バランス
上達のカギは「バランス」? 運動や楽器演奏で同時に両腕を動かすことを学習する場合、片腕ずつ練習してもさほど上達が見込めないことを、東京大とカナダ・クイーンズ大の共同チームが実験で見つけた。スポーツや音楽の練習のほか、まひした腕のリハビリを効果的に進めるヒントになりそうだ。米科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」電子版に9日発表した。
東京大大学院教育学研究科の野崎大地・助教授(身体教育科学)らは、左腕に一定の力を加えて動かしづらくしたうえで、動く標的に左腕、あるいは両腕を伸ばして触る実験を繰り返し、効果的な学習の手法を調べた。
その結果、左腕だけを使い標的を触れるようになった後、右腕も同時に動かすと、左腕の成績は7割まで落ちた。順番を逆にして、両腕を動かしながら左腕で標的に触れるようになった後、左腕だけを使うと、同様に7割の能力しか発揮できなかった。この傾向は利き腕に関係なく見られた。
研究チームは、片腕だけを動かして覚える時と、両腕を動かしながら覚える時の脳の働き方が違うと推定。片腕ずつ技術を身に着けていく練習では100%の力を発揮できない可能性がある、と分析した。
野崎助教授は「両腕をバランスよく使うことが重要。片腕ずつ練習するにしても、もう片方の腕を動かしているイメージを常に持ち続けると効果的だろう」と話す。【元村有希子】
(毎日新聞)
その通りだと思います
利き腕だけ使ってると思ってる方も多いと思いますが
字を書くのも左手をダランとして力を入れないままだったら
かなり書きにくいと思いますし
包丁を使うのだって左手を添えるからこそ力が入りやすいはずです
たとえば肩こりで「右側の肩だけこる」と言われても
実際触ってみると、左側も同程度こっているのがほとんどです
身体はいろいろなバランスの上で機能します
もちろん難しい理由は私にはわかりませんけど・・・(笑
この研究は左右について書かれてありますが
たぶん器用な人は無意識に反対側の手も
上手に使っているのではないかと思いますよ
| 固定リンク
コメント
私は決して器用ではありませんが、何故か人からは器用に見られます(・・?
バランスがいいほうではありません。
自転車にも乗れません(*_*;
何をするにしろ、何回も繰り返し練習して、ようやく人並みです(汗)
投稿: 390X | 2006/10/11 09:23
何回も繰り返し繰り返し練習してできるようになるのが普通ですから・・・
そのほうが充実感もあるでしょ?
投稿: ひろ | 2006/10/11 09:29
ダンスでも、そうですね。
ルンバという踊りは左手はフリーアームといって、踊りながら、自然に動かしますね。右手はつないでいますけど(笑)
左手を動かさないと、踊りがぎこちなくなります。
練習すれば、身体機能は向上必ずアップしますね。
後は歳に勝つ事です(笑)
投稿: みさ♪ | 2006/10/11 10:41
なんだかわかる気がします。私は本来左利きなのですが、世の中のもののほとんどが右利きにできているし、左利き用はなんでも高いので(笑)、なんでも右で覚えます。そして、右で扱えるようになると、左で練習していなくても何故か左でもある程度できるようになってます。これも、そういう関係なのでしょうか・・・。
ひろさん、画像upの仕方ありがとうございます。ちょっとやってみました。(^^)v
投稿: ふんばり店長 | 2006/10/11 10:57
みさ♪さん
ダンスなんて特に左右のバランスって大切でしょうね
もう充分、年には勝っていると思いますが・・・(笑
ふんばり店長さん
おお。。よくできました(花丸)
今度はサイズなどを工夫してみましょうね
投稿: ひろ | 2006/10/11 12:26
右肩がこっている時は、左手(利き手と反対側)で歯磨きをしてやると、右肩が楽になったりしています。
できれば両方均等に使った方が良いんでしょうね。
やっぱりバランスですか・・・。
投稿: dream | 2006/10/11 12:53
均等に使うというよりも
片方の手を使うときには反対側の手も使っているということのようです
右肩がこっているとき・・・
奥さんにシャカシャカ磨いてもらうともっと楽ですよ(笑
投稿: ひろ | 2006/10/11 12:59
バランスが・・・悪いのかうまくターンできなかったり。ルンバが強敵なのです。
みさ♪りんのコメントは「みさ♪りん 教本」としていただいていきます。
もちろんひろさんもいただきです。
投稿: teru | 2006/10/11 17:32
こんばんわ!
上達のカギは「バランス」なのですか~。
バランス感覚に優れたうさうさです(笑
あの~以前はやった動物占いで、私、意外にも
「とら」だったので、結構いいらしいんですよ。
話がちょっと、ずれました~?
投稿: うさうさ | 2006/10/11 20:54
teruさん
> もちろんひろさんもいただきです。
醤油をかけてお召し上がりください(´-`)
うさうささん
いえいえ。。運動も人間関係もバランスは大切です
借り入れの際には収支のバランスを考えて・・・(笑
投稿: ひろ | 2006/10/12 07:50
醤油・・・パクッ。。
おおぉ~~思いのほか美味しい
関節のコリコリとした歯ざわりは最高・・・。
投稿: teru | 2006/10/12 11:37
ところどころ痛んでおりますので気をつけてお召し上がりください
骨が刺さらんようにね(∂∇<)/
投稿: ひろ | 2006/10/12 11:54