釜たけうどん
先日午後からのっぴきならない用事(笑)でお休みをいただきました
こういうときにこそ普段行くことができないうどん屋さんにでかけないと・・・
営業時間が終わるのが早くて行きたくても行けないお店が数件あります
カレーうどんで有名な「皐月庵」さん
谷町6丁目にある「ふうふー亭」さん
釜揚げうどんの「一忠」さん
いずれ劣らぬ銘店ばかりです
その中でも行列ができる有名店に行ってきました
ここのご主人はその道では有名な「讃岐うどん研究家」
ただのうどん屋のご主人とはチト違います
関西や讃岐のうどん屋を研究するうちに自らお店を開いてしまったというお方
なんばグランド花月から道具屋筋から東に入ると長い行列が見えてきます
斜め向かいにある肉うどんで有名な「千とせ」にも行列が・・・
ここのお店の名物といえば「ちく玉天ぶっかけ」
このメニューもこのお店から他店に広がっていったそうです
他のお客さんもほとんど「ちく玉天ぶっかけ」を注文していました
驚いたのは麺の多さ・・・
なんでもぶっかけには400gほどの麺が入っているそうです
一般的にはせいぜい250g程度というからそのボリューム感はハンパではありません
しかも麺はかなりの太さ
ひょっとしたらゴツゴツしてて食べにくいのかと思いきや
意外にもモチモチとしてて滑らかな食感
それでいて噛んでみるとコシも強い
えてしてソフトな感じの麺は「はかない」感じを伴うものもありますが
ダイナミックな印象の麺でした
トッピングの天ぷらも感動ものです
たまご天を割ってみるとトロ~リ半熟
黄身だけではなく白身にまで柔らかさが残っているのはさすがです
一番驚いたのは衣です
たいてい玉子についた衣は取れやすく
食べているうちにただの半熟玉子になってしまいやすいのですが
ここの衣は玉子をしっかりホールドして食感もサクサクしているので
天ぷらとしての体裁が最後まで残っています
ちくわの天ぷらだって衣はカリカリのサクサクで美味しくいただけます
さすが「ちく玉天ぶっかけ」の第一人者の面目躍如といったところでしょうか
惜しむなくはネギは細かいものだったので
ネギの味や香りが楽しめないのでネギ好きの私にとっては少し残念です
滅多に行くことができないお店ではありますが
素直に通いたいと思えるお店ですね
おまけ・・・
その日の夜に食べた鶏のから揚げ
ポテトのかき揚げで作った器にから揚げが乗っかっています
う。。豪華舟盛りの写真取るの忘れた・・・(笑
| 固定リンク
コメント
さっそくのリクエスト有難うございます。
そのくらいの半熟度で
揚げればいいのですね。。。。
投稿: 冬薔薇 | 2007/07/10 15:53
茹で上がりが実に絶妙な玉子天でした
4~5分ゆでておられるそうです
ぜひこれを参考になさってください
http://3.pro.tok2.com/~sanukiudonya/pageSyugyou24.htm
投稿: ひろ | 2007/07/10 16:05
我が家のゆで方と同じでした!
「バトラスプーン」。
興味津々!
週末 探してみまーす。
投稿: 冬薔薇 | 2007/07/10 17:53
あと衣の秘訣も知りたいところですよね
片栗粉も入ってるのかしら??
カリカリして美味しいんですよ
投稿: ひろ | 2007/07/10 18:03
こんばんわ!
行列ができる有名店に行かれたのですね。
ひろさん、うどん満喫されてますね。
ちく玉天ぶっかけ、私の中でも、すっかり
馴染んじゃいました(笑
投稿: うさうさ | 2007/07/10 23:02
ホントだんだんエスカレートする一方です(笑
元々「ちく玉天」は香川ではポピュラーなトッピングだそうです
投稿: ひろ | 2007/07/11 07:32
関西極楽うどん後編の方ですが、
天王寺の方で、無事に入手出来ました。
平積みで、かなり置いて有りました。
これで、食べ歩くパスポートも手に入れたし、
連休中心に、また死ぬほど、うどん食べ歩いてきます。
では。
投稿: さとる | 2007/07/11 22:15
結局昨日は時間がなくてそのまま忘れていました
今度はパスポートがついているんですか?(@@;
極讃後編の食べ歩きは物理的に無理かと・・・
私の分まで食べてきてください(笑
よろしければまたコメントください
投稿: ひろ | 2007/07/12 07:43
ポテトのかき揚げ・・・、豪華船盛り・・・、一緒に食べましたが・・・
それより昼までに上阪し、このうどん屋さんに連れて行ってもらいたかったで~す!!!(残念)
投稿: dream | 2007/07/12 20:51
1時間待ちでようやく食べることができたこのうどん
食べるチャンスをうかがって約1年待ちました(;´Д`A ```
投稿: ひろ | 2007/07/13 07:57