ありがとう
以前、こんなご指摘を受けました・・・
「今まで行った整体院では『お大事に・・・』といわれたのに、ここでは『ありがとうございました』っていうんですね」
・・・ということです
ウチは国から認められた医療機関というわけでもないし
格好をつけるためにとってつけたように『お大事に・・・』というのは抵抗があります
『ありがとう』といってもいろんな意味があります
いい仕事をさせていただいてありがとう
信頼していただいてありがとう
もちろん、生活もかかっていますので
食べさせていただいてありがとう
いろんな気持ちがこもります
面白い研究をされた方がおられて
『ありがとう』という言葉にはどんな力があるかを研究されたそうです
炊き立てのご飯をタッパーに入れて
ひとつのタッパーには『ありがとう』と書いた紙を貼り
もうひとつのタッパーには『バカヤロー』と書いた紙を貼り
それと何も書かないのとに分けて
3週間放置したそうです
すると・・・
『バカヤロー』ラベルの貼ったものは真っ黒なカビが生え
ラベルを貼らなかったものは黒カビが生えたものの『バカヤロー』のよりまし
そして『ありがとう』ラベルのは半分程度白いカビが生えたそうです
臭いも糀(こうじ)のようなアルコール臭だったそうです
私にはこの結果も原因もわかりません
実験の信憑性についてもわかりません
しかし「不思議なこともあるものだなぁ」というのが実感です
「言霊」なんていいますが
言葉には目に見えない力があるのかもしれません
言葉は時として人を楽しませたり、勇気付けたり
場合によっては傷つけることもあります
体裁のいい言葉を使うよりかは
素直な気持ちを言葉に表したほうが
相手に伝わりやすいのかもしれません
| 固定リンク
« ギリシアの音楽と楽器 | トップページ | 春蘭 »
コメント
うえ~~ん、今日のブログで「おめぇら~!」ってやっちゃったじゃんかー。
それにしても凄い結果ですね、水の結晶でもクラシックを聴かせたのと、ヘビーメタルとでは雲泥の差らしいですし。
心がけ一つ、ですね・・・でもブログでは書いてもいい?
投稿: コングBA | 2006/04/18 08:29
たまには「バカヤロー」も必要なときはありますよね(笑
あまり腹にためるのもよくないかと・・・
言いたいこといってスッキリ爽やかに・・・
投稿: ひろ | 2006/04/18 08:53
私は思ったままポロッと言ってしまうことが多いです。
おかげでよく人に誤解されてトラブることが多かったので、以後気をつけてますが、ストレスをブログで発散しております(笑)
リアルの私はあそこまで辛らつな言葉遣いはしません^_^;
投稿: 390X | 2006/04/18 18:19
こんばんわ!
「ありがとう」って、とっても気持ちのいい
言葉ですものね。
いつも、使っていたいなと思います。
それにしても、ご飯での実験、吃驚しました。
言霊って、やっぱりあるのですね。
投稿: うさうさ | 2006/04/18 20:09
390Xさん
私も調子に乗りすぎて失言することしばしば・・・
リアルの私はもっと言いたい放題\(^o^)/
うさうささん
ご飯の実験は伝え聞いただけで信憑性についてはまったくわかりません
でも言葉の持つ力はきっとあると思います
投稿: ひろ | 2006/04/19 08:02