不定愁訴
正直言って不定愁訴については私自身ブログの話題にすることを避けてきました
具体的にどういう症状かはっきりしないし
原因も明確ではありません
ただ漠然と「不定愁訴かなぁ」と感じるだけで
私自身理解できていないというのが実情です
しかしながら毎年何人かは不定愁訴と思しき方がやってこられます
たいていの場合、病院に行って検査を受け
「異常なし」と診断されたものの
現実問題として本人が身体の不調を感じておられます
一般的に「不定愁訴」とは「頭が重い」、「イライラする」、「疲労感が取れない」、「よく眠れない」などの、何となく体調が悪いという自覚症状を感じながらも
検査ではどこにも異常が見当たらないケースをいいます
とにかく検査でも客観的評価ができないので対処方法が難しいようです
その原因も明確ではなく自律神経系の乱れや
更年期障害、心身症のひとつの症状として現れるとも言われています
その中でも「外的要因」と「内的要因」の相互関係もあるのかもしれません
たとえば「外的要因」としては仕事や家事などから来る疲労
季節の移り変わりに伴う気候の変化や冷暖房による激しい温度変化
心理的ストレスなどいろいろな要素が考えられます
また「内的要因」としては加齢による身体の機能の低下や
生活リズムの乱れによる体調不良など
いろいろな要素が考えられます
これらが複雑に絡み合って時間をかけてジワジワと症状が現れてくるのかもしれません
ウチに来られた方でも身体に触れただけでも不快感や痛みを感じ
触ることすらできないケースもありました
原因不明・治療法が明確でない症状ほど本人さんにとって精神的負担が大きいものはありません
長期に及ぶに従い心理的ストレスからも症状をさらに重くしたり
別の箇所にも症状が出るケースもありました
私にとってもずいぶん厄介な症状であることには違いありません
人によっては身体に触れることすらできないケースもあるので
施術方法が限られます
もし自律神経系の乱れがキーポイントになるのであればとの仮定の下に
硬膜系の方法を用い何度か施術を試みます
それで快方に向えばその方法を継続し
効果が出た場合もありました
もちろんすべての方のいい結果が出たわけではありません
一応5回程度を目安にまったく効果が見られないときは
お断りしたこともありました
人の身体というのはまだまだわからないことが多いようです
それにもかかわらず現実問題として苦しんでらっしゃる方は大勢おられるのです
| 固定リンク
コメント
最近はよく眠れます。気が付くと朝です。(笑)
不定愁訴とは無縁かな(笑)
投稿: みさ♪ | 2007/04/12 10:56
どんな疾病でも無縁でいたいものですね
投稿: ひろ | 2007/04/12 12:10
確かに自分を基準に人の身体のことを考えたらギャップが生じますね
人の痛みを知るということは容易ではないようです
投稿: ひろ | 2007/04/12 12:59
こんにちわ!
不定愁訴と一口に言っても、色んな症状が
あるのでしょうね。
体の不調は、毎日過ごすのにも、負担があり
辛いものですよね。
自分たちの親も、色んな症状がでてきたりする
今日この頃です。
つくづく、健康って有り難いなと思います。
投稿: うさうさ | 2007/04/12 15:56
原因も症状もはっきりとわからない状態はつらいですね
ご高齢の方もだんだん身体が弱らないように
日々の生活を気をつけていただきたいですね
投稿: ひろ | 2007/04/12 16:32
不定愁訴ですか・・・2月に東洋オステオパシーに行く迄、
知らない言葉でしたが、最近よく言ってます!実体験も含めイマイチ解らんですよね、でもフイの耳鳴り等になると、ん~と思うので、有るんですよね!感じ方は人それぞれ、表現のウマイ人、イマイチの人・・・難しいトコロです。
前職では、携帯の調子悪いんや!って怒って来る人でもコッチサイドから見ればセーフの範囲でも、その人にとってはアウトなんです。対処しなければなりません・・・感じ方はそれぞれ・・・
ところで、ひろ先生!新品交換になりましたか!
ですよねー・・・ヤカったんでしょうか?・・・
投稿: シャッチー | 2007/04/13 13:29
携帯は昨日新品に交換されて帰ってきました
ヤカりはしませんけど
クウォークカード(500円分)は同封されていました
投稿: ひろ | 2007/04/13 14:06