« 悪い姿勢 | トップページ | 無鉄砲 大阪本店 »

2008/05/09

解剖学的嗅ぎタバコ入れ

00001

ん?

00002

んん??

003

「解剖学的嗅ぎタバコ入れ」???

いたって真面目な解剖学の本の図です

00003

親指を反らせたときに浮き上がる手首のくぼみを「解剖学的嗅ぎタバコ入れ」と呼ぶそうです
具体的には長母指伸筋と短母指伸筋を短縮したときに両者の間にできるくぼみで
スナッフボックス(snuff box)橈骨小窩(とうこつしょうか)なんて呼び方もあるそうです

「嗅ぎタバコ(snuff)」とは粉末にしたタバコの葉を火をつけるのではなく鼻から吸い込むそうです
そのとき手首にできるくぼみにタバコの葉を置いて吸引したことから
この部分を「解剖学的嗅ぎタバコ入れ」と呼ばれるようになったそうです

ちなみに・・・
ムーミンに出てくるスナフキンは原作のスエーデン語ではスヌス・ムムリク(嗅ぎタバコを吸う男の意味)という名前で登場するそうです(Wikipediaより)

Photo

|

« 悪い姿勢 | トップページ | 無鉄砲 大阪本店 »

コメント

こんにちわ!
解剖学的嗅ぎタバコ入れとは、初めて
聞く言葉です。
うちの旦那さん、今帰ってきたのですが
ありましたよ、くぼみが。
私にはないようですが、肉のつき過ぎ?(笑

投稿: うさうさ | 2008/05/09 11:58

え!!親指を反らしたら誰でもできるはずなんですけど・・・
嗅ぎタバコ吸えませんよ(笑

投稿: ひろ | 2008/05/09 12:13

便利な機能ついてるのかと一瞬思ってしまいました
(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)

かなりがんばって親指そらしたらちょこっとくぼみを発見できました(*´-`)

投稿: めと | 2008/05/09 15:16

嗅ぎタバコを吸われる方にとっては便利な機能なんでしょうね
私自身は嗅ぎタバコっていうのを今回初めて知りました

投稿: ひろ | 2008/05/09 16:22

あれ…。ワタクシも今正に親指を
そらしてみましたが、御指摘の箇
所にくぼみが出来ません…(汗汗)。

「嗅ぎタバコはするな!」という
天の声なのでしょうか?(^^A;)。

それにしても学問用語?というのも
時々面白い名前が登場しますよね~^^

投稿: あっけ | 2008/05/10 21:47

ありゃま。。。(@@;
みんな普通にできるものだと思っていました
きっと一切のタバコは吸うなという天の声なんでしょう(^◇^)

投稿: ひろ | 2008/05/11 07:33

図の豆状骨?の位置。舟状骨じゃないかな?
豆状骨は小指側だったような?
親指側は舟状骨だったような…。
舟状骨骨折でダバチエールの圧痛がありますから。

投稿: ほねほねロック | 2011/08/20 06:48

そうですね
ご指摘通り舟状骨みたいですね
ありがとうございます

投稿: ひろ | 2011/08/20 06:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 解剖学的嗅ぎタバコ入れ:

« 悪い姿勢 | トップページ | 無鉄砲 大阪本店 »