蝉
気がついてみれば今年はまだセミの声を聞いていませんでした
もう7月も終わろうとしているのに・・・
梅雨明けまでもう少し時間がかかるようです
いつもなら今頃セミの声に半ば無理やり起こされているはずなのですが
今年は静かに寝覚めさせてくれるようです
昨日の朝出勤するとき初めてセミの声を聞きました
まだ大合唱とはいかないようですが
遅ればせながら登場しました
もう少しでうんざりするほど鳴いてくれるでしょう
もうすぐ暑~い夏です
騒々しくもセミが鳴かないと夏らしい気分にはなりません
「照りつける日差しの音かな蝉時雨」
ところで昨日聞いたのですが・・・
私が子供のころセミ取りをするとき
たいていアブラゼミが取れました
しかし近年大阪ではアブラゼミよりクマゼミのほうが多いそうです
クマゼミの分布はもっと南のほうに多かったそうですが
温暖化の影響でクマゼミの生息域が北のほうに上がっているらしいのです
子供のころは無邪気に一回り大きいクマゼミを捕まえたらうれしかったりしたのですが
事情を聞かされると何か不安な気持ちになってきました
今朝セミの鳴き声を聞いていても確かにクマゼミの鳴き声がほとんどでした
| 固定リンク
« 教えてほしいこと | トップページ | 各種療法 »
コメント
おはようございます。
ほんと、私言われて見ると、今年はまだセミの声
聞いてないですよ。
雨が多すぎるのでしょうかね。
育ててる野菜も、やっと実がなり始めたなと思い
見ていると、いつの間にか何だかしょぼんとしてて。
これも、日照不足かな~なんて。
子供の頃の蝉取りと言えば、息子が小さい頃、
付き合わされました。
投稿: うさうさ | 2006/07/24 09:01
いつもならセミの声がうるさいくらいですのにね
お日様が照らないことにはすべての生物に影響が出るんですね
野菜の甘みもお日様のプレゼントですからね
投稿: ひろ | 2006/07/24 09:09
せみの声まだ聞いてないですね。
こうお天気が悪いとセミもまだおネンネしてますね(笑)
おいでよ動物の森というゲームの中では、今は夏真っ盛りで、あぶらぜみ、みんみんゼミ、ひぐらし、つくつくぼうしと鳴いています。いつごろなくとか声がわかるように鳴りました。(笑)
雨の日はいるけどなかないんですよ。良くできています(笑)
投稿: みさ♪ | 2006/07/24 13:27
雨の日に外に出て鳴いていると風邪を引くからなんでしょうか?(笑
リアルで聞くセミの声も迫力があっていいですよ
投稿: ひろ | 2006/07/24 14:33
昨日と今日。
東京・四ツ谷で聞きましたよ!
心なしか か細いような!
投稿: 冬薔薇 | 2006/07/24 18:07
今朝聞いた鳴き声も力がなかったように感じました(´・ω・`)
きっとソーラーパワーで動いているのでしょう・・・(笑
投稿: ひろ | 2006/07/24 18:29
や~~~と鳴きだしましたよ蝉ミンミン。
うちの前おっきな公園なんです。
お散歩コース。
投稿: teru | 2006/07/24 22:24
ゆっくりとお散歩できるなんていいですね
セミの声を聞きながら毎日歩いていると体調もよくなりますよ(^^)
投稿: ひろ | 2006/07/25 08:05