異名
総会で懐かしい面々と顔を合わせ修行時代のことをふと思い出しました
どうも個性的な人物はどこの社会でもニックネームを頂戴する傾向があります
かくいう私も学生時代からいろいろなニックネームで呼ばれました
いまさら恥ずかしいのでご紹介する気にもなれませんが・・・
以前にも同じオステオパシー仲間のdreamさんが
協会内の個性派あるいは実力派の先生方の異名をつけて「ヨイショ記事」を書いてくださいました(笑
修行時代、誰にでもニックネームをつけるのが得意な先生がいました
私もその恩恵にあずかり(被害にあい)
とってもユニークな異名を頂戴しました
当時の私は施術中に感じたことをお話ししながら進めていくタイプで
(今ではもっとエスカレートしていますが・・・)
とにかく喋る喋る。。うるさいほど喋る・・・
施術を受けられたことがおありの方は頷いておられるでしょうね(笑
そこで頂戴した異名は「五枚舌の先生」というとっても名誉ある称号でした(;´Д`A ```
(わたしゃ詐欺師か?ヽ(`Д´)ノ)
ことあるたびに施術中に「五枚舌の先生が・・・」って連発されたものだから
患者さんの記憶の中にも、その名前が刷り込まれていきます
とうとう「今日は五枚舌の先生が担当してくださるんですね」
なんていわれてしまいました _| ̄|○
おかげさまで人気者になれましたわ(笑
もちろん今でも私の「五枚舌」は健在です( ̄^ ̄)
誤解のないよう申し上げておきますが・・・
よく喋りはしますが、決して嘘は申しません(笑
饒舌も『利己』ではなく『利他』を目的とすればいい武器になります(´-`)
| 固定リンク
コメント
修行-修学旅行の略と勝手に読み違いしちゃいました(^^ゞ
五枚舌・・・なんとなく納得です(爆)
伝道師・・・もっと納得ですヽ(●´ω`●)ノ
投稿: 390X | 2006/11/23 11:13
五枚舌のうち三枚は大人になって生え変わりました(´-`)
投稿: ひろ | 2006/11/23 11:51
別にヨイショしたわけでなく、素直な気持ちで書いただけですけど・・・(笑)
390Xさんがウチのブログの方にも書き込みしてくれたんで、これからは「うどんの伝道師」と呼ぶことにします。
投稿: dream | 2006/11/23 17:55
五枚舌のうどんの伝道師なんですね。
五枚も舌があっていいなぁ~~~。
楽しそうです^^)
おうどんは食べにくいかな?
素敵なおしゃべりで リラックスさせてくださるなんて良いですね。
投稿: teru | 2006/11/23 18:00
dreamさん
うどんの伝道師。。いややぁ(;´Д`A ```
teruさん
うううぅぅ。。だんだんえげつなくなってきた(´・ω・`)
一枚は饂飩の味を感じ
一枚はダシの味を見て
一枚は具材の味付けを吟味します
後の二枚はスペアです(´-`)
投稿: ひろ | 2006/11/23 18:28
ニックネームがつくのは、親しい証拠ですよね。
技術の良さで患者さんが付くのはあたりまえですが、
しゃれた会話で患者さんをとりこにしているようですね♪(笑)
素敵なニックネームだと思ってくださいませ♪
それに、食通だしね(笑)
ちなみに高校時代、背が高く50キロもなかったので、
オリーブオイルと言われてました(笑)
投稿: みさ♪ | 2006/11/23 20:40
こんばんわ!
とにかく喋る喋る。。うるさいほど喋るって、
誰の事だろうと思ったら、まあ(笑
うちの旦那さんの母、そんな感じですよ。
横綱級です、私は大関だって(爆
投稿: うさうさ | 2006/11/23 21:59
リンクを整理していました。
ご加減いかが?というのを新たに加えて、ひろさんの1行紹介に「うどんの伝道師」と記載しようかどうか悩んでいます(*´σー`)エヘヘ
投稿: 390X | 2006/11/23 22:27
みさ♪さん
『オリーブオイル』。。学生時代にも同じニックネームの人がいましたね
ステキなポパイはみつかりましたか?(´-`)
うさうささん
よく喋るのはウチの家系かもしれません
それが全員B型なもんで、やかましいやかましい・・・(笑
390Xさん
「うどんの伝道師」。。ヤダ(爆
投稿: ひろ | 2006/11/24 07:42