ヒントと答え
初めて来られる方はもちろんのこと何度もお越しいただいている方でも
必ず今の状態を尋ねます
問診ってやつです
一応商売柄、入ってこられたときの姿勢や歩き方で
漠然と状況がわかることもありますが
そこはやはり聞いてみないと症状もわかりません
「今日はどうしましたか?」
世間話も一通り終わると、具体的に話を伺います
「ここが痛いんです」「あそこが痛いんです」
矢継ぎ早に痛みの状況を説明なさいます
もちろん洗いざらい白状していただくわけですが・・・(笑
そのとき私は意外に違うことを考えています
決してうどんのことを考えているわけではありません(キッパリ
お話を伺いながら訴えられる痛みを身体の中にはめ込んで
どこがどういう状態になっているか
私の頭の中で3Dのモデルを作り当てはめる作業をしています
はっきり言ってこの仕事。。痛い箇所だけ触っているようではお話になりません
むしろその痛みがどこからきたか推理して原因となる箇所を見つけ出し
そこの部位にアプローチをかけないと上手くいきません
修行時代に先生から「解剖生理学は二次元の世界で捕らえたらダメだ」
「三次元で頭の中で浮かぶようになるまで勉強しなさい」
こんな風に言われたものです
「なるほどねぇ~」となんとなくわかったような気がしていたんですが
何年か実戦経験を積んできて初めてその意味が理解できた感じがします
結局、それぞれの方が感じてらっしゃる痛みを
3Dの人体模型に当てはめてそこから原因を割り出す
それができて初めてきちんとした施術ができるということだったのかもしれません
私にとって問診はヒントであって答えではない
そんな感じでお話を伺っています
| 固定リンク
コメント
私の人体模型って?ああぁ・・・想像逞しくしてしまいます。
・・・・・アカン!!このままでは!!走ってこよう☆
(走れる元気がある 人体模型です)
投稿: teru | 2006/11/13 09:07
視診 問診 触診 基本でしたね。
思考を転換すれば
どんな職業にも 適応しますね!
勿論 うどんも 恋人も?
投稿: 冬薔薇 | 2006/11/13 09:10
私のときはどうだったのでしょう(笑)
投稿: 390X | 2006/11/13 10:23
teruさん
teruさんの人体模型。。フィギアですね(笑
「吉本新喜劇四人集」の横に飾らせていただきます
がんばって走ってくださいね
ところで新聞配達でしょうか?(爆
冬薔薇さん
うどん屋で問診すると同業者に間違われます(爆
もちろん経験談です(^◇^)
投稿: ひろ | 2006/11/13 10:25
390Xさん
あなたとの関係は遊びだったのよ・・・(爆
まったく仕事モードではありませんでしたm(_ _)m
投稿: ひろ | 2006/11/13 10:28
こんにちわ!
来られた方から、洗いざらい白状・・・(笑
お仕事柄、一番大事なことなのでしょうが、
ひろさんは、とっても親切に見受けます。
投稿: うさうさ | 2006/11/13 16:06
「洗いざらい吐いておいたほうが後から楽になりますよ」
いつもこの決め台詞で笑をとります(笑
投稿: ひろ | 2006/11/13 16:31
整形外科で一番かけているのが、「3D的身体の見方」だと思います。
平面的、局所的に捉えるとわからないこと、解決できないことは一杯ありますよネ。
クライアントに説明するにも「構造的な説明」をしないと伝わらないことも多いものです。
ということで、ひろさんの記事で出てくる立体的筋骨格図をウチでもけっこう使わせてもらってます!
追伸
今年の総会は欠席します。
イタノ君は参加しますので、僕の代わりに可愛がって?あげて下さい。
投稿: dream | 2006/11/14 10:11
あのサイトはある程度自由なのでありがたいですね
イタノ君。。まっかせなさい(笑
投稿: ひろ | 2006/11/14 10:23
テレビで、脈診だけでどこがわるいかわかる、鍼灸師さんをみました。すごいのひとことですね。肩が痛くても、元はそこじゃないとか、痛みの原因をさぐりちりょうする。
私も診てもらいたいくらいでした。
投稿: みさ♪ | 2006/11/14 13:42
達人の域に達するとそんなもんなんでしょうな
私もいずれそうなりますから
もうチョッと持ってください(笑
投稿: ひろ | 2006/11/14 14:25
そうなったら
ご予約オ・ネ・ガ・イ♪(* ̄・ ̄)//\(◇ ̄*)します♪(笑)
投稿: みさ♪ | 2006/11/14 19:20
500年ぐらいお待ちくださいませm(_ _)m
なんせ未熟者ですので・・・(笑
投稿: ひろ | 2006/11/15 07:57