山元麺蔵
すぐそばに有名なお店があります
山元麺蔵
まだ暖簾もかかっていません
開店の11時よりずいぶん早く到着
「中で座ってお待ちください」
炎天下の京都はホント暑いです
気を使っていただいて開店前にもかかわらず中で待たせてもらいました
ここのご主人はVリーグNTT西日本レグルスの元セッターだそうです
長身でイケメンのご主人が快く招き入れてくださいました
お店の中は落ち着いた感じの旧家のようです
京都らしい風情があります
メニューを眺めながらどうしても食べてみたくなったのがこちら
土ゴボウ天ざる
麺は若干細めでエッジが立ちツヤツヤしています
まずは麺だけをそのまま食べようとすると、これがまた長い
口に含むとビヨ~ンとした弾力性で食感が最高
系統でいうと「踊るうどん」さんや「たけうちうどん店」さんの麺に似た感じです
具の土ゴボウの天ぷらもたくさん盛られていてボリューム満点
とにかく香りのいいゴボウです
行く前は「鶏ささみ天ざる」を食べようと思っていたのですが
ゴボウの天ぷらも大正解です
わざわざ京都に来た甲斐があったというものです(;´Д`A ```
京都の食べ歩きはさらに続きます(笑
↑
目的が違うぞヽ(`Д´)ノ
| 固定リンク
コメント
おー、山元麺蔵行かれましたか。
お気に召したならなにより。
この頃、こういったお店のうどんを食べた後、
人に感想を聞かれた時に、良く言うのが
「流行るうどんのお店」
なんて言うのか、技術とか雰囲気も含めて、
ここで食べたら、
今日も、ええうどんが食べられたなぁみたいな、
誰が食べても、ホッとする、
安心感の有る感じの美味しさなんですよね。
その点から言えば、
三ツ島更科さん、はるしんさん、讃々さんも、
それに当たりますね。
誰を連れて行っても、
美味しかったと言われるうどんやさん。
店長、イケメンでしたやろ?
あの顔で、このうどんを出されたら、
流行らない訳ないやろうみたいな。
私が行って、店長と話し込んでた時も、
横にいた女性が、
こいつ、店長独占してる~と、
嫉妬の目で見られてましたもん。
恐ろしや恐ろしや(笑)
では。
投稿: さとる | 2007/07/29 09:53
なにか共通項みたいなものを感じます
たけうちうどん店さん
踊るうどんさん
あのような麺をだされるお店のご主人はみなイケメンぞろい・・・
そうそう。。更科さんの大将もイケメンでしたな(^◇^)
投稿: ひろ | 2007/07/29 10:22
こんばんわ!
京都平安神宮、懐かしいなぁ。
近くに目的の会館があるので、何度か
通りながら行ったものです。
土ゴボウ天ざる、ボリュームあって、
美味しそうですね。
投稿: うさうさ | 2007/07/29 22:58
私の知らない間に、京都に来ておられたのですね。
これから続く京都特集を、楽しみにしてます!!
投稿: かほ | 2007/07/29 23:32
うさうささん
私も仕事で平安神宮の近くまで来たことはあるのですが
プライベートでくるのは初めてです
土ゴボウ天ざる。。とっても美味しかったですよ
かほさん
京都三部作で参ります
お楽しみに\(^o^)/
投稿: ひろ | 2007/07/30 07:39