« 業務連絡 | トップページ | 食パン »

2006/05/26

内臓体壁反射

近頃、お越しになる方の様子がおかしいようです
腰痛ならばいくつかの外科的なのパターンに分類されるのですが
触ってみても筋拘縮の場所が若干変わっているようです
背部痛や肩こりだってそうです
通常みられるケースとは違う痛み方や痛む場所を訴えられます

「内臓からきているかもしれませんね」
こんなことを言う場合が多いようです

東洋医学では「内臓体壁反射」という概念があります
内臓に異常がある場合、その異常を脳に知らせるため
末梢神経から中枢神経へとその情報を伝達し
最終的に脳に伝わり痛みや違和感という形で感じるようになります

神経は電気のコードと異なり合流したり分裂したりします
ちょうど混線するかのごとくその情報が体のいたるところに流れ
内臓の不調が体の他の部分に投影されることもあります

たとえば「足つぼマッサージ」などでも
「ここは胃のツボですね」なんていって
グイグイ押されるとなんともいえない痛みが走ることもありますね

簡単に説明すると「内臓体壁反射」とは
内臓の不調が他の部分に異変を引き起こすということです

ホントはもっと難しい話で多くの説もあるようですが
あまりにも深遠な話になるので私には説明ができませんので
この程度でご容赦を・・・

鍼灸などでいわれる「経絡」も「内臓体壁反射」と関連する概念かもしれません
オステオパシーでも体表に現れる「しこり」を刺激することにより
アプローチをかける技法があります


とりわけ例年に比べて天候が不順なようです
その影響でしょうか?
自律神経の乱れから体調を崩される方が多いようです
それゆえ内臓機能も影響を受け、一般的な痛みではなく
けだるさの伴う痛みも多いようです

例えば腸の機能が低下し、便秘や下痢を伴う腰痛
腎機能の低下から来る腰背部痛
(むくみがあることも多いようです)
などが何件かありました

中には病気の可能性が感じられて
病院に行っていただくようお願いしたこともありました

通常時の痛みとは原因も違うので慎重にならざるを得ません
必ずしもすぐによくなるというわけでもないので
何回も通っていただくケースもあります

毎年、季節の変わり目になると
こういった方が多くお見えになります

「病院に行っても異常なしといわれたのですが・・・」
こんな方でも意外に内臓の機能が低下していることが原因なのかもしれません

|

« 業務連絡 | トップページ | 食パン »

コメント

ドキドキ!
久しぶりでございます。
久しぶりに来て見たら、なんてピッタシカンカンなお記事・・・・
エアロで肩入れとかのストレッチをすると、張る感じがするんですよねー、肋骨の部分・・・
はい、飲みすぎです。
胃の調子が悪いと腰が痛くなったりしますよね。
大阪に行ったらひろさんに施術していただきたい・・あ、でも一日人数決まってるんですね。
体力仕事ですから、大変でしょうけど、がんばってください!

投稿: コングBA | 2006/05/26 10:33

肋骨部分のハリもこの時期特有です
きっと横隔膜も緊張しているようですね

大阪に来られたときにはぜひお立ち寄りくださいませ
なぁに。。丸一日でもあけてお待ちしております(笑

投稿: ひろ | 2006/05/26 11:54

十分むずかしいお話です(笑)

私は椎間板ヘルニアを持っているので、

いつも左背筋が凝り固まっています。

要は体を鍛えて、筋肉強化しなければいけない事はわかっ

てはいるんですけど、なかなか歳をとってくると、やる気

がおきなくて。(^_^; アハハ…

ダンスのデモが終わったら、体作り、調整をしたいとかんがえてます。

ひろさん所に行ってみたいな♪(笑)

投稿: みさ♪ | 2006/05/26 12:48

「体を鍛えて」というのにも2種類あります
「筋肉の量を増やす」目的と「筋肉を柔軟にする」目的です
椎間板ヘルニアの方はできたら後者の運動をしていただきたいですね

みさ♪さんは確か静岡ご在住だとか・・・
あちらのほうでしたら知り合いもおりますので
よろしければいつでもおっしゃってください

投稿: ひろ | 2006/05/26 14:36

おおぉ~~さすが、わかりやすいし、是非是非お目にかかりたくなってしまいました(お手にもかかりたいわ♪)
内臓のSOSがいろんなところに現れるのですね。
美女ばかりが↑SOS!!
ひろさんが5人くらいいるといいなぁ~~

投稿: teru | 2006/05/26 17:07

今日もやはりそういう方が多かったですね
もう少し先の季節になるとクーラーの影響で
同じ現象が起こると予想されます

今年は少しいやな予感がします


私が5人もいたら。。さぞかしやかましいことでしょう(笑

投稿: ひろ | 2006/05/26 17:34

こんばんわ!
最近来られる方、様子がおかしいようですか。
やはり、天候と関係あるのでしょうか。
野菜のスペシャリストを知っているのですが、
やはり、今年は野菜が病気になったりして、
おかしいと仰います。
野菜などの場合は、日照不足でしょうけどね。
人間もお日様にいっぱい当らないといけないかな。

投稿: うさうさ | 2006/05/26 23:14

適度な日光、適度な雨
そして適切な季節の移り変わり・・・

必要とするのは植物だけではなく
命を持つすべてのものに言えるようです

投稿: ひろ | 2006/05/27 08:01

バリバリ 絶不調な 冬薔薇です。

体に大きな傷を持っているので
こうゆう気候は特にしんどい。
以前 通っていたマッサージ店で
お腹のマッサージが上手な人がいたけど
蠕動運動がよくなるのは勿論のこと。
手術痕のしこりが楽になるんです。
肩甲骨の周りをマッサージしても
ビンビン 胃腸にヒットして
私のお腹は グルグル鳴りっ放し。
持病が腸閉塞なので 実に調子がよくなっていたのですよ。
今は 他の診療所に移られてしまったので
なかなか お腹のマッサージの上手な人がいない・・・

http://tenohiranokai-samu.hp.infoseek.co.jp/index.html

こんなところで 勉強されていたみたいです。

投稿: 冬薔薇 | 2006/05/27 09:17

施術中にお腹がゴロゴロ鳴り出すと「シメシメ」と思ってしまいます
「ゴロゴロ鳴るのは上手くいった証拠ですから恥ずかしがらなくてもいいですよ」
「でも『プゥ~』っってするときは先に言ってくださいね(笑)」
・・・なんてことをネタにして言ってます

でもお腹のマッサージは難しいです

浪越先生。。私も尊敬しています
手の力ってすごいと思います
驚くほどいろんなことができる可能性があるはずです

ただ玉石混交なのが現実なんでしょう・・・
私もまだその辺の石っころですが・・・(笑

投稿: ひろ | 2006/05/27 10:17

いろいろ ぶつかりながら
丸くなる方法もあります。 v(^o^)v

投稿: 冬薔薇 | 2006/05/27 12:14

ぶつかりながら砕けていっているような・・・(汗

投稿: ひろ | 2006/05/27 12:42

おお~~ますます。行ってみたいです。
そんなすごいことがあるのですか?

投稿: teru | 2006/05/29 00:57

たまに便秘がひどくなると来られる方もいますよ
効果のほどはその人によって差はありますが・・・

投稿: ひろ | 2006/05/29 07:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 内臓体壁反射:

« 業務連絡 | トップページ | 食パン »