« 日の出製麺所 | トップページ | 筋肉の割合 »

2007/09/03

病気にならない生き方2 実践編

以前、新谷弘実先生の「病気にならない生き方」をご紹介しました(過去ログ

今回ご紹介するのはその続編
前作も100万部を軽く突破しベストセラーとなり
各方面に物議をかもしましたが
続編もさらに詳しく具体的な内容になっています

Byokininaranai
病気にならない生き方2 実践編

単なる従来の食品に対する批判とは違い
ひとが生きるための摂理が書かれている本だと思います
表紙をめくると
「人間の体は本来、病気にならないようにできている」
こういう言葉が添えられています

物質面から体を考えるのではなく
機能面から体を考えると新谷先生のような発想になるのではないでしょうか?
前作で「ミラクル・エンザイム」という酵素の働きを軸にした健康法をご紹介されていましたが
今回はさらに踏み込んだ記述となったいます
プロローグでは「時代遅れの栄養学」に対して警鐘をならせておられ
自然と共生できる食生活が中心的な話題となっているようです
隣国を巡る食の安全が昨今の話題となっていますが
わが国の「食」も見直したほうがよさそうですね

前作と並んで是非ご一読いただきたい一冊です

|

« 日の出製麺所 | トップページ | 筋肉の割合 »

コメント

こんにちわ!
病気にならない生き方、色々と参考に
なる本でしょうね。
やはり、病気になるには原因があるので
ならない生活習慣が大事ですよね。
食事は、特に大切だと思います。

投稿: うさうさ | 2007/09/03 11:38

日ごろから食には気を使っておられるうさうささんにも
ぜひ読んでいただきたい一冊です

食べるものだけではなく食べ方や普段の生活についても言及されています

投稿: ひろ | 2007/09/03 14:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 病気にならない生き方2 実践編:

« 日の出製麺所 | トップページ | 筋肉の割合 »