どんな病気も「温めれば治る!」
今日は書籍のご紹介です
以前ご紹介した「病は冷えから」(石原 結實)で
いろいろ考えさせられることが多く
体温計まで買ってきて毎日せっせと基礎体温を測っていました
おかげさまで体温が低い日も少なくなり
体調を崩すことなく仕事に励んでおります
気をよくして読んだ本がこちら・・・
どんな病気も「温めれば治る!」 (石原 結實)
タイトルがいささかたいそうな気もしますが(笑
所詮タイトルは出版社が本を売るために派手なものにするらしいということで
あえて気にすることなしに買ってみました
前回読んだ本と結局は同じことが書かれていたのですが
身体を温める方法論がより具体的に書かれているので
読み物としてもわかりやすく面白いかもしれません
少々理論的には強引な印象も否めませんが
従来の定説に一石を投じる面でも参考になる本だと思います
この本では食事についての具体的な方法についても多く書かれていますが
「身体を温めるための生活習慣法」という項目では
筋肉を鍛えて体熱を作ろうということで
ウォーキングの効能をあげられています
1. 血圧を下げて脳卒中を予防する
2. 心臓病の予防・改善
3. ボケ予防
4. 骨粗鬆症の予防・改善
5. 腰痛・膝の痛みの予防
6. 糖尿病、高脂血症、脂肪肝、肥満の予防・改善
7. ストレスの解消
8. 肺機能の強化
このような八つの効能を挙げ年齢別に具体的な距離や時間も説明されています
またその他の生活習慣法として
「指圧・マッサージで気分スッキリ」
「カラオケ熱唱で血の巡りがよくなる」
「笑う門には健康も来る」
こんな面白い習慣まで書かれてあります
因みに私は全部励行しています(笑
食事療法でも「プチ断食」なんてあり
そんなにハードな方法ではないので私も一度試してみようかと考えています
| 固定リンク
コメント
お腹をいーぱい温めたら痩せるかなあ(・・?
投稿: 390X | 2007/06/04 19:03
ほうほう。興味深いですね。ワタクシも購入を検討してみようかな…。
「ウォーキング」「笑う門には福来る」は実行していますが(後者は単に「バカ笑い上戸(酒無しで)」なだけです:笑)、カラオケは苦手、指圧・マッサージは…自分で実行する方法が分からない(笑)ので、やってませんからね~。
投稿: あっけ | 2007/06/04 20:28
タイトルはともかく、内容には興味があるので買ってみます。
「プチ断食」ですか・・「プチ断酒」しろと言われそうな・・・。
「プチ」ではすみそうにありませんが。
投稿: まさ | 2007/06/04 20:39
390Xさん
お腹の脂肪は運動しないと解消しません
横着はダメですよ
でもお腹を温めることによっていろんな症状に効き目があることは間違いなさそうです
あっけさん
全部が全部正しいかどうかはわかりません
しかし興味深い内容も多いので気長に実践してみられてもいいかと思います
まささん
この先生の本は何冊か読みましたが
結局どの本も書いてあることは同じ事ばかりです
適当に古本屋で探されてもいいと思います
投稿: ひろ | 2007/06/05 07:39
ウォーキングがんばってみます^^)
お散歩からもうちょっと頑張って進化します。
(ただし・・・歌いながら 爆)
投稿: teru | 2007/06/06 11:26
歌いながら歩いたら一石二鳥ですね
思わずルンバのステップで歩いてるんじゃないですか?(笑
投稿: ひろ | 2007/06/06 11:29
この本を購入しましたよ。
お腹に、カイロを張ってみようと思ってます。
この季節でも、売ってるかしら?
投稿: かほ | 2007/06/07 15:26
う~ん。。その記述は腸内体温が低い人の話かと・・・
あまり頼りすぎると自分自身で体温を上げる機能が落ちる可能性があるのでご注意くださいね
投稿: ひろ | 2007/06/07 16:26