基礎工事
私は施術するときほとんどの場合足から始めます
たとえ肩こりの方でも腰痛の方でもです
「こいつ人の言ってること聞いていたのかな?」
こう思われても仕方ありません
たぶん九割以上の方に対して足元から施術を開始します
私の使う技術の多くは筋肉の弛緩を目的とします
どうやって筋肉を弛緩していくかといえば
筋肉を命令する神経に対して異常信号を解除すると同時に
異常信号が解除された後の筋肉に対して
正常な血流を確保するという作業を行います
ところが全身の血流が悪い体のままだと
筋肉の弛緩が行われた後でも
きちんと血液が流れない限りは
筋肉中に存在する老廃物を「洗い流す」ことはできません
もともと血液の流れの悪い人は足が冷えやすかったりします
特に女性には多い現象です
足は心臓からもっとも遠い場所にあります
心臓のポンプで血液を足まで流すのはいいのですが
足から心臓まで血液をかえす駆動力は心臓にはありません
「フットポンプ」と呼ばれる足の筋肉が動いてこそ
それを駆動力として下にある血液は上に昇っていきます
それなりに足に刺激を与えることにより
血液の循環がよくなってこそ
私が行う施術により強い効果を与えてくれるわけです
足の血液の流れの悪い人はよく足がむくんだりもします
そういったときリンパの流れも当然悪くなり
身体全体の免疫力も低下します
「エンジンかけないでハンドルを動かしても意味がない」
こんな説明で煙に巻くこともしばしばです(笑
・・・とまぁ~こういった理由で足から触り始めます
はっきりいってここでお話していることは
私の「秘伝のコツ」みたいなものなので
同業者の方には内緒にしておいてくださいね(笑
| 固定リンク
コメント
おはようございます。先日、あるある大辞典で足裏のストレッチとエクササイズをやってました。末端の血流をよくすると、基礎代謝があがるって。私、足低腱膜炎なるものを患っておるのですが、整形で足裏の腱を鍛えなさいと言われ、面倒でやってませんでしたが、あるあるで上記の事を知って、整形の先生が教えてくれたのと同じだと思ったら、前向きに始める気になりました。しかも、痩せるらしいし。(笑)先生の言うことは聞かないけど、マチャアキと志村けんのいう事は聞く僕です。(笑)
投稿: ふんばり店長 | 2006/10/21 07:40
ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれます
エンジンはひとつよりふたつあった方が性能もアップします
ただ。。やせることができるかどうかはいろんな要素もありますので
「あるある」などの番組などで、何でも「痩せる」ということに直結させるのはいかがなものでしょうか?
新聞のテレビ欄に「痩せる」とあれば視聴率が数パーセント上がるそうなので
ある意味無理やりにこじつける傾向があるみたいです
投稿: ひろ | 2006/10/21 08:00
あの~
記事をUPした時点で秘め事、いえ、内緒ではなくなっているのでは(・・?
以前は足が冷えて困った時期がありましたが、現在は何ともありません。
栄養状態がよくなったからでしょうか?
その栄養がおなかのあぶらに集中しているようです(汗)
投稿: 390X | 2006/10/21 08:12
まあ。。硬いことはいわんと・・・(笑
足が冷えるということはその段階で体調が悪いのかもしれません
栄養をいっぱいとってますます成長してくださいね(笑
投稿: ひろ | 2006/10/21 08:18
なぁるほどでございます(今、ワールドとくっつけて言わなかった私を褒めてね)
よっしゃぁ~~お願いします。
投稿: teru | 2006/10/21 13:15
teruさん。。エライエライ(^_^)ヾ(^^ )
> よっしゃぁ~~お願いします。
は~い。。釜揚げうどん大盛りいっちょうねぇ~
投稿: ひろ | 2006/10/21 13:24
>ただ。。やせることができるかどうかはいろんな要素>もありますので「あるある」などの番組などで、何で>も「痩せる」ということに直結させるのはいかがなも>のでしょうか?
ああやっぱり・・・(笑)
ですよねぇ~。
足裏刺激するだけで痩せるくらいなら、歩いているだけでガリガリですよね。(笑)
投稿: | 2006/10/21 14:25
ん?どなたでしょう・・・
ふんばり店長さん?
「痩せる」ということに関しては
結局コツコツと努力を積み上げていくことが大切だと思います
早急に結果を求めては失敗の素ですよ(笑
投稿: ひろ | 2006/10/21 14:35
あ、はい。↑は私です。(^^)コツコツですよね。
只今、ダイエット継続中で77,3kg.から73,5kg.まできてます。まだまだ先は長いです。(^^)v
投稿: ふんばり店長 | 2006/10/21 15:53
1~2年かけるくらいのつもりでがんばってくださいね
私は放置していますけど・・・(笑
投稿: ひろ | 2006/10/21 16:30