腰痛防止のためのお手軽ストレッチ
寒い時期よりも意外と暖かい季節の方が腰痛を訴える方が増えるようです
寒いときには用心して暖かい時には油断するからでしょうか?
暖かいといっても突然寒くなり筋肉が拘縮していることに気づかず
ついつい無理をして腰を痛めるのかもしれませんね
腰痛になって痛い目をしてからでは遅いのです
痛くなる前に少しでも楽な状態を作っておくことが鉄則です
今日は腰痛防止のためのストレッチをご紹介します
たまには有益な情報もご提供しておかないと・・・^_^;
腰痛関連の筋肉といえば第一に挙げられるのは腸腰筋
(画像:教育用画像素材集)
腸腰筋とは腸骨筋、大腰筋、小腰筋の総称です
とりわけ大腰筋の拘縮が腰痛に大きな影響を与えます
逆に言えば大腰筋をいい状態にしておくと腰痛も起こりにくいわけです
「いい状態」とは筋肉の量だけの問題ではありません
むしろ柔軟性が高い方がより腰痛になりにくいのです
そこで腸腰筋の柔軟性をキープするためのストレッチですが
私自身はバランスボールを使ってブリッジするように股関節をそらしています
これをやりだしてからもう3年になりますが
以前よりは比較的調子いいときが多くなりました
でもバランスボールがなくてもストレッチはできます
ちょうど野球のピッチャーの投球フォームのように
足を前後に開いて後ろ足の股関節を伸ばします
骨盤を前に突き出すようなイメージでやっていただきたいのです
そのとき骨盤を前にやると同時にゆっくりと身体を沈めるような感じでやっていただけるとなおいいです
注意したいのは上半身はできるだけ前かがみにならず
背筋を伸ばすことがポイントです
この方法ならいつでもどこでも簡単にしていただけます
ただ~~し!!
このストレッチはあくまでも「予防」が目的です
現に痛い人がやってしまうと大腰筋が必要以上に緊張してしまうので
余計に悪くなりかねません
やっていただく際には無理をせずに緩やかに慎重にやってくださいね
筋肉が硬い朝のうちにやっていただくと
午後から少しマシになると思いますよ
| 固定リンク
コメント
為になるお話ありがとうございます。
ずっと車にのっていたので、少し腰痛ぎみです。
(≧▽≦)
このストレッチだったら、どこでもできますね。
毎日すればいいですね。
投稿: みさ♪ | 2007/04/09 10:28
みさ♪さん
効果を焦らないで毎日少しずつやってくださいね
1年くらい続けたら少しは楽な日が増えると思いますよ
上野さん
本当の「ベスト」は普段の生活からいい状態を保つことだと思いますよ
私たちはあくまでもどうしようもなくなったときにお力を貸すだけですから
投稿: ひろ | 2007/04/09 12:33
以前、腰をいためて苦しんだ経験があるので参考にしたいですね♪今は痛みも無いので「予防」は凄く「心の琴線に響く」言葉です(笑)。
投稿: あっけ | 2007/04/09 21:55
今、痛みがなくてもだんだん年を取るにしたがって筋肉も弱ってきます
たいていの方は痛みが出るまで放置されるのですが
できれば痛くないうちから予防する習慣をつけていただきたいですね
投稿: ひろ | 2007/04/10 07:52