« 間 | トップページ | 稲盛和夫の哲学 »

2007/03/23

特色

いろいろなうどん屋さんを周っていると
それぞれのお店の特色を感じます
すべての人に満点をもらえることはないのかもしれません
それだけ「好み」という主観的要素が大きいということなんでしょう
私がいいなぁと感じても他の人は違った感じ方をします
だからこそ万人受けするものを作るよりも
それぞれの個性をアピールするものがあればいいのかもしれません

コシの強さでも讃岐と関西では好みが違うそうです
味の濃さでも関東と関西ではずいぶん違います
それはそれで環境が違うのだから食文化も違って当然のことです

私が個人的にいいなぁと思ったちくわ・・・
ふと食べたくなりました
Photo_94

釜ひろ」さんのちくわは大好きです
前に「ちくたま天釜たま」を食べてもう一度このちくわの天ぷらを味わいたい衝動に駆られました
今度は温かいうどんで食べてみたいと思って注文したのが
写真の「ちくたま天うどん」

さっくり揚がったちくわはひねりが加えられねじれています
甘みを感じるちくわはやっぱり旨い(^◇^)

このお店に来るのは3度目ですが
汁うどんを食べるのは初めて・・・
ダシもいりこの香が舌にほどよい刺激を与えます

自転車でいける範囲にはいいお店がたくさんあります
ありがたや ありがたや(笑

|

« 間 | トップページ | 稲盛和夫の哲学 »

コメント

こんにちわ!
うちの今日の晩御飯、うどんにするんですよ。
滅多に無いですが、今日は玄米ご飯を炊いて、
ヘルシーなうどん定食に。
「釜ひろ」さんってお店の名前もひろさん向き。
ちくたま天うどん、いいですね~。
私も、食べたいですよ。

投稿: うさうさ | 2007/03/23 17:03

大阪ではちくわや玉子の天ぷらのトッピングは一般的ではないのですが
食べ慣れてみると美味しいものです

玉子を割るととろ~り半熟の黄身が流れ出します

投稿: ひろ | 2007/03/23 17:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特色:

« 間 | トップページ | 稲盛和夫の哲学 »