« 実感 | トップページ | 習性 »

2007/07/20

半月板損傷

我々は普段意識することなく立ったり歩いたりしています
そのとき気がつくことなく膝に相当の負担をかけています
じっと立っているだけで体重の100%の重みが膝にかかります
歩くときは体重の2~3倍
階段を上るときには7~8倍相当の重圧がかかります

Photo_245

Photo_246

もちろん膝にはクッションの役割として軟骨や半月板の存在があるからこそ
これらの重圧を直接骨に与えることなく
当たり前のように歩き、階段も上ることができるのです

ときとして大切な役割を担っている半月板が損傷することがあります
半月板が損傷すると膝のスムースな動きが阻害され
引っかかるようになったり、炎症が起きて水がたまったりすることもあります
さらにそこから来る痛みは歩くことさえままならないケースが多いようです

もちろん半月板損傷の場合我々の出番はありません
半月板切除や半月板縫合の外科的処置を必要とします
それでも半月板は元々血液があまり流れない箇所であることから
術後すぐに治癒するということはないそうです
相当長い期間をかけてリハビリしなければなりません

阪神タイガースの金本選手が半月板を損傷したそうです
本人は「かゆい」といってるそうですが・・・
きっと相当なかゆみだと思います
たいてい普通の方なら違う言葉を選択されるでしょうが・・・

プロのスポーツ選手ですからその後のことは自分で決めるべきなんでしょうけど
ひねりを加えると相当な痛みが走るのでしょう
それでもホームランを打つ・・・
恐るべきプロ根性の賜物といえます

以前は横綱「貴乃花」が半月板損傷で1年以上苦しんだ挙句
ひと場所だけ出場して引退しました

半月板損傷とひとことでいってもその程度や痛み方は異なります
金本選手がどの程度の損傷かは具体的なことは新聞等ではわかりません
しかし厄介な怪我であることだけは間違いありません

|

« 実感 | トップページ | 習性 »

コメント

金本選手も、やっかいな所を怪我したとも言えますが、これも職業病なんでしょうね。
チームがこれじゃ、
記録が抜きでも、休みずらいやろうし。

毎回、のほほんと出てる、あの選手にたいです。
やる気が無いなら、出るな。
球場に見に行った金返せと(笑)

では。

投稿: さとる | 2007/07/20 08:16

半月板損傷に至った過程も足の筋肉に異常があったから
膝に負担がかかったのではないかと思っています

休みづらいとか言う程度の怪我でないことだけは確かです
本来ならばこのまま続けることは選手生命を終わらせてしまう可能性がある怪我なので
記録との兼ね合いで本人も球団も難しい選択を強いられているのでしょう

某選手も「粉の加減」でいい仕事ができないのかもしれませんよ(^◇^)

投稿: ひろ | 2007/07/20 08:24

こんにちわ!
半月板の損傷って、よく耳にしますね。
膝が時々痛くなる私は、お風呂上りに、
習ったストレッチ(と言えば聞こえはいい)
やってます。

投稿: うさうさ | 2007/07/20 14:03

多くの膝の痛みの原因は足の筋肉が硬くなることから始まるようです
だからうさうささんの習ったストレッチを毎日やるのが正解ですね

投稿: ひろ | 2007/07/20 14:43

やはり・・・痩せねば・・・
膝がかわいそうですよね(反省)

投稿: teru | 2007/07/20 18:15

膝への負担を考えるとき「体重の何倍」という単位で言います
体重が軽い方が膝への負担は軽減しますからね^_^;

投稿: ひろ | 2007/07/21 07:48

今年の1月に半月版損傷と判断され、手術を受けました。 44歳の女性ですが、昨年までソフトボールチームに所属し、また、筋肉トレーニング、ジョギングと
毎年のプレーに磨きをかけるため頑張って来ましたが、
回復が思わしくなく、ソフトボールそして、今までのトレーニングを断念しなければいけないのかと思い始めています。

投稿: | 2008/07/30 08:38

基本的には担当のお医者様の指示に従ってください
同じ名前の症状でも程度やその方の環境だとかいろんな要素により
そのときにすべきことまたはしてはいけないことが変わってきます
それゆえにここで具体的なことを申し上げられないことはご理解ください

一般論として申し上げますと
手術したからといって生まれたままの状態に戻るわけではありません
ですからまったく完璧に治るというケースは少ないと思います
それと半月板以外の問題もあると考えて、そのリハビリに数年の歳月を要する場合もあります
あなたの場合どこがどの程度悪いのかまったくわかりませんので具体的な歳月にまで言及できませんが
ムリせず気長にリハビリされることが大切だと思います


ただ一番大切なのはその膝であと30年も40年も生活しないといけないということです
ソフトボールも大切でしょうけど、その後の人生の方がはるかに長いのでいざというときはムリしないでくださいね

投稿: ひろ | 2008/07/30 10:28

中学3年で今年4月に半月板損傷してしまいました
4ヶ月経ちますが長時間同じ格好をしていると
膝が痛くなりますそれとジャンプや膝をひねると痛いです
けれど今リハビリをしているので日常生活には支障はないです
はじめて病院に行ったときに医者に手術するか聞かれましたが
そのときは怖くてやめてしまいました
高校でも運動部に入りたいたいと思っています
手術したほうがいいですか?

投稿: | 2008/08/03 23:11

半月板損傷といってもその程度はケースによって違います
気安く手術するのは怖いでしょうから、何軒か病院を周られていろんな先生から意見を聞いて判断材料にするのもひとつの方法だと思います
どんな場合でも自分で納得できないと前に進めません

本文でも書いてますけど基本的に半月板損傷は整体の出る幕はありませんので、求めておられる答えは申し上げることはできません
ごめんなさい

でもその膝でこれからの人生を過ごしていかれるのだから慎重な判断は必要だと思います
ご両親の意見や医師の意見も聞きつつ時間をかけて考えてください

がんばってくださいね

投稿: ひろ | 2008/08/04 07:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 半月板損傷:

« 実感 | トップページ | 習性 »