« club jazz a la mode | トップページ | コーディネート »

2007/04/05

いたちごっこ

<タミフル>耐性B型ウイルスが出現 人から人へ感染

 治療薬のタミフルが効きにくいB型インフルエンザウイルスが発見され、うち一部は耐性を持つウイルスが人から人へ感染したとみられることを、東京大医科学研究所の河岡義裕教授と「けいゆう病院」(横浜市西区)の菅谷憲夫小児科部長らが突き止めた。人から人への感染で耐性ウイルスの広がりが確認されたのは初めて。このウイルスが広がれば、タミフルでの治療が難しくなることから、河岡教授は「詳しく監視し続ける必要がある」と強調している。4日付の米医師会雑誌に掲載された。
 耐性ウイルスはA型インフルエンザですでに見つかっている。河岡教授らは04~05年の流行シーズンに、B型インフルエンザにかかった患者422人からウイルスを採取して調査。その結果、うち7人(1.7%)から、タミフルを服用していないのに耐性ウイルスが見つかった。患者の体内で耐性を得たのでなく、兄弟など身近な人から感染した可能性が高いという。

タミフルによる異常行動の問題も解決しないうちに
今度はタミフルが効かないウィルスですか・・・

医学の歴史は新しい病気の歴史なのかもしれません
我々人類が存在する限り永遠に続くいたちごっこなんでしょうか

でも大切なのは薬に頼ることよりも
病気にかからない身体でいることが原則です
できれば病気になって薬のお世話になるのは例外的なことでありたいですね

|

« club jazz a la mode | トップページ | コーディネート »

コメント

うちの母が先日までインフルエンザ(甥っ子から感染)で寝込んでいました。 「病気は寝て治す」と言い張り、治しちゃいました。w まぁ、医者に行くのが億劫だっただけですが。ww

投稿: ふんばり店長 | 2007/04/05 08:19

今のところインフルエンザを「治すための薬」はありません
最終的には寝て治すのが通常でしょうか・・・


タミフルはウィルスの増殖を抑える薬です

投稿: ひろ | 2007/04/05 08:27

外国では、インフルエンザにかかってもタミフルなど服用せずに自然治癒力でなおすそうですね。使うのは日本だけらしいですね。
高熱をおさえ、脳炎にならないようにすれば
自然になおるのかもしれませんね。
本当に免疫力をきたえ、病気にかからないようにする事が一番なのかもしれませんね

投稿: みさ♪ | 2007/04/05 13:31

誰だってウィルスの増殖を抑制して短期間で治りたいものです
そういった点ではタミフルも画期的だったのですが・・・

でも細菌やウィルスもやられっぱなしということはないようです

投稿: ひろ | 2007/04/05 14:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いたちごっこ:

« club jazz a la mode | トップページ | コーディネート »