« 初うどん | トップページ | 笠そば処 »

2008/01/10

初詣

今年は1月2日から職場に出てきたので
初詣を済ませていませんでした
毎年、三賀日を避けて人が少なくなったころを見計らってゆっくりと参詣します
向った先は奈良県桜井市にある日本最古の神社といわれる大神神社
日本書紀によると大物主神(大国主神)が自らの魂を三輪山に鎮めたと記されています

Photo

その日は朝から小雨でどんより暗かったのですが
なぜか御神体の三輪山には日がさし赤く染まっていました
遠くから車で走っていても「こっちでっせ~~」と呼んでいるように見えます
(大物主神が大阪弁を使うかどうか定かではありませんが・・・)

参道の前にそびえる鳥居も朝霧がかかり荘厳な雰囲気をかもし出します
鳥居をくぐり参道を歩いていると明らかに空気が違います
木々の中で感じる冷たい空気が身を引き締めてくれるようです

去年は喪中でしたので2年ぶりの参詣になりますが
ここ数年毎年こちらに参ります
お札をもらって次に向うのは狭井(さい)神社

Photo_2

こちらに向う途中の道を「くすり道」といいます

Photo_3

身体健康・病気平癒の神社として有名です
くすり道の両側には有名な製薬会社からご寄進された灯篭が立ち並びます
現代医学の最先端にある製薬会社や病院もお参りに来られるそうです
もちろん私だって実力のない分は神頼みしかありません

狭井神社の裏には薬井戸があり
この井戸から湧き出る水はどんな病気でも治るという言い伝えがあります
もちろん私も井戸水を汲んで持ち帰りました

いつもお土産に買って帰るのが「みむろの最中
三輪といえば三輪素麺が有名ですが
これならここで食べなくても全国で売られてますからね

Photo_4

小さな最中ですけどあっさりした甘さはなんともいえませんね

これでお正月の行事もすべて終わり
すっきり引き締まった気持ちで仕事に臨めます

|

« 初うどん | トップページ | 笠そば処 »

コメント

こんにちわ!
初詣に行くと、不思議な事に、心がすっと
なってきて、清々しいです。
朝霧がかかっていると、荘厳な雰囲気って
感じられて、よりいいでしょうね。

投稿: うさうさ | 2008/01/10 12:10

三賀日だとあまりにも人が多くて心静かにお参りができません
この日は心行くまで清々しい空気を味わってきました

投稿: ひろ | 2008/01/10 14:38

初詣、齢43年にして未経験です(;,;´_ゝ`;□ヾ(・ω・`。) フキフキ

ここを見て行ったつもりになってたりして(*´σー`)エヘヘ

投稿: 41G | 2008/01/10 19:35

たまには気分を変えて近くの神社に行かれてはいかがでしょう
宗教活動というのではなく
そこで自分自身を見つめなおしてみるのも悪くはないと思うんですが・・・

投稿: ひろ | 2008/01/10 19:42

本当に荘厳でりっぱな神社ですね。
きっと御利益が多いでしょう(笑)
私は2日に行ってきました。
今年は参道に出店が出ていました。
そちらの方に興味があったりして(^^;

あ、うさうささん発見。うさうささんの所へもコメントしたのですが、コメント認証制でコメント出来ませんでした。うさうささん見ていたら、お願いします。(^ー^;A
ひろさん、ここ借りてメッセージしてごめんね
m( _ _ )m

投稿: みさ♪ | 2008/01/10 21:27

いつもそうなんですが・・・
お参りから帰ったらいくつかの不思議な出来事が起こるんです
それがご利益なのかなぁなんて思ってます

うさうささんのところは認証されるまですぐにコメントがでません
だから普通にコメントなさったら後から表示されるはずですよ

投稿: ひろ | 2008/01/11 07:39

不思議な出来事(御利益)ってなんだろう???

興味津々。(*'-'*。)(。*'-'*)。ワクワク 

うさうささんへのコメント送信できました♪

投稿: みさ♪ | 2008/01/11 09:49

不思議な出来事。。ないしょ(笑
でもいつも何かいいことがあるんですよ

投稿: ひろ | 2008/01/11 09:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初詣:

« 初うどん | トップページ | 笠そば処 »