« ベッド | トップページ | 具だくさん »

2006/09/06

計算違い

先日JR天王寺駅でホームから改札に上がるエスカレーターに乗りました
このエスカレーターが厄介な代物で
上り口の2mあたりまで段差がなく平行に動くのです
つまり最初は「動く歩道」で途中から「エスカレーター」になります
おそらくバリアフリーのためのひとつの方法なんでしょう
それはそれで問題ないのですが

私がエスカレーターに乗るときには
頭の中で「エスカレーターに乗るぞ!!」と準備しているのですが
乗り始めは「動く歩道」です
エスカレーターに乗って歩こうとしても
予定されていた段差がそこにはありません
そのときに身体にはなんともいえない不快感を感じます

この不快感はとまっているエスカレーターを駆け上がったときと同じものです

要するに身体は目から入ってくる情報で運動に対する準備をします
しかし止まっているエスカレーターのように
今までの経験則から来る情報とは違ったものが現実に存在すると
運動と実際に状況の違いにギャップを感じ
力が入りにくい状況になってしまいます

野球で150km/hの剛速球を投げ込まれた後に
スローカーブで攻められたら身体が泳いで軸がぶれてしまう
これも同じ現象なんでしょうね

我々は知らず知らずに過去の経験をインプットして
次の行動の予測を立てているようです

この計算違いによって筋肉は本来の力を発揮できず
事故につながるケースもあります
たとえば階段を上がっていて
もう一段あると勘違いしてから踏みをしてしまう
こんなときに捻挫をしたりすることもあります

我々の行動のほとんどは本人の意識とかかわりなく
綿密な計算の元に行われているようです

|

« ベッド | トップページ | 具だくさん »

コメント

こんにちわ!
朝からPC、珍しくスイスイいってます。
と言っても、6時から起きてる訳ではありません。
二度寝もしっかりがうさうさです(笑
エスカレーターと動く歩道って、全然感覚が違うので
気をつけないと、危ないですよね。
野球で150km/hの剛速球と似ているのですね。

投稿: うさうさ | 2006/09/06 10:16

お。。PCも復調の兆しですか?

うさうささんもご主人のお仕事柄朝が早いでしょうからね
二度寝も必要かと・・・

投稿: ひろ | 2006/09/06 10:48

三度寝たい私です。。。

確かに・・・ 
『我々は知らず知らずに過去の経験をインプットして次の行動の予測を立てている』

わかります。だから、おんなじタイプの人で失敗するんですね・・・

投稿: teru | 2006/09/06 13:52

大丈夫です。。
失敗を繰り返しても明日はやってきます(´-`)

投稿: ひろ | 2006/09/06 14:23

涼しくなり、眠りやすくなってきましたね。

目で捉える感覚を狂わすのも、勝負には必要ですね。
例え、あっち向いて・ホイでも勝ちたい私です。

投稿: まきち | 2006/09/06 23:17

あっち向いて・ホイ。。ついムキになってしまいますね(笑

何事も練習かと・・・(´-`)

投稿: ひろ | 2006/09/07 07:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 計算違い:

« ベッド | トップページ | 具だくさん »