« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007/09/30

ジェットコースター

つい先日まで暑い暑いとぼやき
寝るときも窓は全開で扇風機をつけていたはずなのに
もう窓を開けて寝ていると寒くて仕方ありません
もう完全に秋の様相です

風邪を引いて予約をキャンセルされた方も何人かおられました
キャンセルについては仕方のないことですが
本人は辛い思いをされて気の毒なことです

このままだんだん涼しくなるとは思えません
毎年この季節は突然暑さがぶり返したり
かと思えば寒くなったりまったく油断できません
先週一週間も今年一番の忙しさになりました

10月11月は腰痛館ではピークの時期となります
それだけ皆さんが体調を崩しやすい時期ということなんでしょう
ジェットコースターのごとく上がったり下がったりの気温は
身体にとって厄介な季節ともいえます

食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋
秋にはたくさんの楽しみがあります
体調が悪くてはそれどころではありません
どうぞ皆さん、お体に留意されてすばらしい秋を満喫なさってください

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/29

打ち上げ

スージーこと黒岩静枝さんの関西ツアーが終了しました
今回はほとんど毎日呼んでいただき
本人様だけではなくメンバーや関係者の施術に当たらせていただきました
今回も本当に多くの人にめぐり合うことができ
すばらしいステージも拝見し、本当に楽しい日々を過ごさせていただきました

札幌に帰られる前日はお世話になった方を呼んで打ち上げパーティー
私まで関係者としてご招待いただきました
最後に「私が元気で歌えたのもあなたのおかげです」
ありがたいお言葉までちょうだいし
もう。。ウルウルです

Baytower

こんなところの最上階のラウンジで

Susi_2

回らないお寿司を食べたり

Sukiyaki

ラウンジにもかかわらずすき焼きを食べたり(笑

Dscf0267

豪華な料理の数々・・・

Objet

こういうお茶目なことをする方も・・・(笑


今回は多くのミュージシャンの方とお知り合いになることもでき
楽しい時間もアッという間に過ぎていきました

Yakei

これで当分この夜景も見ることができませんね
 
 
スージー!!またジャズやるべ\(^o^)/


| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007/09/28

分相応

今ではまったくクラブを握ることすらなくなりましたが
会社勤めのときはゴルフをしたものでした
まあ、ほとんどが仕事がらみでプライベートでやることはありませんでしたが
やってみると面白いもので凝り性の私は素人ながらもフォームの研究もしました
私自身上背もなく男子プロのフォームを真似るのはムリがあると思い
当時女子プロでは実力NO1だった岡本綾子プロのビデオを買い
フォームを真似ることにしました
ところがいくら練習しても一向に上達しませんでした

それもそのはず・・・
プロのフォームを真似したらプロに近い打球が打てると考えていたのが素人の浅はかさ
あのフォームで打つためにはそれができる筋力を身につけてこそできる話で
筋肉の質や量がまったく異なる私がそのフォームを真似たところで
スウィングに力がなく、むしろ身体のバランスにあわないフォームで打っているもんだからお話になりません

Lサイズの洋服のスタイルがカッコいいからといって
Sサイズの人がそれを着用してもにあうわけはありません
キムタクが着てカッコいい洋服を私が着ても男前になるわけではありません

ゴルフのスウィングも同じことです
自分の筋力にあったフォームで打ってこそ
バランスのいいスウィングができるのであって
もしプロのようなスウィングをしたいのであれば
当然、筋力もそれに見合うものに鍛え上げてから
そのスウィングを真似すべきです

ゴルフをやめてから気づいても後の祭り
ふともったいないことをしたなぁ
こう感じながらゴルフ中継を見る今日この頃です

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/27

釜たけうどん

外出が続きます
もちろん仕事です ( ̄^ ̄)エッヘン

Photo_5

笑いの殿堂「なんばグランド花月」です
ここに出演したわけではありません(笑

この日のお昼は難波で釜たけうどん
7月に初めて訪れましたが
営業時間が午後4時までということでなかなか来ることが困難なお店です
しかも実際は麺切れでもっと早く閉店するというから滅多に来ることができません

先日もテレビに出演されてこの日も12時過ぎにはかなりの行列
千日前という立地条件に加えてマスコミに取り上げられることも多いので
観光スポットのような感じになっているようですね

もちろん出されるうどんも独特の麺なので人気・実力ともレベルの高いお店です
前回は名物「ちく玉天ぶっかけ」をいただいたので
今回は「生醤油うどん」
特徴は味の良さだけではなくそのボリュームもすごい
一般的に麺の量は250g前後だそうですが
釜たけさんの生醤油うどんは500gというから
普通のお店のほぼ倍の量ということになります

Photo_4

やっぱり麺の量はすごいです
それもかなりの太麺ですので余計にボリューム感があります
これの大盛りを食べている人がいましたが
すごいことだと思います(笑

2

薬味をのせて醤油をかけます

はっきりいってここの麺は1本ずつしか食べられません
太いうえに長い・・・
1本を噛まずに口の中に入れていくとそれだけで頬張った状態になります
2本ずつ口の中に入れていくと呼吸困難になること請け合いです(笑
きっとこの太さに秘密があるのでしょう
全体的にはソフトな感じの麺ですが
その太さゆえに歯が麺をかみつぶすまでに相当な弾力を感じます
ガチガチっとした硬さではなく自然な硬さのコシがあります

