« かかったかな?と思ったら・・・ | トップページ | 師走 »

2006/11/30

かかったかな?と思ったら・・・その2

昨日風邪についてお話しましたが
ここのところ4日連続で風邪を引いてキャンセルされるケースが続いています
これはこれで仕方のないことなんですが
風邪を引いてしまった方は気の毒です

風邪を引いたときの民間療法は数限りなくあります
私が子供のころには咳が止まらないと
「辛子シップ」なんてしてもらったものです
あれは熱くて苦しかったです(´・ω・`)

他にも長ネギを使ったシップがいいというのも聞いたことがあります
ホットレモンでビタミン補給する方もいらっしゃいます

いずれにしても身体を温めたり、栄養補給したりしてぐっすり眠るのが基本のようです
昨日も「あんかけの卵とじうどん」を食べて・・・
というお話をしましたが
わざわざこの記事を書くために取材を敢行してまいりました
Photo_20

ゆきのさんの「けいらんうどん」です

けいらんとは「鶏卵」です
あんかけにしてあるのでとても身体が温まります
食べてしばらくは汗が止まりませんでした
しかもすりおろした生姜が弱った胃腸の機能を高め消化吸収を促進します

卵は風邪によって破壊された細胞修復に必要なタンパク質が含まれています
さりげなく入っているネギも風邪退治の定番素材です

身体の芯から温まりますよ(´-`)

|

« かかったかな?と思ったら・・・ | トップページ | 師走 »

コメント

ふむふむ、私もなんか悪寒がしたらうどんに生姜を摩り下ろしていれたり、卵を入れたりしますが、ねぎも必需品ですね。買い置きしておきます!!

投稿: もんち | 2006/11/30 08:37

そうそう。。ネギ(特に長ネギ)は喉にいいそうです
お互い声は商売道具ですから、大切にしましょう
   ↑
なんでやねんヽ(`Д´)ノ

投稿: ひろ | 2006/11/30 08:43

そう、母の姉に長ネギをガーゼに包んで喉にまきなさいと言

われた事を思いだしました。絶対しませんでしたけど(笑)

それから、みかんを黒く焼いてたべなさいとも言われまし

た。なにか根拠があるんでしょうね

ぞくぞくときた時に私はレモンをはちみつ漬けにしてあるの

にお湯をいれて飲んですぐに寝ます。

投稿: みさ♪ | 2006/11/30 10:33

咳が止まらないときには長ネギを焼いてガーゼで喉に巻くそうですね
それなりに根拠はあるんでしょうね
私は知りませんが・・・(笑

投稿: ひろ | 2006/11/30 11:52

ネギをおしりにいれるというのも聞いたことがあります(キタナイ話で申し訳ございません_(_^_)_)

あれ?

前記事でもお酒が出てきましたが・・・

定番の玉子酒が出てこないのはなぜでしょう?(笑)

投稿: 390X | 2006/11/30 12:37

玉子酒。。アルコールを飛ばした酒なんて邪道です(笑

投稿: ひろ | 2006/11/30 12:52

とってもおいしそうな けいらんうどん♪
♪た~~まごぉ た~~まごぉ たっぷり たまごぉ♪
あれ?『たらこ』だったっけ?

わたしも 早く寝る派です。(寝れたためしがないけれど…)

投稿: teru | 2006/11/30 13:00

絵を描いて、ダンスして、短歌を詠んで、仕事して・・・
あなたはいったいいつ寝られるのでしょうか?(謎

投稿: ひろ | 2006/11/30 14:38

玉子酒の後に迎え酒というのがあります(ウソ)

私は夜勤専門、昼夜交代制で働いていたせいか、夜型でしたが、訓練校にいくようになってからは早く睡魔が来るようになりました(^^ゞ

投稿: 390X | 2006/11/30 17:14

規則正しい生活は身体にとってもいいリズムを作ります
飲み歩いて夜更かししたらダメですよ
    ↑
お前のことやないかいヽ(`Д´)ノ

投稿: ひろ | 2006/11/30 18:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かかったかな?と思ったら・・・その2:

« かかったかな?と思ったら・・・ | トップページ | 師走 »