« 骨盤調整とダイエット | トップページ | 割り箸 »
頂き物のびわです 少しこぶりですが、ご自宅で採れたそうです 私も調べて初めて知りましたがバラ科の植物なんですって
小学校のころ校庭にびわの木があり 登ってびわの実を採って食べたのはとても懐かしい記憶です
「桃栗三年柿八年」という言葉がありますが その後には「びわは早くて十三年」と続くそうです 整体の仕事もそんなもんかな・・・
投稿者 ひろ 時刻 07:37 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
小さくても、甘そうなびわですね。 家の裏の庭に(よその庭ですけど(笑))大きなびわがたわわになっていました。洗濯物を干すたび、だいぶ時期も過ぎて、とらないのかしらと気をもんでいましたら、いつのまにかとられていました。(笑) 実がなるお庭っていいですね(笑) 整体の方も実を熟して、ほどよい加減になっていらっしゃる事でしょう♪
投稿: みさ♪ | 2008/06/26 13:22
「びわは早くて十三年」は知らなかったですΣ(・ε・;)
庭で実のなる木がある家って 小さいときとってもうらやましかった記憶がありますw
投稿: めと | 2008/06/26 13:24
みさ♪さん
小さいけど甘みのあるびわでした どうもびわは買うものというイメージがいまだにありません びわは種を埋めておけば簡単に発芽するそうですが 悲しいかな我が家には庭がありません(笑
整体のほうは「実も蓋もない」といったところでしょうか・・・(笑 (字が違いますが) めとさん
びわの栄養素とか調べているうちにこのことわざを知りました 続きがあったとは今まで知りませんでした 自分でとって食べたら美味しいですよ
投稿: ひろ | 2008/06/26 13:36
びわは早くて13年ですか? そんなにかかったのかなぁ? うちも今びわが沢山なって困ってます。 ここに引っ越して来たのがもう20年前です。 近所は、柿の木が多く、お隣から頂いたりして、うちも何かあげたいと思い、柿じゃないものをと思ってました。 びわは実家でもなっており、好きな果物の一つだったので、ある時、買って食べたびわの種を埋めておいたら、大きくなったのです。 それからどのくらいで実がなったかは覚えてませんが、なり始めてからは、気づくと、カラスに食べられて、人間は食べられませんでした。 やっと、とれた年、お隣に持って行くと、「びわは嫌いなのよ」と言われ、がっかりです。 今年は、カラスに食べられないうちにと、少し早い時期に大きなレジ袋に一杯分だけ、2週間前にとり、お友達とあげ、職場にも持って行きました。 また持って行こうと思ってましたが、とる時間がありません。 毎日、ポトポト、沢山落ちてます。 庭も掃除する時間がなく汚いままで気になってましたが、夫がみかねて、少し拾って捨てたりしてたようです。 やっと昨日、落ちてるのを掃除するついでにとりましたが、殆どが完熟状態なので、カラスに食べられた跡や、もう木の上で腐ってるのもありました。 家族はあまり食べてくれないので、昨日は一人でとって、一人で食べました。前回とった時より甘くて美味しいのです。 殆どが、カラスに食べられまた、がっかりです。
投稿: persian | 2008/06/29 15:36
びわの木が家にあるだけでいいじゃないですか 全部人間が食べなくても鳥や虫たちにおすそ分けする余裕があると考えても楽しいです 完熟の果物を食べられるのは家にあるからこそかもしれませんね
投稿: ひろ | 2008/06/29 17:37
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: びわ:
コメント
小さくても、甘そうなびわですね。
家の裏の庭に(よその庭ですけど(笑))大きなびわがたわわになっていました。洗濯物を干すたび、だいぶ時期も過ぎて、とらないのかしらと気をもんでいましたら、いつのまにかとられていました。(笑)
実がなるお庭っていいですね(笑)
整体の方も実を熟して、ほどよい加減になっていらっしゃる事でしょう♪
投稿: みさ♪ | 2008/06/26 13:22
「びわは早くて十三年」は知らなかったですΣ(・ε・;)
庭で実のなる木がある家って
小さいときとってもうらやましかった記憶がありますw
投稿: めと | 2008/06/26 13:24
みさ♪さん
小さいけど甘みのあるびわでした
どうもびわは買うものというイメージがいまだにありません
びわは種を埋めておけば簡単に発芽するそうですが
悲しいかな我が家には庭がありません(笑
整体のほうは「実も蓋もない」といったところでしょうか・・・(笑
(字が違いますが)
めとさん
びわの栄養素とか調べているうちにこのことわざを知りました
続きがあったとは今まで知りませんでした
自分でとって食べたら美味しいですよ
投稿: ひろ | 2008/06/26 13:36
びわは早くて13年ですか?
そんなにかかったのかなぁ?
うちも今びわが沢山なって困ってます。
ここに引っ越して来たのがもう20年前です。
近所は、柿の木が多く、お隣から頂いたりして、うちも何かあげたいと思い、柿じゃないものをと思ってました。
びわは実家でもなっており、好きな果物の一つだったので、ある時、買って食べたびわの種を埋めておいたら、大きくなったのです。
それからどのくらいで実がなったかは覚えてませんが、なり始めてからは、気づくと、カラスに食べられて、人間は食べられませんでした。
やっと、とれた年、お隣に持って行くと、「びわは嫌いなのよ」と言われ、がっかりです。
今年は、カラスに食べられないうちにと、少し早い時期に大きなレジ袋に一杯分だけ、2週間前にとり、お友達とあげ、職場にも持って行きました。
また持って行こうと思ってましたが、とる時間がありません。
毎日、ポトポト、沢山落ちてます。
庭も掃除する時間がなく汚いままで気になってましたが、夫がみかねて、少し拾って捨てたりしてたようです。
やっと昨日、落ちてるのを掃除するついでにとりましたが、殆どが完熟状態なので、カラスに食べられた跡や、もう木の上で腐ってるのもありました。
家族はあまり食べてくれないので、昨日は一人でとって、一人で食べました。前回とった時より甘くて美味しいのです。
殆どが、カラスに食べられまた、がっかりです。
投稿: persian | 2008/06/29 15:36
びわの木が家にあるだけでいいじゃないですか
全部人間が食べなくても鳥や虫たちにおすそ分けする余裕があると考えても楽しいです
完熟の果物を食べられるのは家にあるからこそかもしれませんね
投稿: ひろ | 2008/06/29 17:37