人気店の理由が判るような気がします
一杯のうどんでお腹一杯、満足できるのも嬉しい限りです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/26

川福 本店

「喜久三亭 川福」さんには二度伺って独特のうどんをいただきました
いま流行の強いコシでもなく伸びのある麺でもなく
独自の味わい深さとソフトなコシが印象深い老舗らしいお味でした

その「喜久三亭 川福」さんの本家にあたるのが
心斎橋にある「川福 本店
歴代の総理大臣にうどんを振舞ったという老舗です
お店の中には総理大臣や著名人の色紙がずらっと並んでいます

しかし「でもそんなの関係ねぇ~~」です
しっかり味を確かめないと・・・

「鴨汁ざるうどん」を注文すると
「茹でるのに10分ほどお時間かかりますけどよろしいでしょうか?」
茹で置きの麺でないのが嬉しいですね
「望むところです」という感じでしばらく待ちます

Photo

先に鴨汁が出されました
その後続いてうどんが運ばれてきました

Photo_2

Photo_3

麺もツルツルのピカピカ
やはりここの麺も派手な感じではありませんが
ややソフトさが残る優しいのど越し
それでも中のほうにはグミのようなコシがあります
麺そのものの味も噛むごとに口に広がります

面白いのが鴨汁
普通の鴨汁だったら鴨とネギが一般的
ここの鴨汁は焼ナスや薄揚げが入ります
ダシそのものの味は薄めですが麺との絡みは良好
技ありのつけダシです

全体的に派手にアピールするところはありませんが
落ち着いた感じのうどんは老舗の「ワビサビ」を感じさせてくれます
飽きのこないうどん・・・
これがお店が長く愛される秘密かもしれません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/25

シエスタ

午後の予約が空いたとき特にすることがなければ昼寝をします
一人で仕事をやっている者の特権かもしれません
わずか1時間足らずの睡眠ですがけっこうスッキリします
寝ている間に電話がかかってきて
寝ぼけながら電話に出ることもあるのはご愛嬌ですが・・・

「シエスタ(Siesta)」という言葉はスペイン語で昼寝を意味するそうです
日中40℃を越える日もあるというスペインでは
一番暑いときに農作業をしていては作業効率も落ちることから
シエスタの習慣がついたそうです

私の農家の親戚でも早朝から畑仕事をして
昼食後はやはり昼寝をしていました
 
 
自律神経は体内の活動に関与する神経系で
消化・吸収・循環・排泄・分泌・生殖に関係します
いわば生命の維持に重要な機能を果たしています
自律神経は交感神経・副交感神経のふたつがシーソーのように入れ替わり
それぞれの必要な機能に興奮を与え臓器などが動き始めます
その中でも副交感神経が優位に立つと多くの身体の機能が抑制され
動きを静めていきます
それゆえに副交感神経が優位に立つとリラックスすることができ
また眠たくもなってきます
ところが面白いことに多くの臓器がその動きを静めるのに対して
副交感神経が優位に立つと胃腸は活発に動き始めます

ご飯を食べた後は自然に胃腸が動き出すわけですが
これはすなわち副交感神経が優位に立った証でもあります
だから食後はリラックスして眠くなる

食後のシエスタ・・・
あるいは理にかなった生活習慣なのかもしれません

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/24

ショウガ

もう3年以上になりますが
毎朝、ショウガ紅茶を飲んでいます
最初のうちはこれといった効果は感じられませんでしたが
飲み続けて1年を過ぎたあたりから
花粉症がでなくなったり、風邪を引かなくなりました
今年の7月に3年ぶりに風邪を引いてしまいましたが
2日ほどで治ってしまいました
このような漢方に由来するものは
最低でも半年から1年は続けないと効果は感じられないようです

ショウガには多くの作用があり漢方薬としても用いられていますが

1. 身体を温める効果
2. 免疫力を高める効果
3. 発刊作用
4. 鎮咳・去痰作用
5. 解熱作用
6. 鎮痛・消炎作用
7. 血液凝固の抑制(抗血栓)作用
8. 強心作用
9. 消化促進作用
10. 抗潰瘍作用
11. 鎮吐(吐き気をとる)作用
12. 抗菌・抗ウィルス作用
13. 「めまい」をとる作用
14. 血中コレステロールの低下作用
15. 生殖機能の改善
16. 脳の血流をよくすることによるうつを改善する作用
17. 解毒促進・体内浄化作用
朝だけショウガ紅茶ダイエット 石原 結實

これだけのたくさんの効果があるそうです
すべてのことに抜群に効くとは思えませんが
体温上昇による体質改善は続けてみて実感できます

Photo

「うどん工房 かどっこ」さんでいただいた釜揚うどんです

Photo_2

薬味にはショウガも添えられています

このショウガは高知県産だそうですが
普段食べているショウガとは香りが違います
毎日輸入物のショウガを食べているとその違いは歴然です
値段も倍ほど違うそうですが
こだわると薬味までが輝いて見えます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/23

Mas Tropical!

