« 趣味 | トップページ | 冷麺館 »

2007/06/20

うどん道場

最近よく目に付くのが「大阪名物かすうどん」という文字
「大阪名物」といえば私にとって「岩おこし」「たこ焼き」「ハリセンチョップ」(笑
大阪に住んでいながら「かすうどん」なるものを食べたことがない
しかもそれがもっとも得意とするジャンルのものであるからなおさらのこと

つい先日まで「かすうどん」の何たるかさえ知らなかったのですが

大阪の南河内地域で食べられてきたうどん。だしの中に、細切れにした牛の小腸(ホルモン)を油で揚げた「油かす」が入っており、独特の風味がするのが特徴。讃岐うどんブームによりうどんが脚光を浴びる中、2003年ごろからその存在が見直され、大阪市内などにかすうどんを出す店が増えている。
ウィキペディア(Wikipedia)の説明にはこうありました

以前も新世界で「ホルモンうどん」は食べたのですが
それともちょっと違うようです

ウチの近所だけでも4~5件かすうどんの看板が上がっています
これは一度食べに行く必要がありそうです

近所で一番面白そうだったのがこの店

044
うどん道場

杭全の交差点のすぐ近くなので距離的にもそんなに遠くはありません

お店のHPをチェックしておいて食べたくなったのがこちら
046
ピリかすうどん

揚げたテッチャンにスパイスをかけて辛口にしたものだそうです
辛いものが好きな私はピリかすをもうひと盛り追加でトッピングしてもらいました
780円+150円は割高感が否めませんがせっかく食べるならと奮発しました(笑

まず驚いたのが麺・・・
太い目の糸コンニャクというか葛きりみたいと言うか・・・
うっすら透明感のある麺でした
食べてみても普通のうどんとは全然違った食感です

お目当てのピリかすも当然のごとく辛く美味しかったですね
ダシのほうはというとカツオベースの合わせダシかと思うのですが
多分「何か」が入っているので私の舌では識別はできませんでした
辛かったので舌がの感覚もおかしくなっていたことはいうまでもありません(笑

どちらかというと正統派のうどんというよりも
アイディア商品的なうどんなのかもしれません
なんとなくうどんとラーメンの中間みたいな印象を持ちました
お酒を飲んだ後に食べてみたいうどんですね

|

« 趣味 | トップページ | 冷麺館 »

コメント

美味しそうです。
こんにゃく麺しかこのごろ麺類を食していないので羨ましいです(爆  自分がわるいのよねぇ~~)

ピリ辛っていいですよね(夏も冬も・・・あ、一年中)

投稿: teru | 2007/06/20 11:07

ピリカラは身体も温まり健康的ですよね

ここの麺もどちらかというと「マロニー」というか「糸こんにゃく」みたいな綿でした

投稿: ひろ | 2007/06/20 12:14

今うちのブログで
うどん好きのあの人・・・が人気です。
誰やろう?

投稿: teru | 2007/06/20 23:33

はて。。どなたのことなんでしょう??(爆

投稿: ひろ | 2007/06/21 07:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うどん道場:

« 趣味 | トップページ | 冷麺館 »