« 取扱説明書メーカー | トップページ | 冬の肩こり »

2008/02/18

入浴

年明けからの寒さは去年と比べてもずいぶん違うようです
うっかり身体を冷やしてしまうと体調も悪くなります
こんなときには家に帰ってゆっくりとお風呂に入るのが一番です
いつもよりもお風呂に入る時間が長いのも疲れがたまっている証拠かもしれません

Photo_2

トレーニングジャーナル3月号

3月号の特集は「疲労といかにうまくつきあうか」
中でも入浴による疲労回復の効果についてのデータが詳細に書かれています
漠然と疲れた身体を癒すためには入浴がいいということは誰もが知るところですが
シャワーだけ浴びるのと湯船につかるのではずいぶんと効果に差が出るようです
湯船につかった方が体温も高くなり、血流量も多く、とりわけ腰背部の筋肉の硬さが緩和されたりというデータが明らかになっています
時間がないからついシャワーだけで・・・
そういう習慣がつくと知らず知らずのうちに疲労が蓄積するようです

|

« 取扱説明書メーカー | トップページ | 冬の肩こり »

コメント

我が家はシャワーが無いから必然的に浴槽ですが
面倒な時は 脚浴だけでもして寝ます。
体が温まるし
丁度 眠りを誘う血流を得そうです・・・

投稿: 冬薔薇 | 2008/02/18 13:10

寝るときには体幹から手足に血液が回るそうです
だから足が冷えた状態だと眠りにくいです
せめて脚浴だけでもしたほうがいいみたいですね

投稿: ひろ | 2008/02/18 13:20

お風呂に入ると体がこんなに冷えていたのがよくわかります。
最近は寒いのでカイロを張っていますが体の調子はいいですね。
その日の疲れはその日にに取ろうって事ですね。

投稿: みさ♪ | 2008/02/18 14:00

こんにちわ!
いつもよりもお風呂に入る時間が長い、
私も、そんな感じですよ。
寒いせいか、よくあったまらないとと、
思っちゃうのか、気持ちいいのか。
疲れがのくような気がします。

投稿: うさうさ | 2008/02/18 14:14

みさ♪さん

寒いときお風呂に入ると手足の先がジンジンしびれます
ゆっくり温まると全身に血液が流れるのがわかりますね
今年は体調がいいのでカイロをあまり使わなくてすみます
 
 
うさうささん

長くお風呂に入っているとそのまま眠りたくなります
うどんなら完全に伸びてしまうところです(笑

投稿: ひろ | 2008/02/18 14:39

去年から、夏・冬問わず、
毎日浴槽に入る様に変えましたが、
体の疲れの落ち方は、かなり変わる様ですなぁ。

夏なんかは、面倒臭いけど、
上がった時の楽しみを自分で作って、
出来るだけ、浴槽でノンビリと入る様にしています。
浴槽では、やっぱり読書やね。
ラジオを聴きながらも、なかなかええですよ。

では。

投稿: さとる | 2008/02/19 05:05

さすがに風呂で読書する余裕もないのですが
ゆっくり熱い風呂につかるのが楽しみな季節です
茹ですぎて伸びない程度にしておいてください
○たけさんとこの茹で時間だったらかえって疲れますよ(笑

投稿: ひろ | 2008/02/19 08:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 入浴:

« 取扱説明書メーカー | トップページ | 冬の肩こり »