9月も下旬だというのに暑い日が続きます
台風の影響でしょうか湿った空気が舞い戻ってきました
秋だというのに気候は熱帯みたい・・・

Mastropical
熱帯JAZZ楽団 IX ~Mas Tropical!~

開き直ってラテン音楽を聴くのも悪くありません

先日熱帯JAZZ楽団のメンバー藤稜雅裕さんとお話する機会があったのですが
「たまに仕事中に聴いてるんですよ」っていったら
「にぎやかですからねぇ」と照れながら笑っておられました
迫力あるサックスの演奏とは違ってシャイな方でした
同じ年代ながらも私よりもずいぶん若く見えてカッコよかったです

音楽の方は視聴を聴いていただければわかりますが
ノリのいいラテン音楽が中心
せっかく残暑が厳しいんだからもう少しの間
夏の音楽を楽しむことにします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/22

ありがとう

Jizou

ごめんなさい、
 ありがとうを
   言えるひと。

短い言葉ですが心を打ちます
小さな子供を諭すような言葉ですが
意外と大人ができなくなっているのではないでしょうか?
自分を守ることばかりが身について
素直な気持ちを忘れてはいけませんね

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/21

全部まとめて

お出かけの機会多い今日この頃
外食が多くなります
もちろん麺類は欠かせません
今日は一挙まとめて大公開\(^o^)/

Photo
一昨日の夕食「丸徳ラーメン
前回訪れたときは人気メニューのチャーシューメンだったので
今回はみそラーメンをチョイス
元々平野界隈ではレベルの高い人気店ですのでみそ味も格別
みその香りが優しく鼻をくすぐります

Photo_6

昨日は朝からお出かけ・・・
なか卯のハイカラうどんでしっかり朝食
なか卯を利用するのは久しぶり

Photo_7

お出かけの先は弁天町
高いとこから見る大阪の風景は格別ですなぁ

・・・でお昼ご飯

Photo_8

信州そば処 そじ坊グルメ杵屋のチェーン店ながらも本格的なざるそば
ワサビも自分でおろします

Photo_9

ミニカツ丼もついてがっつり満腹

しばらく外食の日々が続きそうです
もちろん仕事がらみですよ^_^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/20

マウスポインタ

気分転換でマウスポインタのデザインを変えてみました
コントロールパネルからマウスをクリックして「マウスのプロパティ」を表示します
そこから「ポインタ」をクリックすると「デザイン」の表示が現れ
その中から好きなデザインを選択することができます
「待ち状態」のとき標準設定だと砂時計がでますが
今回は「恐竜」が歩いている姿が表示されます

Photo

待ち時間に恐竜がテクテク歩く
少しはストレスをためずに待てそうです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/19

新薬師寺ライブ

Photo

びっくりうどん三好野さんです

Photo_2

大仏鍋焼きうどんです
久しぶりの関西らしい「おうどん」です
繊細な薄味に豪華絢爛の具
いくらでもお腹の中に入っていきます

そう。。ここは奈良

Photo_3

例によって見事にブレましたが「興福寺五重塔」です

Photo_4

春日大社の鳥居???

決して奈良までうどんを食べに来たわけではありません

すっかり日も暮れて真っ暗な道をひたすら歩きます
さすが奈良です。。歩道に鹿が寝ています
フラッシュをたいて起こすのも気の毒なので写真はやめときました

人気のない夜道を歩いていると目的地にたどり着きました

Photo_5

新薬師寺です
今夜はここで黒岩静枝さんのライブがあります

今までいくつかのライブハウスを回りましたが
お寺の本堂でのライブはこれが初めて
薬師如来座像の周りには十二神将塑像が並びます

12sinsyo

「荘厳」の一言に尽きます

ライブが始める前に準備のお手伝いを頼まれ
これらの国宝の周りにある蝋燭に火をつけていきました

ほどなくライブが始まると音が違います
音楽が空から降りそそぐようです

夜空に輝く流れ星のような山下泰司さんのピアノ
木漏れ日のように暖かい中山良一さんのベース
水面を激しく叩きつける滝のような佐々木慶一さんのドラム
枝葉を揺らす風のような松本太郎さんの尺八
そしてスージーの歌声は降りそそぐ太陽の光

これは音楽を超えて自然そのもの・・・
神仏に愛された「音」

外から聞こえる虫の音が自然のコーラス

漢方では寒い地方で取れた作物は身体を温めるといいますが
寒い地方で生まれたミュージシャンは心を熱くしてくれるようです

Live_1_2

昨日ゲットしたCDです

尺八の松本太郎さんのアルバム
ライブ  ロジェー・ワルッヒ&松本太郎

Live_2

しっかりサインも頂きました

Live_3

ちゃっかり帰りに車で駅まで送っていただきました(笑
 
 
JR平野駅について・・・

Photo_6

びっくりラーメン

びっくりうどんで始まって、びっくりラーメンで終わったこの旅
ええオチやわぁ~(^◇^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/18

龍馬

バタバタしていて夜の10時過ぎ・・・
遅い夕食です
たいていのうどん屋は閉まっています
遠くまで出かけるのも億劫です

こんなとき遅くまで営業しているのがラーメン屋
某ラーメン屋を目指して自転車を走らせていると
改装のためしばらく休んでいたお店がリニューアルオープンしているではありませんか
おじいちゃんの代からお世話になっているお店「龍馬」です

Photo_122

・・・とはいうものの最近はうどんばかり食べていて今年はこれが初めて
いつものようにお決まりの味噌ラーメンを食べようと思っていると
9月限定の「ベーコンとトマトのあっさり拉麺」というメニューが目に留まりました
これには心をひかれました

