肩こりと僧帽筋
僧帽筋という筋肉があります
後頭部に始まり鎖骨から胸椎を覆う背中の表層にある筋肉です
僧帽筋の奥には多数の背中の筋肉があるわけですが
いわば風呂敷のようにこれらの筋肉の上から覆いかぶさっています
「僧帽筋」という一風変わった名称も
読んで字のごとく僧侶の帽子のような形をしていることから名づけられました
もちろん浄土真宗や天台宗の僧侶のことではありません(笑
キリスト教の僧侶の帽子の形に似ているそうです
で、この筋肉がなんなのかといえば・・・
肩こりのキーポイントになる筋肉なんです
図の赤いところ(僧帽筋)のところをよくご覧ください
肩こりを経験した方なら「なるほど」と思われるでしょう
たいていこの筋肉の範囲内に肩こりがあるはずです
この筋肉の役割としては
背筋を伸ばすだけではなく胸を張っていい姿勢にする重要な役割があります
動作の有無にかかわらずこの筋肉は胸部の姿勢を保つために働いているのです
お疲れ様です・・・
そして疲れてくると胸を適度に張ったいい姿勢から猫背ぎみになってきます
僧帽筋のパワーがなくなってきたからです
こうなるとさらに厄介です
猫背になると頭がさがり、肩の位置が前に行き
僧帽筋はちょうど重りをつけて引っ張られた状態になってしまいます
このような状態は僧帽筋に更なる緊張が走り血液の流れも悪くなります
気の毒な話です・・・
こういう状態になってくると
背中から肩の辺りをこぶしでトントン叩きたくなります
これで「肩こり」が一丁上がりと相成ります
ひどい人になると「ゴシックショルダー」といって
首周りが緊張して変ななで肩になってしまいます
こんなことにならないために僧帽筋を鍛える・・・
安直にそう思いがちですが
ダンベルもって僧帽筋を鍛える方法もありますが
かえって疲れて肩がこってはお話になりません
むしろラジオ体操のように腕を大きくいろんな方向に動かして
ストレッチを心がけたほうが肩こりになりにくいと思いますよ
もちろん肩こりになってからというんではなく
普段から習慣的にやっていただきたいものです
あくまでもこれは肩こりのひとつのパターンにしか過ぎませんので
他にも肩こりの原因やこる筋肉はいろいろあります
| 固定リンク
コメント
おはようございます。なるほど。以前は肩こりに悩まされていたのですが、朝昼晩のストレッチを始めてからは大分緩和されました。こういうことだったんですね。
私の場合は、首、肩、腰、股関節、膝、足首、つま先、腕と、大体30~40分のストレッチを毎日おこなってます。特に、首と腰周りは念入りです。筋トレなどは一切おこなってないですが、2ヶ月近く続けているうちに、大分身体も引き締まってきて、身体のコリがかなり低減してます。
最近はヨガに興味を持ちだしまして、呼吸法を取り入れてみようと思ってます。
投稿: ふんばり店長 | 2006/11/17 08:04
ふんばり店長さんも職業柄どうしても前かがみになり
僧帽筋にストレスがたまりやすい動きが多いともいます
たまにいらっしゃる同業者の方はいつも右の僧帽筋がコリコリです
前にもご紹介しましたがヨガは長年されると大きな効果がありますよ
投稿: ひろ | 2006/11/17 08:13
ぎゃっはっはっ まさに私の肩凝りさん、このエリアです・・・
普段からストレッチ心がけてたんですが・・・ 今回はストレッチじゃ効かないようです・・・とほほ (^_^;)
ひろ先生みつけに「ゆきの」さんへ行こうかしらん?
投稿: guru2 | 2006/11/17 10:58
そうでしたね。。いつもこのあたりがコリコリ・・・
行くところまで行ったらストレッチではチョッとねぇ
「ゆきの」さんではうどんに夢中で気が付かないと思いますよ(笑
投稿: ひろ | 2006/11/17 11:13
大阪市のスポーツセンターは身障者手帳を持っていると、無料で利用できるようです。
昨日級友に誘われて行ってみました。
自転車の車輪のないもののペダル漕ぎを10分、ローラベルトで歩くだけのを10分やりました。
日頃の運動不足がたたり、終わったあとはひざが笑っていました(汗)
肩こりと関係ない話ですみません(^_^;)
投稿: 390X | 2006/11/17 12:47
追伸
それらの器具を使った運動は初体験で、面白かったですよ(笑)
投稿: 390X | 2006/11/17 12:48
一日で終わったらもったいないので
頻繁に続けてくださいね
ウエスト細くなるかもね・・・(笑
投稿: ひろ | 2006/11/17 12:53
そして 肩こりだと思って
とんとん叩いて 揉んで ぐるぐる手を回していると
実は 背中側の肋骨の骨折だったりします(爆)
投稿: 冬薔薇 | 2006/11/17 15:06
う。。自虐ネタできましたね(;。◢д◣。)
投稿: ひろ | 2006/11/17 15:11
私も肩こりひどいです。
パソコンしていると頭まで痛くなって、ブログもコメントも
書きたいと思っても、痛いからやめようなんて事も数が増え
てきました。(^ー^;A
投稿: みさ♪ | 2006/11/17 15:24
寒い時期になると余計に緊張してしまい
肩こりの頻度も高くなります
でも、いつもコメントいただいてありがとうございます
投稿: ひろ | 2006/11/17 16:15
こんばんわ!
肩こりは、中学生くらいからなので、
早すぎですねぇ(笑
今も、酷く凝る時や、そうでもない時、
人間に似て、気まぐれです。
投稿: うさうさ | 2006/11/17 22:29
うさうささん、σ(・・*)私小学生の時からです(笑)
ランドセルで肩こってました。
父によく、もんでもらってました(笑)
投稿: みさ♪ | 2006/11/18 14:32
うさうささん
早い方は中学生くらいから肩こりになられるようですね
気がついていないだけで肩こりのひどいときは
何かしらの理由があると思いますよ
みさ♪さん
こりゃまた気が早い(笑
よっぱどたくさん教科書が入ってたんでしょうね(@@;
投稿: ひろ | 2006/11/20 07:49
高校生なんですか肩の形がおかしくカッターシャツを着ると首が閉まらなくなることが有りました
体型は痩せ型です
首に真っ直ぐな部分がほとんど無く悩んでいました
ゴシックショルダーのような気がします
整体で直せるのでしょうか?
投稿: さら | 2012/06/05 22:19
まれに見ただけですぐにわかるほど首のラインが張っている人がいますからね
さらさんがゴシックショルダーかどうかは直接見てみないと何とも言えないのですが
そこまでひどい場合は僧帽筋だけの問題ですみそうにありません
整体で治るかどうかについてはその整体師の技術力によるので一概にはいえません
投稿: ひろ | 2012/06/06 05:09