« プレコのひとりごと | トップページ | 柿の葉ずし »

2006/10/25

整体院分析

私はいわば「脱サラ整体師」です
腰が悪くあちらこちらで治療を受けているうちに
だんだん自分でやってみたくなり
会社を辞めて本格的に勉強し開業しました

ここだけの話・・・
医師や柔道整復師(整骨院の先生)とは違い
学生時代からこういう道を選んでその職に就く・・・
こういう人はあまり見ません
何か別の職業をしていて途中から整体師になったという人が多いようです
話をしているとみんないろんな職業から転進されたようで
昔の話を聞いているとびっくりすることも多いのです
私もこう見えて元はと言えばアパレル業界の人間でした
紳士服の会社に勤めていました
前の職業は人の身体を見て「パッケージ」を売るのが仕事でしたが
何の因果か?今度は中身を診るのが仕事になってしまいました

とても興味深いサイトを見つけました
整体院成功の法則・失敗の法則
ここでは「脱サラ整体師」を4つの分類に分けて
それぞれの人たちがどういう整体院を目指すべきかを書いています
簡単に分類すると
A.自分で会社を辞め、最初から整体を目指した人
B.自分で会社を辞め、悩んで整体にした人
C.意思と関係なく会社をやめ、最初から整体を目指した人
D.意思と関係なく会社をやめ、悩んで整体にした人

この分類によると私はAタイプに該当します
そのAタイプ整体師の特徴とは・・・
①前提
  ・会社の都合と関係なく、結果的には整体師になろうと思って会社を辞めている。
  ・それまでやっていた仕事も問題なく続けられたが、新たな挑戦の道として整体師の道を目指している。
  ・”人に喜ばれる仕事”として整体師を選んでいる。
  ・自分で会社を辞めているので自信はある。
②特徴
  ・多くは現在の整体師の社会的ステータスに満足しておらず
     リラクゼーション系ではなく”治療”をすることにステータスを感じ目指していることが多い。
  ・”整体=治療という常識”を持っていることも多い。
  ・どちらかというと隠れたプライドが高い人が多い。
  ・手技療法を受けたことが少ない方が多い。
  ・リラクゼーションサロンをスタッフを使って経営するよりも、自分ひとりで整体院を運営することが多い。

そしてAタイプの「成功の法則・失敗の法則」は・・・
①成功の法則
  このタイプの方の成功は「計画性」と「持続性」がキーワードになっています。
  自分の状況を冷静に判断し、足りないものを補完しながら日々の営業を計画的に持続していける人です。
  整体に対するこだわりはあるが、こだわりのために方向性を見失わないクレバーさを持っています。
  「自信とこだわり」が成功に結びつくパターンです。
②失敗の法則
  このタイプの方の失敗は「こだわり」と「自尊心」がキーワードになっています。
  「自信をがんこな思い込み」が失敗を招くパターンです。

これを見て思わずニヤッと笑ってしまいました
良くも悪くもその通りです(笑

最後にこんなことも書かれていました
「これらの法則を読んだだけで、膝を打っている方はたぶん成功している方でしょう。」
あらら。。お見通しですね(´-`)
確かに自分のタイプをよく分析して経営方針をしっかり持たないと成功しませんよね
ただあまりこだわりすぎるのもよくないですよね
できるだけ「自然体」で仕事ができればいいんですが・・・

|

« プレコのひとりごと | トップページ | 柿の葉ずし »

コメント

こういう分析力のある人にはあこがれます。失敗しなそう。(笑)因みに私たち理美容の仕事に就く人は、高校卒業後すぐ最初からこの職業に入る人が多いです。でも、今は大学出てからあらためてこの業界に入ってくるってのも少なくない話になってきました。なぜ高卒でってことですが、技術を身につけるのに最低5年、通常10年かかるからです。最近の若者はスローライフだなぁと実感します。スローライフな考え方、若者からもっと学ばなければと、たまに思います。(笑)

投稿: ふんばり店長 | 2006/10/25 08:29

スローライフも悪くないと思いますよ
いろんな経験をつんで次に生かすのも個性的になっていいと思います
問題はそれを生かすことができる人かどうかじゃないでしょうか?

スローライフは漫然と過ごしているのとは同義ではない
こう思いたいものです(´-`)

投稿: ひろ | 2006/10/25 08:37

そうですね、その通りだと思います。昔と違い今は、未来の選択肢が数え切れないほど広がってます。よく考え自分の意志をもって自分の未来を切り開いてもらいたいです。って、かなりおぢさん風味な発言に・・・(笑)ああ、餃子食べたいなぁ。(オイ;)

投稿: ふんばり店長 | 2006/10/25 10:33

私も餃子食べたい・・……(-。-) ボソッ

投稿: ひろ | 2006/10/25 12:11

接客業なわけだから 餃子駄目です!!(笑)

ひろさんお洋服やさんだったんですね~。
だからセンス抜群です・・・ね(?)・・・。

投稿: teru | 2006/10/25 13:02

リンゴを食べたら臭いは消えます(笑

センス。。白衣のセンスは抜群です(^◇^)

投稿: ひろ | 2006/10/25 13:30

こんにちわ!
別の職業をしていて途中から整体師に
なられた方が多いって、ひろさん、以前
仰っていましたよね。
自分のやりたい道を見つけるって、意外と
難しいと思います。
お仕事、楽しみながらされていらっしゃる
様子、いつも拝見しててそう思います。

投稿: うさうさ | 2006/10/25 14:32

「良くも悪くも」の「悪くも」の方はともかく、
わたくしもひろさんの顔を思い浮かべて「うんうん」と頷いたのでございました
「一応マジメ」だけをモットーに、流れるままに今の仕事をしている
わたくしとはえらい違いでございます(自嘲笑)

話は変わりますが、朝、鶴橋を通りますと、
某美容学校に向かって歩く揃いの服の若い女性(たまに男性も)を大量に見かけます
町には到る所に美容院がありますが
「このヘアーデザイナー志望の若者たちのうちのどのくらいが、
 それを一生の仕事にできるのであろうか?」と、
右左折する自動車をもろともせずにダラダラと歩く、
「あの」集団を見る度に思うのでございます(微苦笑)m(__)m

投稿: え~い♪ | 2006/10/25 14:35

うさうささん

この仕事決して楽はできませんが楽しいものです
やりたいことやって文句言える筋合いじゃないですからね(笑
 
 
え~い♪さん

私の顔。。気安く思い出さないでください(笑

私とて流される木の葉のように生きております
ただ不真面目に真面目を生きるのはつらいものでございます
皆様のイメージを壊さないよう刹那刹那を楽しむ所存です

若い間はいいじゃないですか・・・
どこかで頭を打つまで冷ややかに見守ってあげようじゃありませんか(´-`)
そうです。。彼ら自身の人生ですから・・・

投稿: ひろ | 2006/10/25 14:50

毎日、毎日 よく書けましゅね!

私もボケ防止にがんばって続けて見ます。

投稿: kamiokas | 2006/10/25 17:59

ヒマですねん(笑

投稿: ひろ | 2006/10/25 18:54

好きな事が仕事が一番なんですけどね。
みんな食べていく為にしたくもない仕事をしている人が多いと思いますよ。
ひろさんのようになりたくてなった方はうらやましいです。スローライフを自然体で生きたいですね。

投稿: みさ♪ | 2006/10/25 19:41

おかげさまでギリギリ食べれています
・・・というわりにしょっちゅううどんを食べに出かけてますが(笑

やりたい仕事ができて
食べたいものを食べて
わが人生に悔いなし!!

あっ。。あとカレーうどんも食べないと・・・

投稿: ひろ | 2006/10/25 19:51

ただただ感服いたします。

そのように生きられたらいいなぁ・・・

投稿: 390X | 2006/10/26 09:01

感服される必要はありません
自ら行動されたし・・・

投稿: ひろ | 2006/10/26 09:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 整体院分析:

« プレコのひとりごと | トップページ | 柿の葉ずし »