というのは先日イタリアンのシェフが作るトマトベースの塩ラーメンというのがあると聞き
喜んで出かけたのですがお店がなくなっていて悲しい思いをしました
「江戸の敵を長崎で」じゃありませんが
ここでトマトのラーメンが食べられるとは嬉しいじゃないですか
龍馬で食べたものは当たりはずれがないので
今まで味噌ラーメンしか食べたことのない私ですが
今回は初めて違うラーメンに挑戦

Photo

見るからにあっさりしたスープです
麺も細麺が使われています
食べてみるとかなりあっさりした上品な味
脂っこい中華料理を食べた後の締めのラーメンにはいいかもしれませんね
もう少しトマトの酸味が利いててもいいかな?
鶏がらベースのスープにベーコンの味が絶妙です
細麺だからスープとの相性も抜群

Gyouza

久しぶりに食べた餃子もいいお味
この店のオリジナルのニラ味噌をタレに加えてピリ辛でいただきます

カウンター席にはいつもこんなのが飾られています
Ryuma

それぞれの席に種類の違うものがあるんですが
これを見るのも楽しみのひとつです


中華料理 龍馬
大阪市平野区瓜破東2-1-4
06-6707-9484

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/17

フードコート

昨日の昼食は外食
午後からの予約まで1時間しかありません
できるだけ早く帰ってこないといけないので
食べるところも限定されます

こういうときありがたいのがイオンのフードコート
多くの飲食店が並んでいますのあまり待つこともなくすばやく食べられます

10数年ぶりに「すがきや」のラーメンが食べたくなりました
中学三年のとき模擬テストの帰りに友達と必ず食べに行った懐かしい味です
模擬テストよりも帰りのラーメンの方が気になって
テストの結果も惨憺たるものでしたが
私にとっては楽しい思い出のひと時でもありました

Sugakiya

あえてあの時と同じベーシックなラーメンです
チープな感じながらも味は変わっていません

でもこれだけではお腹いっぱいにはなりません
続いて食べたのがいつもおなじみの「丸亀製麺」
今回は初めて「かけ」を注文
一度かけダシがどんな味なのか試してみたかったんです

Kake

Hantamaten

「かけうどん」だけでは寂しいので半熟卵天をトッピング
麺はいつもながらしっかりしたコシで美味しかったです
でもこのお店での選択は生醤油かぶっかけにしたほうがよさそうですな

フードコートだからできる究極の麺尽くしの昼食でした
あと韓国冷麺も食べたかったなぁ(笑

九月も半ばだというのになんともいえぬこの暑さ・・・
食べ終わってからイオンでアイスを購入

Sou

汗をかきながらデザートのアイスを楽しみました


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/16

梨状筋症候群

Photo

頂き物です
最近の梨は甘さとシャキッと食感の両方が楽しめます

この梨のお話ではありません
身体にある「梨」ですが
お尻の中央付近に梨状筋という筋肉があります

A455
(画像:IPA「教育用画像素材集サイト」)

この筋肉はの下には坐骨神経が走っています
まれに梨状筋の拘縮により坐骨神経を圧迫することがあり
「梨状筋症候群」と呼ばれます
坐骨神経の圧迫は足やお尻の痺れや疼痛を誘発し厄介な症状となって現れます

何が厄介かというと・・・
坐骨神経痛のほとんどは下部腰椎の圧迫によりおこります
それゆえ足が痺れているような場合たいてい腰椎5番4番あたりの矯正をするのですが
何度やってみても効果が現れないときに初めて梨状筋を疑うのです

梨状筋は場合によって見過ごされがちになる原因といえます
原因にたどり着くまでも厄介で
なおかつ梨状筋が長期間拘縮しているような場合
仙骨にも相当のストレスがかかり
仙骨そのものもズレてしまっているようなときはさらに厄介です

頂いた梨は甘かったですが
梨状筋は決して甘くはありません
Photo_2

| | コメント (50) | トラックバック (1)

2007/09/15

入れ替わり

毎年季節の変わり目になると顔ぶれが変わるようです
痛みが出だしてしばらくの間通われる方も多いのですが
季節の変わり目には症状も回復し通う必要がなくなります
「治ってよかったですね」
互いに喜びお別れするわけです

ひとり、ふたり 毎週通う方が減ってきたな・・・
ポコンと暇になるときがあります

しかし落ち着いたころには新しい方から電話が入ります
それも決まって一時期に重なり
また新しい方の施術がスタートします

ひとはそれぞれ苦手な季節があるようで
春先になれば調子を崩す人
夏バテでダウンする方
秋口に体調が思わしくない方
真冬に冷えて痛みが出る人

一年を通して何もない方もいらっしゃるでしょうが
そういう方には私たちの存在は不要です
不幸にして苦手な季節がある方にとっては
その季節は気の重い時期になるようです

別れがあれば出会いがある
それがこの仕事の日常です
振り返る時間はないようです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/14

インナーマッスル

近年になってよく使われるようになった言葉ですが
インナーマッスルとは「内側にある筋肉」を意味しますが
世間一般では深層部にある筋肉とは少し違った意味合いで使われているようです
ここでも何度も登場している「大腰筋」や
肩甲骨にある「ローテーターカフ」(棘上筋・棘下筋・大円筋・小円筋・肩甲下筋)
などを指してこの言葉を使うようです

深層筋なら他にもたくさんありますが
「インナーマッスル」という言葉は使われないようです
おそらくスポーツトレーニングの用語として
「インナーマッスル」が使われ始めたので
深層筋の中でもトレーニングにおいて重要なポジションにあるこれらの筋肉が脚光を浴びたのだと思います

