ふんばり
その昔、現ソフトバンクホークスの王監督が現役時代
インパクトの瞬間に歯をかみ締めるために奥歯がボロボロになったという話を聞いたことがあります
奥歯とバッティングがどういう関係にあるかという問題もありますが
人は力を入れたい筋肉だけに力を入れて
それ以外の筋肉に力を入れない・・・
そう都合よくは行かないようです
人の動作には本人の意思にかかわらず必要と認めた箇所には
自然と力が入るようにできています
逆に言えばゴルフなどでいらないところに力が入りすぎて
本来のパワーを上手く伝達できず悪い結果につながることもあります
それだけひとつの動作に対しては多くの筋肉が協力して
より本人の意思に近づくようにがんばっているようです
私の仕事といえばもっぱら手を使って人の身体を触ります
「腕力がいるでしょうね」
よくこんなことを言われますが
実際は私の腕は女性よりも細く手首だって女性用の時計がぴったりなほどです
もちろんある程度の腕力も必要としますが
腕が疲れ切った経験は一度もありません
むしろ一日仕事を終えたらたいてい足腰に疲労が残ります
私の意識の中では手を使っているのですが
不思議と手には力が入らず下半身に力が入っているようです
下半身に力が入り体重移動で仕事をしているということは
きっと私の仕事中のフォームがいいということなんでしょう
去年あたりから右足の小指の爪が縦に割れるようになりました
真っ二つに割れているのではなく外側の端っこだけなので
多少の痛みはありますがそれほど気になるほどでもありません
爪きりで切っても、ヤスリで削っても何度も何度も同じようになってしまいます
きっと右足外側に体重をかけているのでしょうね
上半身にはさほど力がかかっていない反面
足元はしっかりと踏ん張って体重移動をしている
だから結果的には仕方のないことだと
自分自身で納得しております
王監督のそれとはずいぶんレベルの違う話ではありますが
それなりにプロらしくなってきたのでしょうか・・・
| 固定リンク
« 再チャレンジ | トップページ | たけうちうどん店 »
コメント
すごくよくわかります。技術と言われるものに共通のことなのだと思います。私達の仕事も手作業ですが、下半身が命です。(^^)
投稿: ふんばり店長 | 2007/02/14 07:57
ふんばり店長さんの同業者の方もお見えになられますが
右の肩甲骨の下あたりの筋肉が発達されているようです
それとともに疲労もかなり感じられます
どんなお仕事でもそれに即した身体になるようですね
投稿: ひろ | 2007/02/14 08:26
こんにちわ!
一日仕事を終えられたら、足腰に疲労が残りますか。
昨日は1日お出かけしましたら、寝る時に足の痛みが
出ましたよ(笑
足の小指の爪が縦に割れたら、痛いでしょうね。
体重のかけ方でそうなったのですか。
投稿: うさうさ | 2007/02/14 16:37
どうしても足の外側で踏ん張ってしまうので
ある程度は仕方ありません
そんなに痛みはありませんが靴下に引っかかったときは怖いですね
投稿: ひろ | 2007/02/14 17:04
最近は個室で毎朝ふんばっております(*≧▽≦)σ
あ、別の話ですね(^^ゞ
腰を落ち着けて踏ん張りたいと思ってます。個室ではなくて、今の会社に(._.ゞ)ポリポリ
向こうからあかんというかもしんないけど(;,;´_ゝ`;□ヾ(・ω・`。) フキフキ
投稿: 390X | 2007/02/15 05:29
何をゆうてまんねん(;一一)
投稿: ひろ | 2007/02/15 08:20
ほう、私と同業者の方ですか。
右肩甲骨の下…
それはおそらくジカバサミと言って、
くしを使わないで切る技法
もしくは右肘ばかり上がる技法を
多く多用される結果だと思われます。
背筋を伸ばし肘の高さを左右同じで
ひざを曲げ腰を落とすという基本姿勢が
苦手もしくはめんどうで、棒立ち気味で仕事する人は、
このジカバサミという技法に頼りたがる方が
多い傾向になります。
年配で膝の上の筋肉が衰えている方などに多く見られます。
その方は、首を前に突き出すような姿勢で作業をしている可能性もあるので肩こりもあると思います。
また、作業の技法に偏りがあると、
腱鞘炎の確立もかなり高くなると思います。
うちでは、長く仕事を続けていけるように
作業の姿勢をうるさく教えます。
基本姿勢はトータルバランス的に
一番身体に負担が少なく、高効率の作業が可能になります。
私は、背筋をのばし下っ腹に重心を意識する
という基本姿勢は、例えば、ゴルフでも野球でも
根本は同じと考えてますがどうなんでしょう。(^^)
投稿: ふんばり店長 | 2007/02/15 08:22
さすがプロ。。恐れ入りました
右肩甲骨の下が発達するのは右肩を引くように身体をねじりながら鋏を後方に移動させるときの動きから来るものだと推測しています
投稿: ひろ | 2007/02/15 08:30
ウウゥ・・・凄すぎるコメント。
勉強になります。(まだまだやなぁ~~私)
投稿: teru | 2007/02/15 17:36
どの職業も奥深いものです
teruさんもペンだこができてらっしゃるのでは?(´-`)
投稿: ひろ | 2007/02/15 18:04