柔軟性
先日テレビを観ていたら
ダンスチームのオーディション番組を放映していました
プロのヒップホップダンスチームとして
デビューさせようとする企画ものでした
エントリーしていた若者たちは
皆プロを目指してオーディションに臨みます
私はダンスに関しては素人なので詳しいことはわかりませんが
私の目から見ても「上手いなぁ」と思える人は
たいてい身体が柔らかい動きをします
しかもすばやい動きに対して身体の軸もぶれることなく
しっかりとした動きを見せます
あたかも操り人形ののように頭のてっぺんから
糸が吊るされているのではないか?
と思うくらい、身体の軸が動かないように見えます
しかも関節があるのかいな?と疑うくらいに
しなやかな動きだったのです
おそらく上位に入賞した人たちの共通点は
「動的柔軟性」があるということではないかと思われます
「柔軟性」という言葉にも「静的柔軟性」と「動的柔軟性」があります
静的柔軟性というのはストレッチしたときなど関節の稼動域
つまり物理的に動く範囲が広いということです
それに対して「動的柔軟性」とは
関節の動く範囲内で発揮される能力も含めた柔軟性をいいます
動く範囲内で力強く動けたり、素早く動けたりすることです
ダンサーやスポーツ選手などでは単純に関節の稼動域が広いというだけではいけません
関節の動く範囲が広くても敏捷性がなかったり、力がなければあまり意味がありません
ずいぶん古い話しですが・・・
初代貴ノ花が「サーカス相撲」と形容され
土俵際で押し倒されそうになりながら相手をうっちゃりで投げ飛ばすことができたのも
関節の稼動域ギリギリいっぱいで相手を投げる筋力が発揮できたということなんでしょう
単純に足腰の筋肉が強いという問題ではありません
ロナウジーニョが倒れそうな体勢から正確で力強いパスを出せるのも
動的柔軟性が高いレベルだからこその話しです
我々一般人は健康維持のために「静的柔軟性」があれば十分ですが
スポーツ選手が必要とする柔軟性はチョッと意味合いが違うというお話でした
| 固定リンク
コメント
確かに柔軟性がないと、けがとかしやすいですよね。
堅い人は毎日のストレッチで柔らかくなるでしょうか?
柔らかい体が欲しい!!
投稿: みさ♪ | 2006/07/18 10:56
無理しない程度で毎日やっていると
ある程度は柔らかくなりますよ
一般の方は普通のストレッチで充分です
投稿: ひろ | 2006/07/18 13:00
こんにちわ!
柔軟性って、体もさることながら、心も
そうありたいものだと思います。
ロナウジーニョが倒れそうな体勢から正確で
力強いパスを出せるのも、動的柔軟性が高い
レベルなのですか、凄いですね。
投稿: うさうさ | 2006/07/18 14:37
そうですね。。心の柔軟性も気をつけないと・・・(汗
頭振ってたらなんとかなるかも?(笑
投稿: ひろ | 2006/07/18 14:42
>頭振ってたらなんとかなるかも?(笑
頭振っていたら気持ち悪くなりました。。
先生、なんとかしてください♪(笑)
投稿: みさ♪ | 2006/07/18 18:43
ふむ。。気持ち悪くなるまで頭を振りましたか・・・(ゲロゲロ
私は頭を振ったらカランカランと鳴りました(;´Д`A ```
なんとかしてください
投稿: ひろ | 2006/07/18 19:48