それと以前は表層の大きな筋肉を鍛えるとこが主流だったところに
これらの筋肉が重要な役割を果たすことが解明されてきて
目新しいのも手伝って一般にも注目を浴びた感も否めません
大腰筋にいたっては「大腰筋ダイエット」なるものも登場し
あるいは新しく注目されたものに対してのお約束だったのかもしれません

大腰筋の単純な作用だけ見れば股関節の屈曲と体幹の前屈なのですが
研究により上体を安定させる役割も解明されつつあり
スポーツをする上での土台として注目を集めるにいたりました

またローテーターカフについても大胸筋や広背筋などの大きな筋肉が
腕を内旋させる作用を持ち、それに対しローテーターカフが外旋の働きをすることにより
腕の動きにおいて拮抗作用があり
関節のポジション的なバランスをとる役割を果たすことがわかってきました

ちょっと難しい話になりましたが
これらの筋肉だけが「インナーマッスル」という特別な名称で呼ばれるようになったのは
「インナーマッスル」と呼ばれる筋肉は単なる作用だけにとどまらず
運動機能において重要な役割をはたすことが解明されたことが
他の深層筋と違った位置づけを得たのかもしれません

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/09/13

JAZZ WALTZ

朝晩はずいぶん涼しくなりました
一昨日の夜は半袖姿では肌寒く感じるほどでした
ついこの間までは寝苦しくて夜中に何度も目を覚ましたのですが
今では気持ちよく朝まで寝ることができるようになりました
むしろ不用意に窓を開けたまま寝ていると風邪を引きそうで
用心しなければならない季節になったようです

秋には秋にふさわしい音があります
夜になると虫の音が聞こえ物悲しくも穏やかな気持ちにさせてくれます
音楽も秋にふさわしい音色が恋しくなります

Photo

JAZZ WALTZ 寺井尚子

やっぱりこの季節にはバイオリンの音色がぴったりです
最近キンチョー蚊取り線香のCMで素敵なバイオリンの演奏をご披露してくれていますが
あのCMもどちらかというと夏より秋にふさわしいんじゃないかと思います
商品が蚊取り線香だから仕方のないところかもしれませんね

優雅でソウルフルな曲調はジャズにこだわらない幅広さを感じさせてくれます
「ラグな気分で」を聴いているとつい踊りだしたくなります
このあたりはステファン・グラッペリと共通したところかもしれません

軽やかという表現がぴったりのJAZZ WALTZ
気持ちだけでも踊りだしそうです

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/09/12

釜揚うどん 一心

どうもむかしから意地になってしまう性格のようです
先日長居にある「一心」という釜揚うどん専門店に出かけたのですが
あいにく釜が故障していたので早々と閉店
実は去年の今頃も出かけたのですが
閉店時間が早くなっていて間に合いませんでした
こうなるとどうしても食べたくなるのが人情
三度目の正直を狙ってみたび出動

ここまでこだわる理由として
大阪で一大グループを築く「一忠」の門下生として
ふだん私が通う「桂ちゃん」と同系列のお店だからです
しかも「桂ちゃん」のダシがグループの中でオリジナルであるということで
そうすればそのベースとなる他の一忠グループではどんなダシなんだろう
こんな興味を以前から持っていました

Photo_4

今回はやっと暖簾がかかっています(笑

店内にある「お品書き」を見れば
やはり釜揚うどんしかありません
面白いのが「釜揚うどん 大(ふつう)」
「大」が「ふつう」というのは一忠グループの特徴なんでしょうね
「桂ちゃん」の「豆たぬき」「たぬき」「おたぬき」というのもたいがい変わっていますが・・・(笑

いつもどおり?「釜揚うどん 大」を注文すると
まずダシの入った徳利が運ばれてきます

Photo

桂ちゃんの五合徳利よりも一回り大きいです

そして釜揚うどん

Photo_2

どんぶり自体は少しこぶりですが量は同じくらいです

お目当てのダシを一口含むととてもいい香りが広がってきます
イリコ独特のクセがシャープな感じで嬉しいですね
やはりこのお店も「飲めるダシ」のようです
桂ちゃんと同じ味ではせっかく来た意味もありませんが
一心のダシもうどんとともに食べたときにホッとする深い味わいのあるのが特徴のようです
普通はつけダシを飲むということ自体考えられないことなんですが
こういう食べ方ができるののはさすがですね

麺も残り少なになったときスダチの絞り汁を加えて食べると
これまた雰囲気が変わります
まるで鍋を食べた後の締めのうどんのようになります

閉店時間が早いのでなかなか訪れることもできませんが
また来てみたいお店です

Photo_3

(注:営業時間はPM6:00までに変更されています)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/11

股関節の柔軟性

スポーツをする上で大きな原動力となるのが足腰の力です
とりわけ野球やゴルフなどの腰の回転をともなう動きにおいては
下半身で発生させたパワーをいかにボールに伝達するかがキーポイントになります
これらの球技だけではなく腰のキレというのは多くの動きにおいて必要とされます
そのパワーを生み出すためにアスリートたちはトレーニングをするわけですが
単純に筋力アップのトレーニングだけをしていても効果的ではありません
そのとき股関節の柔軟性がなければスムーズな軸回転ができず
パワーロスをして、せっかく鍛えて強い力を出しても上手く伝達することができなくなります
例えば野球のピッチャーの場合腰を回転させるとき股関節の柔軟性がなければ
左膝が(右ピッチャーの場合)開いてしまい
腰の回転運動から得られる力を逃がしてしまうこととなります
いわゆる「タメ」がないという状態です

