« ヴァイオリンの夜 | トップページ | だんじり »

2008/07/11

吾未知足

仏教の教えに「六波羅蜜」というのがあります
悟りを開くためにお釈迦様が説かれた修行方法だそうです
はっきりいって私が心酔する稲盛和夫先生の受け売りですから
難しいことはわかりません(だからツッコミ無用の方向で・・・)
六波羅蜜の中で「持戒」という教えがあるのですが
とどまることのない欲望、つまり貪欲を抑え、今あるものに感謝せよという修行なんですが
煩悩に支配された人間にとってこれほど難しいことはないというお話です

あるときひとりの男がとある八尾のお店でうどんを食べていました

Dscf1268

たとえばこのお店を「麺維新 権八」というお店とします
そのときカウンター席に座ってたらふく生醤油うどんを食べていました
本来ならばそれで「足ることを知り」そのうどんを食べられることに感謝すべきところを
あろうことかカウンター席に座る別のお客さんのうどんをじっと見ていました
そのときその方の食べていたエビのてんぷらに釘付けになりました

煩悩に支配された男はまだいくらも日が経っていないにもかかわらず
そのお店を訪れました あのエビを食べるために・・・

今回はまだ一度も食べていないかけうどんで食べてみました

Dscf1309

うどん屋さんであまり見ることのない大きなエビ天がデンとふたつ横たわります
大将も自慢のエビ天です
普通はブラックタイガーを使うそうですがここのエビ天はタイガーという種類だそうです
私もタイガーという種類は初めて聞きました

Dscf1310

ご覧のとおりひと回以上は大きいエビです

おっと。。ビールまで写してしまった

食べてみると身がプリプリです
極太の麺はかけダシのなかでも存在感抜群です
うう。。なんやかんやで今回も死ぬほど食べてしまった

Dscf1308
ビールのあてのジャコ天もオイシ~~

うどん屋の居酒屋使い・・・
悪いことを覚えてしまいました
旨いうどんは私に試練を与え続けます・・・

|

« ヴァイオリンの夜 | トップページ | だんじり »

コメント

のれんをくぐると煩悩を解放してしまえばいいって教えもどっか探せばあるかもしれませんよ♪

投稿: めと | 2008/07/11 08:03

たまに解放する程度ならいいのですがちょくちょく開放しているもんで・・・
まあ、全開の開きっぱなしってかんじでしょうか?

投稿: ひろ | 2008/07/11 08:06

ま、要するに、うどん好きのおじさんのお話ですね。(爆)
タイガーかー。
ブラックじゃなくて、ただのタイガー。
食べてみたいでっす。
冷たいうどんにも合いそうだなぁ。

投稿: カッツ | 2008/07/11 12:49

そうそう。。ご大層にネタを膨らませただけのことです(笑
そうでもせんと何回も通うとネタに新鮮味がない・・・

ひと回りは大きいエビがプリプリなもんですからやめられません
えび天ぶっかけがオススメですな

投稿: ひろ | 2008/07/11 12:58

煩悩がない人間はおもしろくありません(笑)
煩悩おおいに結構です。
でも、食べ過ぎ注意ですよ(笑)

投稿: みさりん♪ | 2008/07/11 15:21

煩悩が多すぎるのもいかがなものでしょう?(笑
食べる全体量はできるだけ減らす方向でがんばってるんですけど・・・

投稿: ひろ | 2008/07/11 17:00

最近、とある事情から「うどん」をよく食べて
いるので、食欲がそそられますな^^

小麦の高等が直結する食べ物とはいえ、日本には
「うどんがあってよかった…」とシミジミ感じます^^

投稿: あっけ | 2008/07/13 13:44

うどんが食べられる毎日は素晴らしい日々ですね
もしうどんがなかったら・・・
きっと蕎麦かラーメンを食べているでしょう(笑

投稿: ひろ | 2008/07/13 14:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吾未知足:

« ヴァイオリンの夜 | トップページ | だんじり »