偽
日本漢字能力検定協会(京都市)が募集する「今年の漢字」が12日、発表された。今年を象徴する一文字は「偽」と決まり、京都・清水寺で披露された。
昨年は41年ぶりの男子皇族となった秋篠宮ご夫妻の長男「悠仁さま」のご誕生や、相次ぐいじめ自殺などにからみ、「命」が選ばれたが、今年は船場吉兆をはじめとする食品偽装事件や年金、防衛省汚職など国民が、さまざまな偽りにだまされた一年を象徴した格好となった。
「人」の「為(ため)」と書いて「偽」
「嘘も方便」ともいいますが
他人の幸せのための「偽」ならばやむなしといったところでしょうけど
今年見た「偽」は自己防衛ためまたは営利目的ばかり・・・
子供のころ親から教わったはずの道徳を
人の上に立つお偉い方が守っていなかったとは・・・
子や孫に自信を持って教えられる大人がいないと
この国の将来も危ういのではないでしょうか?
私が一番好きなジャズのスタンダードナンバーです
男と女の間でも嘘をつくことはいけないことですが
食べるものにまで嘘をつかれるとは悲しい世の中になったもんです
| 固定リンク
« 自画自賛 | トップページ | 憂愁のノクターン »
コメント
まったくねぇ、子どものお手本になるべき大人がウソばっかりだなんて、もう一回、小学校からやり直したほうが良いと思った1年でした。
投稿: 眠り猫 | 2007/12/14 14:01
自分の家族や子供たちにそれらの食品を食べさせたり
偽りを言うことができるのでしょうか?
それを考えたら・・・
投稿: ひろ | 2007/12/14 16:44