つながり
久々にプロ野球の話題です
ほぼ前半戦を終え、セリーグはタイガースが独走気味ですね
シーズンが始まる前は大型補強(毎年やってはりますけど)をした巨人が有利といわれていましたが
故障者の続出もあって、不本意な成績に甘んじています
それに対してタイガースは広島カープから移籍した新井選手も大活躍でいい補強をしたようです
ここ数年、金本といいシーツといい広島の主力選手を引っこ抜いて申し訳ない思いでいっぱいです
だんだん巨人と同じようなことをやっているような気がしてタイガースファンの私としても複雑な心境です
ここはひとつ広島カープにも奮起してもらって
「世の中金じゃないんだ」というところを青少年たちに見せてほしいものです
好調タイガースにあって私個人的に一番の立役者となると
3番を打つ新井選手ではなく、今年オリックスから移籍した平野選手じゃないかと思っています
オリックス時代からガッツあふれるプレーでファンを魅了した平野選手ですが
タイガースでも泥臭いプレーでチームを活気付けたという点では
このチームの起爆剤の役割を果たしてくれたんじゃないかと思うのです
イチローが嫌う一塁へのヘッドスライディングもプレーそのものの有効性はなくとも
ファンやその他の選手を燃えさせるには十分な効果があります
理屈で割り切れない感情の部分があっていいじゃないですか
日本人はこういうのに意気を感じる民族なんですから
これはこれでエンターテイメントとしても面白いと思います
ファンを含めたチーム全体に活気を与えチームとしての機能を発揮させた平野選手が前半のMVPと感じています
ええ。。もちろん何も差し上げませんけど・・・(笑
それに対してクルーン、グライシンガー、ラミレスと顔ぶれだけ見ればすばらしい選手を補強したようですが
チームをひとつにつなげる役割の選手がいなかったのが一番の反省点じゃないでしょうか
故障者がいなくてもぶっちぎりでトップを走っていたとは思えません
要はそれぞれがきちんと機能していないわけですね
身体でも移植手術はデリケートです
それが本当に身体の一部になるまで時間もかかりますし、トラブルも起こりうることです
どんな有能な臓器でも身体の一部分として機能しなければとんでもないことになります
ほかの器官とのつながりがなければ意味がないわけです
身体は新陳代謝によって変わっていくのが基本です
新陳代謝もできず毎年移植手術を受けたらたまったものじゃありません
金を使うことが企業努力だとのたまうエライサンもおられます
子供たちには聞かせたくない言葉です
そうそう、もう子供たちは野球から離れてサッカーを見ているから関係ないかな?
| 固定リンク
コメント