それだけではありません
股関節の柔軟性がないとギリギリいっぱいのところで筋肉が伸びず
怪我につながることもあります
特に内転筋などの肉離れはスポーツの世界ではよく起こる出来事です
相撲ではその基本動作として四股を踏みますが
これも取り組み前に股関節の柔軟性を高める動作といえましょう
10001619165
現役力士 普天王 どすこい 大相撲日記
こちらに正しい四股の踏み方が説明されています
ぜひやってみてください(^◇^)
床が抜けても責任は負いません(笑

これはなにもスポーツの世界だけのお話ではありません
実際、一般の方でも股関節の柔軟性にかける人は腰痛になりやすい傾向があります
股関節をまたいで付着する筋肉は骨盤から大腿骨にかけてついています
これらの筋肉が硬くなってしまうと柔軟性がなくなるわけですが
それは骨盤の自由な動きを制限し、そのストレスが腰椎付近に負担となってのしかかる結果となります

また慢性的に骨盤の自由な動きが制限されると
血液の循環も悪くなり中にある内蔵の機能も低下する可能性もあります
そのことから便秘解消法として股関節のストレッチを提唱されている方もいます

ある程度腰痛が治ってくると、必ずといっていいほどウォーキングなどで
足腰の力の増強をお願いしますが、ある意味それだけでは不十分です
股関節のストレッチなどで柔軟性も兼ね備えてこそ
腰痛になりにくい身体になったといえます
もちろん一朝一夕にはいきません
実際、3~4年かけて柔軟性を高めていき腰痛を克服した方もおられます
年齢や体力によってもずいぶん差が出るとは思いますが
短期間でできないことだけは確かです
あくまでも無理をせずに少しずつ積み重ねていく気構えが必要です

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2007/09/10

5000

すっかり忘れていました^_^;

うさうささんからいただいたコメントで5000件目となりました

皆様。。いつもありがとうございます

| | コメント (4) | トラックバック (0)

豊崎麺ず倶楽部

Nagaikouen

長居公園です
世界陸上も終わりひっそりとしています

Issin

長居公園のすぐそばにある「釜揚げうどん 一心」さんです
釜が故障したので閉店しひっそりとしています

縁の薄さに人知れず涙します(;´Д`A ```

でも、めげません こう見えて意地になるタイプです

Nagai

地下鉄御堂筋線長居駅
ここから「中津」までひとっ飛び・・・

中津には「豊崎麺ず倶楽部」というラーメンとうどんの人気店4店が結成したグループがあります

Yasiti
らーめん弥七

Menyateru
麺や輝 中津たくろう店

Sansyu
情熱うどん 讃洲

Takeuchi

そして今回立ち寄った「たけうちうどん店」さん

いずれも行列のできるお店ばかりです

なにせこのブログのアクセス解析を見ても検索ワードの上位には
「たけうちうどん店」が必ずランクインされます
それだけ注目度の高いお店ということがうかがえます

開店直後お店に入ったのですが
わずか10分ほどで行列ができてしまいました

前回、食べた「とり天ぶっかけ」にいたく感動した私は
「とり天生醤油」を注文しました

Toritenkijouyu_2

もうちょいアップで・・・
Toritenkijouyu2

とにかくボリューム満点
とり天も一個一個が大きい

Syouyu
醤油さしもしゃれています

前回食べたときよりも表面がカリッとしてますが
中はやっぱりジューシーでふんわりしています
このあたりが人気の秘密かもしれません
しかもトッピングだけではありません
肝心の麺も弾力性のある魅力的なコシです

もう一度は来たかったこのお店
ようやく願いがかないました(^◇^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/09

帝塚山めん処 いし井

Yukino

ゆきのさんは今日も行列ができています
今日はここを通り過ぎていきます

西田辺から播磨町の交差点をさらに西に進むと
阪堺線の軌道が見えてきます
そこから阪堺線に沿って南に進むとお店があります

Ishii
帝塚山めん処 いし井

老舗のうどん屋さんでラサール石井さんの実家であることも有名です
お兄さんが後を継いでおられるそうです

店内に入ると居酒屋メニューもたくさんあり
常連さんでにぎわっていました
カウンターにおかれたおばんざいも美味しそうだったのですが
今回の目的はあくまでもうどん
ビールを飲みながら食べてみたいという欲求をしまいこんで
注文したのが夏季限定メニューの「和風ビビン麺」

Bibinmen

ふだんはベーシックなうどんばかり食べているので
たまにはこういう変わったのもいいんじゃないでしょうか

Bibinmen2

錦糸玉子・キムチ・ミンチ・ワカメ・モヤシ・サニーレタスやキュウリなどのサラダ
とにかく色とりどりでコチジャンのきいたダシとの相性は抜群
和風ビビン麺は細麺を使いますが、細くてもコシはしっかりとあります
ピリ辛のうどんは食欲をそそりますねぇ

食べ終わって外に出るとあたりは真っ暗
Hankai

路面電車もこの街ではノスタルジックな風情すら感じさせます

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/09/08

帝塚山POIRE

先日、一枚の写真をいただきました
Poire

左におられる方からいただいたのですが
帝塚山ポアールという大阪では最も有名なケーキの老舗で
Poire_2

この方はそこの二代目です
(詳しい役職は知りませんので・・・)

