian | 2008/07/14 17:58

いい姿勢というのは不要な力が入らず長時間していても疲れない姿勢です
「平背」といって彎曲の少ないタイプの方もおられて
一見いい姿勢のように見えますが頭の重みを逃がすことができないので、いろんな症状がでやすいということもあります

そのほかにもいくつかのパターンがありますが
「反っている」=「いい姿勢」というわけではありません

投稿: ひろ | 2008/07/14 18:29

かぁっこいい~
何言うてるか全然わからへぇん。

その道のプロって感じですね。
みんな、OFFとONの顔があるんですよね。
小骨ひっかけて涙とヨダレをたらして、挙句にうどん食べに行ったら閉店していて愕然とするひろさんと、
自ら向上するために、いろいろ学習しておられるひろさん。
そのギャップがいいですね!

うどん屋の大将たちも、うどんを語らせたらめっちゃ渋いですよね。
みんなかっこええなぁ~

わたし?
私は、ONでもOFFでも、いつもなんだか「ふーん、へぇ~!そうなんやぁ!」が多いように思います(笑)
私のONは、話をあわせてナンボっちゅうところでしょうか。

投稿: うどん好きのあゆ | 2008/07/14 23:22

過分なるお褒めの言葉ありがとうございます
それを期待しておりました(爆

基本シュワシュワ飲んでノーテンキに笑ってるひとなんですよ
私の場合ONでもOFFでも「笑」がつきまといます

投稿: ひろ | 2008/07/15 08:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 姿勢:

« 小骨 | トップページ | うどん亭 たからや »