« 切ない | トップページ | 牛若丸 »

2006/10/13

瓜破という町

私の住んでいる町は「瓜破」といいます
知らない方からは「うりは」なんていわれたりします
「うりわり」と読むんです
地下鉄の駅の名前も「喜連瓜破」・・・
「野江内代」(のえうちんだい)と並ぶ難読の駅名です(笑
「きれうりわり」と読める人は少ないでしょうね
昔、弘法大師が訪れたときに水のかわりに
瓜を割って差し上げたのが町の名前の由来だと聞きました

弘法大師だけではありません
阪神タイガースの矢野輝弘も瓜破出身で
ご実家は私の家から徒歩2分にあります
瓜破小学校・瓜破中学校を卒業され
私の子供たちは後輩になるわけです

瓜破といえばわずかではありますが田畑の残るのどかな町です
昔は田畑しかなかったところですが・・・

瓜破会館というのがあって
瓜破から出土された発掘物や
昔使ってた農機具なんかが展示されています

Photo_129

Photo_130

Photo_131

Photo_132

Photo_133

Photo_134

Photo_135

10110011

これらを使って人々はどんな生活を営んでいたのでしょうか?
しばらく昔の時代に思いをはせていました

|

« 切ない | トップページ | 牛若丸 »

コメント

うりわり・・・読めませんでした。うりはって読みました。(チーン)
子供の頃住んでいたところは田んぼ農家が多く、同級生も農家の子達が多かったのですが、彼らのうちに遊びに行くと木の船(二人乗りくらい)が壁に吊るされてました。なんで?と思っていたのですが、その土地は海抜0メートル地帯で大きな河川に挟まれており、昔はよく水害が多かったらしく、丁度今くらいの時期には、台風の影響もあったと思われます。そして、稲がダメになるまえに、その船にのって稲を刈っていたそうです。今ではその農家も極わずかになり、同級生たちはきっと、サラリーマンとかやってるんだろうなぁ。

投稿: ふんばり店長 | 2006/10/13 07:57

ウチらも30年ほど前は田畑しかなく
瓜破に遊びに行くときは
カエルかザリガニつりでした(笑

投稿: ひろ | 2006/10/13 08:12

私も読めませんでした(^^ゞ

何でも鑑定団に出したら、いい仕事してますねえと言われそうですね(⌒‐⌒)

投稿: 390X | 2006/10/13 09:03

ま。。たいていの人は「喜連(きれ)」も「瓜破(うりわり)」も読めないでしょうね

大阪以外からこられる方に説明するのに難儀しています(笑

投稿: ひろ | 2006/10/13 09:17

私。「きつれうりわり」と読んでいましたわ!

栃木の温泉に「喜連川温泉」があって
「きつれがわ」と読むのです。

こうして ブログで他地域のことが学べること。
素敵ですね!

投稿: 冬薔薇 | 2006/10/13 10:06

ううぅぅ~やっぱり・・・

普通読めないですもんね┐(~ー~;)┌

平野の町は難読地名がいっぱいあります

杭全(くまた)百済(くだら)加美(かみ)
喜連(きれ)瓜破(うりわり)

それぞれ歴史の古い町ばかりです

投稿: ひろ | 2006/10/13 10:15

わっ、読めない地名多いですね。

郵便屋さん泣かせですね。(笑)

歴史のある町なんですね。

投稿: みさ♪ | 2006/10/13 14:06

地元の人でないと全問正解というわけにはいかないでしょうね
歴史については詳しくは知りませんが
平城京から海に向かう街道付近だったので
歴史的に重要な拠点だったのでしょうね

投稿: ひろ | 2006/10/13 14:11

大阪人なんで~一応読めます(えっへん)
威張るほどではないんですが・・・
いいなぁ~田んぼあるの?
こっちはなんにもありまっせん。
teruちゃんがいるだけです・・・

投稿: teru | 2006/10/13 17:48

ずいぶん減りましたけど大阪市内で平野区は一番田んぼが多いでしょうね

> teruちゃんがいるだけです・・・
そうですか。。。
他には誰も住んでないんかぁ(;´Д`A ```

投稿: ひろ | 2006/10/13 18:20

teruちゃんがいれば充分です(爆)

滝川の実家も田んぼの多い街です。
開発されているのは駅前だけで、駅の裏側(線路の向こう側)にある実家の周辺は田んぼばかりです。

この前帰ったときは・・・
何か、田んぼだったところにスーパーや銭湯が立っていたりして若干減っていました。

びっくりしたのはパチンコ店が市運営の福祉施設になっていたこと・・・いやはや(^^ゞ

投稿: 390X | 2006/10/14 06:04

だんだん開発されるのはいいんですが
町の様子が子供のころとかわってくるとなんだか寂しいものです

> teruちゃんがいれば充分です(爆)
うどん屋がないといややぁ~(;´Д`A ```

投稿: ひろ | 2006/10/14 07:51

teruちゃんと
うどん屋と 海遊館と 京セラドーム(大阪ドーム)
と たこ焼き屋  があるだけです。

投稿: teru | 2006/10/14 10:22

それだけあればパラダイス\(^o^)/

食いしん坊横丁もあるしね(∂∇<)/

投稿: ひろ | 2006/10/14 11:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 瓜破という町:

« 切ない | トップページ | 牛若丸 »