5月30日に行われた陣内智則と藤原紀香さんの披露宴で
ウェディングケーキの上のフィギアを作られたそうです
そのときの記念の一枚だそうです

もちろんケーキ職人ですから材料はチョコレート
二人がかりで一ヶ月以上もかかって何度も何度も作った渾身の作品だそうです
ポアールという老舗の名に懸けて作ったものですから
値段のつけようがないということで
結局お二人にプレゼントするという形になったのですが
職人の誇りとプライドが詰まった作品であることは間違いありません

常からケーキ作りにかける情熱は強く
お話を伺っていても頭が下がる想いです
老舗というだけでは第一線で生き残ることが難しい今日
人一倍の努力をなさっておられます

そうそう。。この写真のエピソードですが
披露宴が終わってテレビのインタビューが終わった後
お二人を見つけられた藤原紀香さんから
記念写真を撮りましょうと声をかけられたそうです
周りの方にも気を配られる素敵な方だったそうです
とにかく顔が小さいのが印象的だったと伺いました

Photo

Photo_2

Photo_3

ちょっと贅沢な大人の味です

Hukuro

これらを買って手土産の出来上がり\(^o^)/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/09/07

予測

テレビドラマなどで不治の病におかされた患者に対して
「あと○ヶ月の命です」
非情な宣告を受けるシーンを何度も見てきました
実際はどうなのでしょうか?
患者一人一人の生命力には個人差があります
治ろうとする意識の差もあるはずです
病気に対する治癒能力の高低により大きな差が生じることは当然あるはずです
幸いにもそういう場に出くわしたこともないので私にもわかりませんが
きっと現場においては医師も明言をすることは考えにくいのです
ドラマだから簡単に余命を宣告されるのでしょうけど
仮にそのような事を言われたとしても一般論として言われることはあっても
断言的に言われることはないと思います
 
 
「この腰痛 いつごろ治りますかねぇ」
何が難しいかってこの質問に対する答えが一番難しいのです
むかしは経験から予測を立てて申し上げたりしていたのですが
何度か予測が外れて気まずい思いをしたことがあります
早く治れば問題ないのですが、長引いたときには針のむしろです
お互いの信頼感も薄れ、長引けば長引くほど不信感も募ります
年齢・体力・そのひと自身の努力・治ろうとする意識の強さ
それだけではありません 天候や気候などの自然の要素も大きく影響します
たまには私が見当違いの考え方をしている時だってあります

「あと三ヶ月の命です」
イケメンの医師が悲劇のヒロインにそう宣告するとき
テレビに向って「ホンマやなぁ」( →_→)
冷たくツッコミを入れてしまう私です

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/06

反復練習

技術の習得には稽古量がものをいいます
授業で教わったり本を読んだだけでは技術は身につきません
多くの知識量は必要ですが、それだけで満足していると
実践で役に立たない技術しか持つことができず
期待した結果がでないときそのテクニックのせいにしがちです

私も修行時代は毎日稽古に明け暮れました
自分で言うのもなんですけど、けっこう練習はしたほうだと思います
なにせ生活がかかってるんですから必死でやりましたね

L5
(画像:慢性病が劇的に治る 早瀬 久義 

これは第5腰椎の矯正法です
腰痛の方には必ずといっていいほど使う技です
坐骨神経痛による痺れもこれで改善されるケースも多く
私にとって必殺技のようなものです

この技の練習もずいぶんとやりました
実際やってみると難しいもので
大腿部を持ってベッドの外側に側屈するのですが
ひとの足というものはかなり重たく
何度も繰り返し練習している間に私自身が腰を痛めたこともありました(笑
腰痛を取るための矯正の練習で腰痛になる
「ミイラ取りがミイラになる」の見本のようなお話です

さらに下肢を持ってそのまま固定したまま
90秒じっとしているというのもかなりの苦痛でした

今ではさほど力を使わずなんなくできるということは
当時、相当不要な力を入れていたということなんでしょう

反復継続の訓練はスポーツや身体を使う定型的な動作の習得には不可欠なことです
「コツをつかむ」ということは
神経回路において「長期増強」と「長期抑制」のコントロールができること
このようなことが「トレーニング・ジャーナル9月号」に掲載されていました
156678

簡単に言うと「コツをつかむ」とは
使うべき筋肉(程度も含む)と使ってはいけない筋肉の分別を覚えるということのようです
「器用」「不器用」も同じ理屈から存在するようです

その科学的メカニズムが理解できても、やっぱり反復継続の練習は必要ですが
メカニズムを理解することによりより合理的な練習方法を見つけ出し
少しでも短期間でコツをつかむことはできるのかもしれません

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/05

睡眠中は

激しい腰痛に見舞われたときは安静が一番です
ぎっくり腰などの場合、大腰筋などの異常拘縮により
腰椎が圧迫を受けています
こんなときに不用意に動くとさらに緊張が高まりヘルニアなどの危険性が高まります
だから緊急時に相談を受けると、とりあえず安静にして
ある程度痛みがマシになった段階で来院を促します

しかしどんな場合でも安静にしてさえすればいいかというとそうでもありません
慢性の腰痛に悩まされている方などは
夜寝ていると痛みが増幅するというケースもあり
4~5時間寝ていると段々痛くなってきて寝てられないという方もいました
通常睡眠中は疲労回復も活発に行われるという反面
心臓の動きも穏やかになります
だから血液の流れも活動時に比べると少なくなります
心臓だって寝ているときは少しくらい活動を緩めて休む時間を作ってあげないと疲れてしまいます
それに寝ているときに心臓が活発に動いてドキドキしてても眠れるものではありません
しかし痛みのある部分にも血液の流れが悪くなると
冷えてしまって筋肉は収縮してしまいます

慢性化した腰痛は寝てても起きてても痛みが生じるので厄介なものです
痛みが出ない姿勢の範囲内で寝返りを打ったりして
少しでも患部に血液が流れるようにすることにより
多少はマシにはなるのですが、それも限界があります

慢性腰痛も程度がひどくなってくると
一番の特効薬である睡眠さえもままならない状態になります
できるだけ患部を冷やさないようにして寝ることだけがせめてもの対処法のようです

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2007/09/04

筋肉の割合

一般的に大人の平均体温は36.5℃といわれています
ところが現在では実際のところは36・2~3℃にまで下がったともいわれます
なんと50年ほど前の記録では36.8℃が平均だったそうです

もちろんこの数字はきちんと統計を取ったものではないそうですので
数値的な誤差はある程度あるとは思います
それにしても近年平均的な体温が下がりつつある傾向は間違いないでしょう

体温の低下は代謝率の低下を意味し
免疫力の低下を伴います
簡単に言うと体温が低い人は病気になりやすいということです

体温を発生させる器官はいくつかありますが
体温を生産する最大の器官といえば骨格筋
約40%程度を筋肉で作っているわけなのですが
実は骨格筋の70%程度が下半身に存在します
つまり下半身の弱体化が体温の低下の要因のひとつだといえます

近年便利になり交通機関の発達や自家用車の普及
さらにはエレベーターやエスカレーター
50年前に比べると下半身を使う機会がかなり減ってきているようです

老化現象は下半身から来る
こんなこともいわれますが
下半身が衰えることは筋肉の70%が衰えるわけですから
当然のことでしょうね


体温の低下の原因はこれだけではないとは思いますが
歩く機会が減ってきたことが大きな原因であることは間違いないようです

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/09/03

病気にならない生き方2 実践編

以前、新谷弘実先生の「病気にならない生き方」をご紹介しました(過去ログ

今回ご紹介するのはその続編
前作も100万部を軽く突破しベストセラーとなり
各方面に物議をかもしましたが
続編もさらに詳しく具体的な内容になっています

Byokininaranai
病気にならない生き方2 実践編

単なる従来の食品に対する批判とは違い
ひとが生きるための摂理が書かれている本だと思います
表紙をめくると
「人間の体は本来、病気にならないようにできている」
こういう言葉が添えられています

物質面から体を考えるのではなく
機能面から体を考えると新谷先生のような発想になるのではないでしょうか?
前作で「ミラクル・エンザイム」という酵素の働きを軸にした健康法をご紹介されていましたが
今回はさらに踏み込んだ記述となったいます
プロローグでは「時代遅れの栄養学」に対して警鐘をならせておられ
自然と共生できる食生活が中心的な話題となっているようです
隣国を巡る食の安全が昨今の話題となっていますが
わが国の「食」も見直したほうがよさそうですね

前作と並んで是非ご一読いただきたい一冊です

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/02

日の出製麺所

Photo

阿倍野近鉄です
「四国味と技めぐり」という催しを広告で発見
当然お目当ては・・・

Photo_2

日の出製麺所

以前も同じような催しで「翁達磨」さんのそばを食べにでかけたのですが
そのとき日の出製麺所さんはイートインはなく
麺と生醤油を持ち帰り食べたのですが
今回はイートインコーナーで直接食べることができます

やはり今回の催しの目玉だけあって多くのお客さんが並んでいます
すでに天ぷらぶっかけは売り切れ

普通のぶっかけうどんを注文してテーブルに着きます

Photo_3

さぬきうどんの説明書き

Photo_4

ぶっかけダシと生醤油がテーブルに置いてあります
このあたりも素朴な感じでいいですね

Photo_5

お目当てのぶっかけうどん
ちくわの天ぷらもトッピングしてもらいました

麺は以前買ったの同様しっかりとした強いコシが印象的です
ぶっかけダシは予想通りいりこが利いていて美味しいですね

Photo_6

店内を歩いているとなぜか海亀の赤ちゃんが水槽内で泳いでいました(´-`)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/01

BAN BAN BAZAR 十

暑くて寝苦しくてどうしようもなかったある夜
しかたなくテレビをつけてみるとある音楽番組をやっていました
そのとき出演していたのが「バンバン バザール」というグループ
スタンダードナンバーを日本語の歌詞で歌う彼らを見ていて
見事に引き込まれました

翌朝さっそくアルバムを注文しました

Banbanbazar
バンバン バザール 十(じゅう)

スタンダードナンバー「明るい表通りで」(On the sunny side of the street)を皮切りに
流れてくるオリジナル曲はジャズ・ブギ・ハワイアン・ロックンロール
ジャンルにこだわらない明るい曲が続きます
ノスタルジックな音は元気ハツラツ・・・
世界中の音楽がこれ一枚で聴くことができます

ライブも観てみたいなぁ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »