« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007/03/31

担々うどん

駅前に気になるポスターがありました
Photo_100

以前から何度か利用している「なか卯」です

担々麺といえば中華ですけど
これをうどんと組み合わせるとどうなるか・・・
正直言って冷凍麺と化学調味料のきいたダシですので
それぞれに大きな期待はできませんが
組み合わせの面白は一度食べてみる値打ちはありそうです

Photo_101

白い麺の周りには赤いラー油で彩り鮮やかです
中央にはミンチ。。これはお約束です

うどんというとあっさり系のダシのイメージが強いのですが
意外にこの担々スープとも相性がいいようです
いつものうどんダシとミックスしてあるようです
ラー油の辛さともほどよく身体が温まってきます

どちらかといえば「恐いもの見たさ」で食べてみましたが
淡白なうどんはいろいろな味付けでも楽しめそうです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/03/30

サクラサク

Photo_217

ようやくつぼみも膨らみ
ちらほらと開花している花を見つけました
短い期間ですが精一杯咲いてください

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007/03/29

利休

今までにいろんなうどん屋さんに通いましたが
一番多く通った店はどこか?
「ゆきの」さんが一番多いようですが
これは去年からのこと・・・

きっと100回前後は通っただろうというお店があります
堺東にある「利休」というお店です

私がサラリーマンをしていたころよく通いました
こちらは「讃岐うどん」ではなく大阪的なうどんです
でも初めて訪ねたときから昆布のダシがよく利いてインパクトのある味が大好きでした
偶然にもここのご主人が私の仕事のお客さんだったこともあって
頻繁に利用させていただきました

私が堺東を離れてはや十数年・・・
何の因果かうどん屋巡りをするようになっても
なかなかここまで足を運ぶことはありませんでした
でもどうしてももう一度懐かしい味に触れてみたいと思い
南海堺東駅に降り立ちました
Photo_97

当時大好きだったのが天ぷらうどん
Photo_98

深いダシの味わいは今もなお変わってはいません
久しぶりの対面に涙が出そうになりました(;´Д`A ```

仕事面でもいい想い出ばかりの堺
人情の深い街で多くの人に支えられて
楽しく過ごさせていただきました

うどんだけではなく昔と変わりのない町並みが
心に温かく染みこみます

Photo_216

そうそう・・・
この店で定期的に開催される利休寄席も20年目になるそうです
Photo_99



| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/03/28

切磋琢磨

最近、家に帰るとやたらとスポーツ中継が多いですね
フィギアスケート・シンクロナイズドスイミング・サッカー・水泳
これでもか、これでもか・・・と手に汗握る戦いの連続です

一昨日は水泳の世界選手権で北島康介選手とハンセン選手の熱い戦いがメルボルンで繰り広げられました
Photo_215

惜しくも銀メダルに終わりましたが
試合後の北島選手の態度はスポーツマンの真髄を見たように思います
負けを負けとして素直に認め、相手選手を讃える姿は立派なものです
ともすれば周囲が勝負そのものよりもメダルの色のこだわり
ヒステリックになる傾向もあるようですが
戦った選手たちにとって全力を尽くした後は敵も見方もありません
むしろ悔しさをモチベーションに変えて次に進もうとするさまは天晴れです

負けてグチャグチャと言い訳をするようではいけません

北島選手も数年間苦しい日々を過ごしたようですが
こういうライバル選手の存在があったからこそ復活できたのだと思います
トップに君臨する選手はモチベーションを維持するのは難しいです
自分自身との戦いになりますが
好敵手がいるからがんばれるというのが自然な姿だと思います

フィギアスケートでも安藤美姫選手が金メダルという結果に終わりましたが
これも浅田真央選手や韓国のキム・ヨナ選手がいたからこそがんばれたのではないでしょうか?

勝っても負けてもそれぞれの健闘を讃えながら
これからもワクワクする試合を見せていただきたいものです

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007/03/27

ホテル・コスト

パリのヴァンドーム広場の近くに「ホテル・コスト」という
セレブご用達のホテルがあります
「コスト」という名前はこのホテルをプロデュースしたコスト兄弟からつけられたそうです
コスト兄弟はパリにあるお洒落なカフェテラス「カフェ・コスト」をオープンしその名をはせました

ホテル・コストはアーティストや映画関係者などが利用する
高級かつお洒落なホテルとして有名だそうですが
ホテルのラウンジやレストランのイメージで製作されたCDがあります
Rbcx7002
ホテル・コスト(2)

二作目のこの作品はスイートルームで行なわれるプライヴェートなパーティがテーマとなっています
いわばセレブたちの個人的な宴会ということですな(´-`)
「むせかえるほどお洒落」と称されるこのアルバム
なんかわからんけど。。ゴージャスな感じが味わえます
ホテル・コストの公式サイトもご覧ください
こちらもなんかわからんけどお洒落です(笑

これを聴いてピンとこない私はセレブでないことが今わかりました(笑
ところでセレブのプライヴェートなパーティには焼き鳥はあるのでしょうか?(爆

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2007/03/26

相反抑制

関節とは複数の骨が運動できるように連結しています
もちろん骨だけでは動くことができません
その関節をまたいで付着している筋肉が収縮することにより動くことができます

パワーショベルならば一本の油圧式シリンダーが
伸びたり縮んだりすることによってアームが動きます
Photo_213

ところが筋肉の運動は縮むことはできるのですが
積極的に伸びることはできません
厳密に言えば伸ばされることはあっても、伸びることはありません

そのかわり人間の関節は一本のシリンダーで動かすのではなく
複数の筋肉でそれぞれの動きを司ります
たとえば肘の関節の曲げ伸ばしには
「上腕二頭筋」と「上腕三頭筋」を利用して
それぞれ曲げたり伸ばしたりします
Photo_214

皆さん。。たくましい腕に見とれている場合ではありません(笑

上腕二頭筋が収縮すると肘は曲がり
上腕三頭筋が収縮すると肘は伸びます
それだけパワーショベルよりもすばやく微妙な動きも可能になります
このようにひとつの関節に対し反対の動きをするのを「拮抗」と表現します
いえ。。醤油の名前ではありません(笑
上腕二頭筋の拮抗筋は上腕三頭筋であり
上腕三頭筋の拮抗筋は上腕二頭筋ということになります

しかも人の身体の仕組みというのはたいしたもので
上腕二頭筋が収縮したときには上腕三頭筋は自動的に弛緩するようになっています
でないと肘が曲がろうとしているのに上腕三頭筋が頑張っていたら壊れる恐れがあるからです
これを「相反抑制」といいます

我々は当たり前のように肘だけでなくいろいろな関節を曲げ伸ばししているのですが
そのシステムは意外に複雑で微妙な動きができるようになっています
ちなみにオステオパシーでは「相反抑制」を利用した技法も使います

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2007/03/25

定食

いつも「ゆきの」さんでは美味しいうどんをいただいています
でも少し気になっていたのが定食です
食べたいなと思いながらも食べてみたいうどんがたくさんあって
食べる機会を失っていました
今回は昼食がなかったので少し足を伸ばして定食を食べに行きました
11時開店の10分前からすでに行列ができていました
Photo_212


昼間に出かけたのは初めてですが
やはりお昼の部もお客さんがいっぱいです

かやくご飯のついた定食も魅力的ですが
今回は「かつどんセット」
Photo_95


ミニきつねうどんがついています
かつどんを口にすると・・・
さすがゆきのさんです
味付けが絶妙・・・

サクサクっとしたカツもいい揚がり具合です
これは付け足しのセットメニューなんてもんじゃありません
きつねうどんも大阪人が好む味付けですね
甘すぎないおあげは辛党の私でも抵抗感なくいただけました

いつ何を食べても期待を裏切らないお店です
さあ。。お腹いっぱいになったところで午後からの仕事もがんばらないと・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/24

稲盛和夫の哲学

たまにブックオフという古本屋に出かけます
ぶらっと探しているとたまに読みたくなる本に出会います
だいたい半額程度か掘り出し物になると100円で買えるので
小遣いの少ない私には大助かりです(笑

先日も数冊の本を買いました
ほとんどが整体関係の本でしたが
一冊だけ違うジャンルのを買いました

Photo_211
稲盛和夫の哲学

ご存知、京セラのカリスマ経営者の稲盛和夫さんです
稲盛氏が自らの生い立ちや会社経営に携わるときの考え方を綴った書です
単に金儲けではなく人間性を高めながら人生を全うしていくことが生まれてきた使命ということがわかりやすく書かれています

実はこの本を買ったのは2度目なんですが
ぜひ子供に読んでもらいたいと思って
300円も払って購入しました(笑

長男ももうすぐ高校2年生になります
そろそろこういう本を読んで人格形成に役立てて欲しいという願いがありました
「お父さんの遺言だと思ってこの本を読んでくれ」こういうと・・・
「遺言を聞くにはチョッと早すぎない?」と笑われてしまいました
そんなたいそうな話ではないんですけど
どうしても思春期のころに読んでもらいたかったのです
これを読んで何をどう感じるかは本人しだいですけど
大人になって何らかの影響を受けてもらって
もう一度大人になってから読み返してもらえればありがたいです

もちろん大人の皆さんが読まれてもとってもためになりますよ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/03/23

特色

いろいろなうどん屋さんを周っていると
それぞれのお店の特色を感じます
すべての人に満点をもらえることはないのかもしれません
それだけ「好み」という主観的要素が大きいということなんでしょう
私がいいなぁと感じても他の人は違った感じ方をします
だからこそ万人受けするものを作るよりも
それぞれの個性をアピールするものがあればいいのかもしれません

コシの強さでも讃岐と関西では好みが違うそうです
味の濃さでも関東と関西ではずいぶん違います
それはそれで環境が違うのだから食文化も違って当然のことです

私が個人的にいいなぁと思ったちくわ・・・
ふと食べたくなりました
Photo_94

釜ひろ」さんのちくわは大好きです
前に「ちくたま天釜たま」を食べてもう一度このちくわの天ぷらを味わいたい衝動に駆られました
今度は温かいうどんで食べてみたいと思って注文したのが
写真の「ちくたま天うどん」

さっくり揚がったちくわはひねりが加えられねじれています
甘みを感じるちくわはやっぱり旨い(^◇^)

このお店に来るのは3度目ですが
汁うどんを食べるのは初めて・・・
ダシもいりこの香が舌にほどよい刺激を与えます

自転車でいける範囲にはいいお店がたくさんあります
ありがたや ありがたや(笑

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/03/22

徳川夢声さんの言葉で
「『間』は『魔』なり」というのがあります
話術にかけては第一人者だった徳川夢声さん
昔、ラジオで「宮本武蔵」の朗読をかじりついて聞いていました

『間』といのは話の途中に存在する『空白の時間』です
しかし単なる空白ではなく
句読点を表す間・場面展開をするための間・聞き手の注意をひきつけるための間
空白の時間によって話の幅が広がります
「間」がなくてだらだら続くのを「間抜け」といいます
間を取ることによって話にも生命力を与えることができます

以前、引退された上岡龍太郎師匠の講演を聞いたことがあります
この方の話術もすばらしい・・・
1時間半の間、一度も接続詞を使わずに
間の取り方だけでいろいろな話を組み合わせておられました

武術でも間合いというのは重要です
両者いずれかの間合いになることによって
勝負が決することもあります
 
 
「次はいつ来たらいいでしょうか?」
初めて来られた方はこう聞かれます
答える方にとっては一番難しい質問です
施術が終わって「間」を空けずにすぐやるのも効果的ではないでしょうし
かといってあまり長い期間をおいても施術の効果がなくなってしまうので困ります

専門的になるかもしれませんが・・・
虚血性圧迫でも圧迫そのもので血流改善がなされるのではなく
圧迫をといたときにこそその勢いで血流がよくなります
マッスルエナジー・テクニックでも
腱紡錘に働きかけているときに紡錘線維の異常が解かれるのではなく
リラクゼーションのときに異常信号が解かれると思います
このときの「間」の取り方で同じ技をかけても効果に違いが出るようです
場合によってはカウンターストレインは「間」そのものがポイントなのかもしれません

「『間』は『魔』なり」
この言葉は我々にとっても重要な意味があるのかもしれません

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2007/03/21

4000

このブログも4000件のコメントをいただきました
4000人目のコメントは・・・
「ひろ」さんで~~す
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*: ワーイ♪

・・・ってそんなんアリかいなε-( ̄ヘ ̄)┌
3999番目のたこ坊主さん
4001番目の眠り猫さん

今度は5000番ゲットしてくださいね

皆様方。。いつもコメントありがとうございます
これからもよろしくお願いします
 
 
今度は1000件目の記事です
その次は100件目のトラックバック

楽しみが増えそうです

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2007/03/20

卒業

昨日は次男の小学校の卒業式
慣れないスーツを着て寒い中学校に出かけました
普段、昼間に外出しないので
底冷えのする講堂にはいささかの不安がありました
K3100001

長男の入学からはや10年・・・
いつの間にか子供たちも大きくなりました
運動会でビデオ片手に走り回ったのも懐かしい思い出です

ひょっとしたら子供よりも親の方が感慨深いのかもしれません

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2007/03/19

寝だめ

今日も睡眠の話題です

「休日に寝だめ」は逆効果=平日差大きいほど不眠、抑うつ-働く人の睡眠調査

 普段の寝不足、休日に補えません-。休みの日に遅くまで寝ている人ほど、不眠や抑うつを訴える割合の高いことが17日、働く人を対象とする内村直尚久留米大助教授(精神神経学)の調査で分かった。平日の睡眠時間の短さは、抑うつと強く関連していた。
 同助教授は「時間が不規則だと熟睡感が得られない。良い睡眠のためにはできるだけいつも同じ時間に起きることが重要」としている。
 調査は昨年12月、首都圏の35~59歳の勤労者約9000人を対象にインターネットで実施、約6000人から有効回答を得た。
 それによると、平均睡眠時間は平日6.1時間、休日7.3時間。休日の起床時間が平日より2時間未満遅い人が不眠を自覚する割合は25.9%なのに対し、2~3時間で29.4%、3時間以上で33.3%と、平日との差が大きいほど不眠の人が多かった。
 抑うつ経験も、2時間未満4.3%、2~3時間5.2%、3時間以上6.2%となった。 

睡眠もリズムが大切でしょう
寝る時間、起きる時間、睡眠時間
これらの要素が整わないと逆にリズムがくるう恐れもあるってことですよね

おかげさまで私も定休日を設けることなく
ほとんど毎日仕事をしています
「大変ですね」
皆さんからこういってもらえるのですが
できる限り、その日の疲れはその日のうちに解消するように心がけています
チョッと疲労がたまったときには10時前後に寝ることもありますが
だいたい8時間程度の睡眠をとるようにしています
それでいいリズムができたら毎日仕事していても平気です
主婦の皆さんだって定休日はありませんよね

遊ぶときにはほとんど徹夜に近い状態で遊びますが
これも気分転換が目的ですので
ごくごく稀なことです(ホントですよ)

身体の疲労と心の疲労
両者を取り除くにはやっぱりリズム感のある生活が一番のようです(´-`)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/03/18

春眠暁を覚えず

どうも朝が起きづらい季節になって来ました
元々、私は早起きで目覚ましのお世話になることはまずありません
たいてい目覚ましのなる10分前には目が覚めます
ところが最近起きる2時間くらい前に一度目が覚めるのですが
二度寝してしまい予定の7時に目覚ましが鳴ると
今度はスッキリ起きにくくなっています

「三寒四温」の影響で少なからず自律神経が乱れているんだな・・・
ふと感じてしまいます
どうしてこの季節になると朝が起きづらくなるか・・・
ご説明しようと思ったら
もう2年前に記事にしていたんですね^_^;
同じ事を書くのも邪魔臭いので過去ログを読んでください(笑

どうもブログも4年目にはいるとだんだん書きたいことが
すでに書いてしまっているケースが多くて困ります(笑

自律神経については単純に起きるのが辛いだけでなく
内臓をはじめとする生命維持の根幹にかかわる機能をつかさどる神経ですので
甘く見ているとだんだんと具体的な症状が現れてきます
現に血圧が突如上がってしまい
せっかくお越しいただいたのに施術をお断りするケースもありました

私の感じるところでは
まだ身体は冬の装いをしている人が多いようです
寒さも堪えますけど
意外に突然暖かくなったほうが重い症状を訴える人が増える傾向にあります

自分はこれといった症状がないから・・・
といって不規則な生活をしていると
後からドカ~ンとくるかもしれませんよ

せっかく暖かくなって行楽に適したシーズンがやってきます
楽しむためにも身体には充分な注意をしていただきたいものです

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/03/17

うどん亭 瀬戸香

近辺の有名なうどん屋さんも一通り
遠方に出向く以外は新規開拓も難しくなってきました
だいたいがネットで情報収集しているのですが
見落とした銘店はないか・・・
こんな想いで見ていると
ありました ありました
自転車で行くにはちょっと遠いけど
電車で行くにはちょっと近い
微妙な距離に出かけたのは御堂筋線「昭和町」のすぐ近く

Photo_92
うどん亭 瀬戸香

見事にピンボケですな^_^;
実はカメラを忘れ早速新しい携帯のカメラを使ったのですが
接写モードに入ってたのに気づかず撮影してしまいました

高級感漂う綺麗なお店の中に入ると
洒落た内装で落ち着いた雰囲気がなんともいえません
最近のうどん屋さんはお店の雰囲気がすごく洒落ています
センスのいい外観だとなんとなく美味しそうなうどんを食べさせていただけるんじゃないかと期待してしまいます

メニューを見て「おすすめ」と書いてあった「磯辺うどん」を注文しました
Photo_93

すごくオリジナリティーを感じる商品ですね
白く輝く麺の上にめかぶをあしらい
その真ん中にはうずら卵
横にはさやえんどうが添えられています
上の方にはちくわに海苔がまかれた天ぷらがあります

とてもしなやかで繊細な麺は個人的には大好きですね
一見同じように見える麺でもお店によって個性が違います
それを楽しめるのは私の楽しみのひとつです

めかぶのぬるぬるした感じはとってもよかったです
多くの店でちくわの天ぷらやその他の具材を食べると
強い存在感を感じるのですが
この磯辺うどんは全体の微妙なハーモニーというか
それぞれがいい味を出してまとまり間を感じます
それとぶっかけですとショウガが使われるお店が多いのですが
ここではピリッとワサビが心地よく舌を刺激してくれます
 
 
ご主人とお話をしていたら私同様以前会社勤めをなさっていて
お店のポリシーやうどんに対するお考えも軸がしっかりなさっていて
私自身ずいぶん勉強になりました
ピカピカに磨かれたお店も感動ものですが
「仕事のほとんどが掃除です」
私も掃除をおろそかにしていてはいい仕事はできない
こう反省したしだいです

なんでも4月25日に毎日放送「魔法のレストラン」でも紹介されるそうです

このぶんだとまだまだ私の知らない銘店がたくさんあるかもしれません
楽しみです・・・
 
 
うどん亭 瀬戸香
阿倍野区阪南町1-28-7
昼11:00~14:30 夜17:00~21:00
月曜日定休

| | コメント (8) | トラックバック (2)

2007/03/16

ふたたび「踊る」

もう一度・・・
どうしてももう一度食べたい「麺」がありました
その想いを抑えきれずに千林大宮の駅に降り立ちました
きっと普段よりも早足で歩いていたのでしょう
股関節に軽いハリを感じながら目的地へと向います
薄暗い京阪線の線路脇を歩いていると
ひときわ鮮やかに光る青いテントが目に入ります
Photo_28_1

年末に行って感動するような麺を食べさせていただいたあのお店
踊るうどん」さんです
何軒ものうどん屋さんを周ったなかでもひときわ印象的な麺を忘れることができませんでした
今回は正直何を注文するかで迷いました
前回ぶっかけを食べたので温かいうどんにするか
遠いのでそうそう来ることもできないのでもう一度あのぶっかけを食べるか

結局迷った挙句、まいたけ天温玉ぶっかけを選びました
Photo_90

前回食べたのに温泉玉子を加えただけという
ほとんど同じようなパターンになってしまいました
でもカリカリに揚がったまいたけの天ぷらは捨てがたいです
あのコシとモチモチ感は冷たいうどんでないと味わえない
それほど強い印象が私の頭の中を支配します

Photo_91
この生糸のような麺をご覧ください
これが口の中で「踊る」んですよ
胡麻の風味とともに口の中でプニュプニュする食感はまさに究極

我が選択に間違いなし・・・
でも今度は温かいのも食べてみたいもんですなぁ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/03/15

痛い

痛みは痛覚神経に対する刺激により生じます
神経は一種の電気信号ですので閾値を越えない限りその情報は脳へ伝達されません
いわばそれまでの間は痛みはゼロとなります
ところが閾値を越えれば痛みを感じ出すわけなんですが
あくまでこの情報は「ON」か「OFF」しかありませんので
「ちょっと痛い」と「かなり痛い」という質的なものを感じることはできません
しかし現実に「痛さの程度」を感じるのは
「ON」になった痛覚神経の数の多さにより痛みの程度が変わるわけです
 
 
言葉というのは便利なようで不便なときもあります
「むちゃくちゃ痛いんです」といわれても
客観的な評価を下すのは困難です
辛抱強い人の「チョッと痛い」と
大げさな人の「かなり痛い」が同じ程度だったりすることもあります
言葉である程度の情報は伝わってきますが
鵜呑みにしてしまうのも危険です

ある程度なら触ってみると痛さの程度が推察できます
筋肉の硬さ、硬さの質、硬さの量、奥行き、周辺の状態
いろいろな要素はあるのですが
身体を触ることによって客観的評価を下すことは絶対に必要です
なんとなくですがどういう痛みかわかることもあります
「激痛」か「鈍痛」かもだいたい察しはつきます
どうやったらわかるのか?
こう聞かれても説明のしようがありません(笑
年数を重ねてきた経験上の触覚とでも申し上げたらいいのでしょうか・・・
「感じる力」というのは一番大切な商売道具かもしれません

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007/03/14

月見焼きそば

普段家で焼きそばを食べるとき自分で調理します
今回は某サイトで見つけた食べ方を真似してみました
Photo_89

さほど難しいものではありません
普通の焼ソバに生卵を落としてかき混ぜるだけです
一応卵との相性を考えて醤油ベースで味付けをしました
かき混ぜてみると醤油や少量入れたウスターソースの辛さを
上手く包み込み柔らかい味わいに仕上がりました
まろやかさがたまりません

うさうささんが以前作っておられた「焼きそば目玉焼きのっけ
に挑戦しようと思っていたのですが
根が横着なもんでつい楽な方を選んでしまいました(笑

普段食べなれた料理でもチョッと工夫するだけで
ずいぶん感じが変わります

たかが焼ソバを作っただけで「天才」じゃないか?
自惚れてしまう私はやっぱりお調子者なんです(^◇^)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2007/03/13

お試し

人間誰しも新しいものを手にしたら使ってみたいというのが人情です
03120001


写真も撮りました
着メロも作りました
ネットもみました

そうなればあとは動画の撮影・・・
「070312_1255001.3gp」をダウンロード

こんなんでましたけど~~(古

動画を撮るからには動いてくれないと・・・
白羽の矢が当たったのは「ポリプテレス」
幸いなことに携帯を近づけると、餌をもらえるものと勘違いして近寄ってきます(笑

せっかく優雅な泳ぎを見せてくれたのに餌をあげなくてごめんなさいね
あんまり食べ過ぎるとスタイル悪くなるからね(´-`)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/03/12

着メロ

携帯電話を持ってからの歴代の着メロです

・ミッキーマウスマーチ
 とりあえず元気な曲を選びました
 今でも目覚まし時計はこの曲で朝が始まります
・エンターティナー(スコット・ジョプリン)
 ポール・ニューマンとロバート・レッドフォード主演「スティング」の主題曲
 ラグタイムが好きでCDまで買ってしまいました
・Driver's High(L'Arc~en~Ciel)
 当時、カラオケでよく歌ってたL'Arc~en~Ciel
 「年甲斐もなく・・・」多くのご指摘もちょうだいしましたが
 好きなものは好き(笑
・歌舞伎町の女王(椎名林檎)
 ノスタルジックな楽曲と衝撃的な歌詞が好きです
 初期の作品はほとんど持っています
・くちばしにチェリー(EGO-WRAPPIN’)
 大人が聴ける音楽
 初めて聴いたとき「これや!!」と思いましたね
・カノン(パッヘルベル)
 シャンプーのCMで馴染のあった曲です
 携帯から流れてくるとなんとなくアカデミックな感じがしました

・・・で今回着メロに選んだのが

・Honeysuckle Rose
 本来はファッツ・ウォーラーの作品ですが
 今回は自分で編集してジャンゴ・ラインハルトの演奏を使用しました
 軽快で明るい曲調は電話に出るのも楽しくなりそうです
 少々編集にてこずりましたが自分で作るのも面白いものです


それにしても。。ジャンルが全部バラバラですな(´-`)

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2007/03/11

きざし

桂ちゃんに通いだして半年以上になりますが
これを食べるのは初めてです
Photo_88
ざるうどん(細麺)

通常は釜揚げうどん専門店ということなので
釜揚げうどんばかりをいただいていましたが
先週立ち寄ったとき太麺が売り切れとのことでした
そこで初めて細麺をいただくとこれがまた適度なコシでノド越しがいい

しからばこれを水で締めて食べたらもっと美味しいのでは・・・
こう思い今回は初めてざるうどんを食べました

細い分だけ強烈なコシはなくなりますが
それ以上にノド越しのよさがひかります
しかもびよ~~んと伸びる感じは太麺ではあまり感じなかったことです
もちろん自慢のダシは冷たくても味は最高
Photo_210
(初めて携帯のカメラで撮影した写真です)

近頃麺が売り切れることもしばしばです
どうやらここのお店のよさが浸透してきたのでしょうか?
私の目に狂いはなかった・・・
ちょっと自慢したくなる今日この頃です(´-`)

今度行ったら行列ができてたりして・・・

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2007/03/10

発声力

腰痛の方は腰椎のバランスが悪く不安定な状態にあります
大きな声を出すと腹横筋を大きく動かすことになるので
さらに不安定になり痛みを増大させます
当然腰痛の方は蚊の泣くような声にならざるをえません

腰痛だけではありません
健康を害するとどうしても弱々しい声になりがちです

「声」はその人やその人の状態を表します

Photo_209
発声力 亀渕友香

ゴスペルシンガーだけではなくボイストレーナーとしても第一人者の亀渕友香さん
久保田利伸、Misia、門馬綾子などの一流アーティストも彼女の指導を受けているそうです

ただ単なるボイストレーニングの教本ではありません
「声は心の鏡」とおっしゃっています
声をコントロールすることによって健康で楽しく幸せに過ごす
その方法がこの本には書かれてあります

自分の声を見つめなおし
素敵なコミュニケーションを図るのもいいかもしれませんし
腹式呼吸で健康な身体を維持するのも大切なことです
何気なく出している声ですが
一度磨きなおしてはいかがでしょう

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/03/09

天気予報

私の習慣としてよく週間天気予報を見ます
Photo_208

これを見て忙しいかヒマか、ある程度予測を立てます
暑さ寒さの厳しい気候も嫌なものですが
意外に厳しい気候も続けば、慣れてくるものです
ところが寒い日が続いて、一変して暖かくなるときでも調子を崩すきっかけになることがあります
晴れの日が続いて、突然低気圧が上空を覆い雨模様になってきても変調をきたすこともあります

「三寒四温」のこの季節
半袖でも過ごせるときがあったかと思えば
数日後に雪が降ることもあります

私が会心の技を繰り出したとしても
天気ひとつで状況が悪くなることもありました
所詮人間の力など、自然の大きな力には勝てないのかもしれません

逆に言えばなかなか思うように結果が出ないときでも
気候の変化によって好転することもありました

客観的に天候・気候の影響も加味して考えたら
一日一日の体調で一喜一憂しなくてもいいのかもしれません
人の身体とて自然の産物です

寄せては返す自然の波の中で過ごす我々は自然の摂理に逆らって事を起こすことはできません
むしろ自然の波に上手く乗り、できるだけムリをせず効率的に事を運んだ方がいいのかもしれません
それがすなわち「自然体」ということだと感じる今日この頃です

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/03/08

パンチ

9月に黒岩静枝さんというボーカリストと初めてお会いしたときのお話です
歌手と整体師が初対面で何の話で盛り上がったかというと
なんとボクシングの話でした
二人ともとりわけボクシングが好きというわけでもないのですが
「切れのいいパンチ」の打ち方について話をしたのです
腕の動きだけに限った議論ですが
パンチを打つときは主に上腕三頭筋を働かせて肘を伸ばしにかかります
そして相手の顔面にヒットしてから
今度は上腕二頭筋を働かせて肘を折りたたみます

ところが黒岩さんのおっしゃるには
パンチが当たってから腕を引いてはダメ
パンチが当たる瞬間の直前に腕を引く動作をしないといけない
こういう趣旨のことを言われました

人の身体は命令を下してすぐに反応するわけではありません
ほんのわずかなタイムラグが存在します
「パンチが当たったなぁ」
こう感じてから腕を引いていては
次の動作にすぐ移ることはできません
いやむしろ、バランスを崩し身体の中心軸もぶれてしまいます

要するにひとつの動作を完結する前に次の動作の準備をしなさい
こういうことをおっしゃったわけです
歌でも一小節歌い終わる前に次の準備を始めないと・・・
ひとつのフレーズを歌い終わる前に次のフレーズを歌う準備をしないと・・・
次が満足いく歌い方ができないといわれました

きっと瞬間に次の展開を想定して歌っておられるのでしょう
 
 
「ゆきの」さんのご主人の厨房での動きを見ながら
このエピソードを思い出しました
恐ろしく速いスピードで的確に何人もの注文のうどんを作る様は
何人お客さんがいて、何を注文して、それぞれの注文の品を作るためにはどれくらい時間がかかって
何から作って、その間に麺を茹でて・・・
きっと頭の中での展開が次々と浮かんでらっしゃるのでしょう
漏れ聞く話によると・・・
厨房での動きをよくするために鍋の柄を少し切って使われているそうです
どこまで凄い計算で仕事をしておられるのでしょう・・・

Photo_87
天おろしうどん

当然出てきたうどんにも「パンチ力」もあれば「コシ」もあります
やっぱりすごい・・・

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/03/07

臨機応変

サラリーマンの新入社員だったころ
上司に言われて困ってしまう言葉がありました
「臨機応変に対処しなさい」
そういわれても右も左もわからない新入社員のことですから
その判断をするに当たって判断材料が乏しいわけです
慣習や周りの状況がいまいち理解できないで行動すると
けっこうトンチンカンなことをやってしまいました

臨機応変=機に臨(のぞ)み変化に応じて、適切な手段を施すこと。

辞書にはこうありますが、基本的な判断基準なしに変化に対応できるはずもありません
当然、事前の準備が必要です
「そんな当たり前のことがわからんか?」
繰り返し罵倒されながら
「臨機応変」とは上司の指導力のなさを補う言葉と理解し
理不尽さを感じながら嫌いな言葉となっていきました

ところが何年も同じ仕事をやっていると周りの状況判断もでき
次第に変化に対応できるようになりました
「臨機応変」とは状況認識力と行動に対する結果の予見ということが徐々にわかってきました
結果的に教えられるものではなく、自分で養っていくものであるということがわかったのもずいぶん後のことです
 
 
人の身体は千差万別です
時期や時間によっても変化します
解剖生理学の本に書いていないことがたくさんありました
もちろん身体の基本的な知識を習得することは大前提ですが
それだけで身体を理解できたというわけではありません
むしろ変化するからこそ「痛み」や「症状」が出てくるはずです
みなさん理不尽な痛みに耐えかねて来られます
私たちはそれに対応できないと仕事になりません
ひょっとしたら私たちの仕事は「臨機応変」そのものなのかもしれません

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/03/06

うらやましい

Senju


いいなぁ。。いっぱい手があって・・・(爆

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007/03/05

今日のおやつ

03030005

鶏のささ身のくん製です
宮崎県の地鶏です
噛めば噛むほど味が出てこれが旨い!!

東国原宮崎県知事ではありませんが・・・
現在のところ鶏肉や卵を食べることによって
鳥インフルエンザが感染することはないそうです
(鳥インフルエンザについてのQ&A)

これでビールがないのがつらい(;´Д`A ```
まだ仕事がありますので・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/03/04

決定

先日、携帯電話を買い換えるというお話をしましたが
ようやく決めました

Wx310k_np_ll
京セラWX310K(京ポン2)
3月になったら「フレッシュマンフェアー」とかで少しでも安くなるかと思いきや・・・
思惑もはずれ2月と同じ条件┐(~―~;)┌
まあ。。仕方ございません
これで4年間親しんだPS-C2ともお別れ・・・
Sr

何がすごいかって・・・
今度の携帯にはカメラがついています(爆

専用ソフトをダウンロードすれば音楽携帯にもなり
動画も見ることもできます

夢は広がります・・・
今度の機種は着うた(フルではありませんけど)も工夫したらできるそうです
      ↑
時代に乗り切れない男です

問題は自分で音楽ファイルを編集してサイズを小さくして
MP3に変換しないといけません
とっても邪魔臭い作業を強いられます
まささん。。また教えてくださいね(´-`)

ええ。。曲も考えています
通話着信音は「Honeysuckle Rose
メール着信音は「It's A Sin to Tell A Lie
がんばってくださいね。。まささん(爆

取り寄せで一週間も待たないといけないので
しばらく楽しみはおあずけですけど・・・

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/03/03

動機善なりや、私心なかりしか

この仕事をしているといろいろなメールが入ります
健康食品や健康器具の販売促進のメール
整体セミナーの案内メール
正直言ってもらって嬉しいメールではありません
近頃増えているのは治療院経営のお手伝いと称して
そのノウハウを有料で提供するような案内のメールがあります

誰だって商売でやっている限り利潤追求は当然のことです
ところが利益のことを優先するような考え方には疑問を抱きます
「年収2500万円を実現するには・・・」
冒頭にこんなことが書かれていたらチョッと引いてしまいます

ウチでは2500万円の年収なんて物理的にムリです
その半分でも絶対にムリです

それを件のノウハウで2500万円稼がせてくださるならとってもありがたいことです
しかしそのために犠牲になることもあるはずです
もし私が2500万円稼ぐためにこの仕事をしていたら
きっととんでもないことになるでしょう

そのメールにこう書かれていました
「リピーターが少ない・・・という悩みをお持ちではありませんか?」
何回もリピートさせるということはすなわち「治せない」ということを意味します
こっちは早く治って整体に通わなくていいようにがんばっているんです
もちろんその想いかなわず何度もリピートしていただくことも多いです
でもそれは私にとっては恥以外の何ものでもありません
最初からリピートさせようって魂胆はどうも納得しかねます

最近、私が心酔する京セラの稲盛和夫さんはこうおっしゃいます
「動機善なりや、私心なかりしか」
起業の再には利己主義ではなく、利他主義で行うべきだということです
仕事をする最初の動機が「お金」というのはいかがなものでしょう
また「足るを知る」という言葉もおっしゃっています
少なくとも今の私の生活に2500万円はどうしても必要というわけではありません

生活の糧を得るためにこの仕事をしてはいますが
それは後からついてくる結果であって、目的そのものではありません
それを貫いた方が多分わかってもらえると思うんですけどねぇ

