« プラークコントロール | トップページ | 美章園にて »

2008/03/09

蕎麦打ち

Photo

頂き物です
蕎麦とダシです

ある会社で蕎麦打ち会が催され、そこで打った蕎麦と、そこで取った蕎麦つゆです
はっきりいって素人の作ったものではありません

Photo_2

ここからは携帯のカメラなんで写りが悪いですけど
いろんな具をのっけてぶっかけにしていただきました

Photo_3

やっぱり香りがすごい!
ちょっと茹で時間が長かったかな?

Photo_4

一杯目は蕎麦とダシだけで楽しんで
二杯目からは具をのせていただきます
ダシも鰹の香りがプンプン
こんな贅沢な昼食は久しぶりです

|

« プラークコントロール | トップページ | 美章園にて »

コメント

こんばんわ!
蕎麦打ち会が催されたのですね。
頂き物とは、何とも羨ましいなぁ。
一杯目と二杯目、それぞれ楽しめましたね。

投稿: うさうさ | 2008/03/09 21:33

子供の頃はそばが苦手でしたが、今は大好き!
いいですねー、手打ちそば。
香りがすごいなんて、10割ですか?
あ〜〜、おいしそう。。。。

投稿: コングBA | 2008/03/09 22:44


こんばんは!
ひで です。

─蕎麦の思い出─

私にとって、忘れられない蕎麦屋《更科》!


食するまえから、
馥郁たる香りを放つ蕎麦!


勿論、《蕎麦》は店主の手打ち、
《蕎麦つゆ》もカツオの香りがただよう、直前に作った《自家製蕎麦つゆ》


それを味わう時は、至福の蕎麦の香りに酔いしれ、蕎麦の桃源郷をさ迷っている時ですネ!

私も、かつて、そんな馥郁たる香りを放つ、素晴らしい蕎麦を食わせる、ぞっこんお気に入りの蕎麦屋がありました。

その蕎麦屋の近くを通りかかった時には、必ずと言って良い程、立ち寄って、その蕎麦を味わったものでした。

蕎麦に、これほどの香りと食感があるのを教えてくれたのは、このお蕎麦屋さんでした。

帰りには、《生の蕎麦》と《蕎麦つゆ》各4人前を、自宅用に持ち帰っていました。

それくらい素晴らしいかったのです、
その蕎麦屋さんの蕎麦は!!

お値段は、結構なお値段でしたが、高いから、今日はやめておこうと思ったことは、一度もありませんでしたネ。

引越してからは、ずいぶん遠くなったので、もう何年も久しく行ってません。

近々行ってみたいなぁ!

ひろ様の今日の蕎麦のお話が、私に、あの蕎麦屋を思いださせてくれました。

たしか、蕎麦屋の屋号は《更科》だったたず。

場所は、尼崎市、阪急沿線某駅下車3分、どのグルメブックにも載ったことのない《香り放つ蕎麦屋》。

私にとっては、今までで最も美味しいかった《更科》でした!

行こうかな! まだ、あのお店あるかなぁ?!

投稿: ひで | 2008/03/10 03:59

うさうささん

自分で打った蕎麦ならもっと楽しかったでしょうね
エビ・牛肉・貝割れ大根・オクラ・山芋・・・

たくさんのトッピングで二度美味しい
でも何も入れないほうが一番美味しかったです(笑
 
 
コングBAさん

私も子供のころは蕎麦の独特のクセをあまり好みませんでした
今ではそれが旨みと理解できるのでとても美味しくいただけます
この蕎麦はたぶん二八のはずです
 
 
ひでさん

なんと想いのこもった文章なんでしょう(^◇^)

更科さんと聞いて「三ツ島更科」さんを思い出した私は根っからのうどん好きなのでしょうか?(笑
その次に思いついたのは新世界の更科さんです

投稿: ひろ | 2008/03/10 08:04

ひろさんにとって、天国みたいな昼食になりましたね(笑)
会社でそば打ち会っていうのもすごいな。
どんな会社なんだろう??(‥ )ン?

投稿: みさ♪ | 2008/03/10 10:51

どんな会社かといいますと
鰹節の会社です

だからダシも美味しい\(^o^)/

投稿: ひろ | 2008/03/10 11:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蕎麦打ち:

« プラークコントロール | トップページ | 美章園にて »