梅雨明け
昨日、近畿地方で梅雨明け宣言が出されました
平年より5日遅く、昨年より3日早いそうですが
確かに去年は7月の末まで雨が降っていて
梅雨明け宣言を出すタイミングが難しかったみたいですね
うつせみの羽に置く露の木隠れて忍び忍びに濡るる袖かな
(源氏物語「空蝉」)
万葉集では「空蝉(うつせみ)」とは「現世」や「生きている人」をあらわす言葉だそうです
虚しい言葉の響きですね
それでも殻を抜け出したセミはひと時の夏を謳歌するかのように大きな声で鳴いています
セミの抜け殻だけをみれば虚しさも覚えますが
それはいくつもある現象の一部分にしか過ぎません
わずか二週間ほどでその命を終えるセミたちも
次の世代の命を地中に託します
その形が永遠に続くことはありませんが
確実に連鎖し、何かが続いています
| 固定リンク
コメント
渋い・・・カッコいいですねぇ
本日の記事。
投稿: teru | 2007/07/25 17:27
たまにはね(´-`)
投稿: ひろ | 2007/07/25 17:30
おっと。
別ネタは とても素敵なコラムになりましたね!
東京もそろそろ梅雨明けの兆しが・・・
ですが。。。
思わぬ涼しさに 静々と
野菜の値段が上昇しているような。。。
投稿: 冬薔薇 | 2007/07/25 19:10
こんばんわ!
梅雨明け宣言が出されると、急に、
蒸し暑く感じます。
今日は、3日掛けて籐のカーペット
干したものを引いたり。
その前に汗かきかき、掃除をして。
夏の準備。
また気が向いたのか、キッチンシンク
下の掃除をしたりと、日頃にない
掃除をして、旦那さん吃驚(笑
やっと夏本番と言った感じですね。
8月生まれの私は、無性にそわそわ(汗
何故か日差しが嬉しい。
投稿: うさうさ | 2007/07/25 20:04
冬薔薇さん
うどんネタとのギャップをお楽しみください(笑
天候によって野菜の値段も変わりますからね・・・
半額の女王も頭の痛いところかと・・・(笑
うさうささん
梅雨明けと同時にやることはいっぱいありますね
一度にやりすぎて腰を痛めないように充分注意してください
投稿: ひろ | 2007/07/25 20:30