サガ
先日奥歯が浮いて痛いというお話をしました
何度かよそで肩こりの治療をしてもらって楽にはなっていたんですけど
同じことの繰り返しが続きます
肩こりが原因ではないとすれば、やっぱり歯が原因?
ということで考えを変えて近くの歯医者さんへ行きました
診てもらうと親知らずの奥の歯茎は歯周病で腫れていました
抜かれるのが怖くて歯医者さんに行くのをためらっていた私もひと安心
歯石の除去と抗生物質の投与でなんとか治まりました
数日後には奥歯の痛みもなくなり完治したようです
「たまには歯石を取りに来てくださいね」とうながされ
素直に「は~~い」と返事しておきました(笑
それにしても歯が痛いときに肩こりが原因だと考えてしまうのは
整体師の性(さが)ってやつでしょうか?(笑
| 固定リンク
« エスカレーション | トップページ | いずみや »
コメント
まさに整体師の性ですね〜(笑)
私も同じ頃、肩と首のコリで具合が悪かったのですが、猫の毎日の病院通いが一段落し、私の風邪も、首から来る具合悪さもすっかり楽になりました。
私は歯医者は定期的に検診に行ってますが、歯周病は感染するので、他の人との廻し飲み、廻し食べはよくないそうですね・・・。
投稿: persian | 2008/02/15 09:44
まさに「身体はひとつ」ですね
どこか一部が悪いときには数箇所悪いところがあるということなんでしょう
歯の手入れは毎日こまめにやっているので油断していました
やっぱり定期的に歯医者にも行かないと・・・^_^;
投稿: ひろ | 2008/02/15 09:50
ちゃんと歯医者さんに行ってくださいね。
奥歯がなくなると
力が出なくなっちゃいますよ。
あと 顎関節脱臼を入れるときに苦労します。
あっ。麺のこしで 鍛えられているかしら・・
投稿: 冬薔薇 | 2008/02/15 19:49
つながっている証拠ですよねー。
で、先生、首のコリがどうしようないんですが。
首ストレッチのような器具って、効果あります?
う〜〜〜、つらい。。。
投稿: コングBA | 2008/02/15 22:38
冬薔薇さん
顎は夜な夜な歯軋りで鍛えております(笑
コングBAさん
牽引の器具はあるようですが
危ないときもありますのでお気をつけください
効果は乏しいと思いますが首をゆっくり回して
血流をよくするのがいいと思います
効果があってもなかっても続けるのがポイントです
投稿: ひろ | 2008/02/16 08:38
やっぱり、歯からきていたんですね。
肩こりからきていると考えてしまうのは、性なんでしようね(笑)
うちの先生もおととい歯がやんで、昨日神経抜いてきたそうです。痛いのは辛いですからね
投稿: みさ♪ | 2008/02/16 09:38
歯が痛い原因が歯茎とは珍しいケースです(爆
でも抜かれないでよかった(^^)
投稿: ひろ | 2008/02/16 10:26