それでダメなら商売替えすりゃいいんですよ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/03/02

足のむくみ

朝、普通に履けたブーツが夕方になると履きにくい
こんな悩みを持つ女性も多いことでしょう
立ち仕事の方になるとその人数も格段に多いはずです
「足のむくみ」は単なるむくみにとどまらず、その他の症状も併発する恐れがあります

血液の循環は心臓というポンプから送り出され
動脈からそれぞれの毛細血管へと流れ、静脈を通って心臓に帰ってきます
心臓の力で押し出された血液は動脈を膨らませながら進んでいきますが
いったん膨らまされた動脈が縮み時の勢いを利用してさらに前へと血液を送る力に変わります

ところが心臓に帰るべき静脈血は動脈血のような推進力の影響を受けません
筋肉の伸縮と弛緩の力を利用して心臓まで戻ってきます
しかも足に送られた血液は重力に反して上に押し戻さないといけません
また途中まで上がって逆戻りしても困ります
そこで静脈には逆流防止の弁がついています
ちょうど灯油を入れるポンプのような機能があります
Photo_206

ふくらはぎが「フットポンプ」とか「第二の心臓」と呼ばれるゆえんです
A465
(出典:IPA「教育用画像素材集サイト」)

下腿三頭筋(ふくらはぎ)が主な推進力となって
足に流れてきた血液を心臓に送り返すわけですが

一日仕事をしているとどうしてもこの筋肉が疲れてきて
運動能力が落ちると同時に血液を送り返す能力も低下していきます

ただ足のむくみは流れなくなった血液がたまってというわけではありません
血管外にある間質液がたまってしまうのがむくみの原因となるのです
本来、間質液は一定量に保たれて、それ以上は血液やリンパの働きで輸送されるのですが
筋肉が硬くなることにより毛細血管の圧力が増大しバランスを崩し
輸送されることなくそのまま足に残ることになります

もちろんこれは一般的なケースですが
そのほかにも内臓疾患(腎臓・肝臓・心臓)からむくむ場合もあります

さて。。これ以上難しいことをいうと墓穴を掘りそうなのでやめておきますが(笑
どうしたらむくみを解消できるか?
これが一番の問題点でしょうね

実は・・・
ウチの施術はほとんどのケースでふくらはぎを下から上にさする作業から開始します
腰痛であろうが肩こりであろうが頭痛であろうが・・・
ほぼお構いないなしにふくらはぎをさすります
いろいろと企業秘密もあるのですが・・・(笑
とにかく血液とリンパの流れを促進して循環器系をより正常な状態にするのが目的です

しかし皆さんにしていただきたいのは足をさすることではありません
むしろさすらなくても血液やリンパの流れが滞らないような体にしていただきたいのです
立ち仕事の方がなぜむくみやすいか?
座りっぱなしの事務系の方がなぜむくみやすいか?
それは長時間にわたって下腿三頭筋が緊張し続けているから(立ち仕事)
あるいは長時間座りっぱなしで下腿三頭筋が弛緩しているからです
ふくらはぎのポンプ作用は緊張と弛緩を繰り返しすることによって起こります

普段からそのような生活を続けていると下腿三頭筋の持久力が低下して
すぐに疲れて硬くなってきます

何が言いたいかというと・・・
要するに歩いていただきたいわけなんですが
ここで注意したいのはあくまでも持久力が大切なので
走って瞬発力を向上させる必要性はありません
むしろ一歩一歩かみ締めるように筋肉の伸縮をできるだけ多くさせる方が有効です
ポンプ作用が働いて血液の流れがよくなってくると
ポカポカ身体が温まってくるはずです
このとき毛細血管の隅々まで温かい血液が流れているはずです

その状態を身体に習慣づけることにより間質液のバランスは整い
むくみにくい身体になります

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007/03/01

バリエーション

どうやら忙しい時期がやってきたようです
ラストまで仕事の日が多くなり
ライフワークのうどん行脚もままなりません
先週はとうとう一回も行けず(蕎麦を食べに行きましたが)
二週間ぶりの出動となりました

以前から少し気になっていたことがあって
「讃岐うどん工房 かどっこ」さんに出かけました

何が気になっていたかというと
メニューに「湯だめうどん」というのがあります
お湯の中にうどんが入っているならば、それは「釜揚げうどん」ということになります
しかしメニューには「釜揚げうどん」が別に存在します
「湯だめうどん」と「釜揚げうどん」とは何が違うのか?
これを考えると寝られなくなっちゃうんですよ~~

Photo_85

こうして見ると釜揚げうどんとなんら違いはありません
そこで尋ねてみると・・・
「釜揚げうどん」が釜でゆでたうどんをそのままどんぶりに入れ
うどんを湯がいたお湯をそのまま入れるそうですが
「湯だめうどん」は茹でた麺を一度水で締めて
もう一度温めてどんぶりに入れて食べるのだそうです

なるほどね・・・
いったん水で締めると麺が引き締まってコシが強くなるわけですね

茹でたまま食べる
茹でてから水で締めて食べる
茹でてから水で締めてもう一度温めて食べる

麺だけでもこれだけの食べ方が楽しめるんですね

一種類の麺をいろんな方法で楽しんでもよし
ひとつの食べ方を追求してこだわってもまたよし
奥行きの深さを感じてしまう今日この頃です

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »