« サクラサク | トップページ | 帰ってみれば »

2006/04/05

じっとしているのも疲れます

ディズニーリゾートで危うく腰痛になりかけた私ですが
原因はいくつかあります

当日から寒くなり千葉では最低気温も2℃前後と冷え込みました
そこへ普段長時間歩くことのない私が
2日間にわたり長い時間歩き続けたものだからパンク寸前・・・

そこへ追い討ちをかけたのが長~~い待ち時間
入場制限がかかるくらいに大入り満員でしたので
2時間待ちは当たり前・・・
ほぼ同じ姿勢で長時間立っているのもつらいものです

腰痛を訴えてウチにお越しになる方でも似たようなケースがあります
じっとした姿勢で立ち仕事をなさっている方がけっこうおられます
じっと立っているだけなのでどうして疲れるのか?
こんな疑問をお持ちのようです

本人は気づいてはいないのですが
じっと立っているだけでも多くの筋肉が頑張っているのです
腰から下だけの主な姿勢筋をご紹介しても
腸腰筋・腰方形筋・長内転筋・大内転筋・大腿直筋・大腿筋膜張筋・大腿二頭筋・半腱様筋・梨状筋・腓腹筋・ヒラメ筋などがあります
102

これらの筋肉が必死で頑張っているからこそ我々は二本足で立てるのです
しかし姿勢筋も継続運動を続けると筋拘縮してしまいます
ここで運動というのは静的な運動・・・
アイソメトリック(等尺性収縮)といわれる関節の動きを伴わない運動をしています
要するにじっとしていても筋肉は一生懸命働いているのです

それとじっと立っている姿勢でも腰椎には自分の体重分の加重がかかっています

結局は腰を曲げたり、屈伸運動をしたり
長時間同じ姿勢をとらないことも
腰痛予防になるんですね

私?もちろん色々やりましたよ・・・
でも腰が痛くなったのは年のせい?
そうではないと信じたい今日この頃です(笑

|

« サクラサク | トップページ | 帰ってみれば »

コメント

立ち仕事は辛いです。
体重もかなり・・・・いやいや。
春はいい季節なので歩きたいのですが、今年は雨がやたら多いです。なので出来ません、ほんと出来ませんって。
メタボリックになりそうです。助けてください。

投稿: コングBA | 2006/04/05 09:14

元祖・メタボリックです
(今日はコングBAさんとコンビ?)

あとは 足からの突き上げですよね!
やはり 硬い造作の道は 腰にもきますよ!

自らがケーススタディーのサンプルになってしまいましたね!
お大事に!

投稿: 冬薔薇 | 2006/04/05 09:31

コングBAさん

そうですか。。あなたメカゴジラでしたか・・・(笑
私も十数年立ち仕事に従事していましたのでよくわかりますよ
徐々に歩く習慣をつけていきましょう
一度に無理するとあとでエライ目にあいますよ
私のように・・・(爆


冬薔薇さん

私はいつだって皆さんの痛みを理解できる整体師です(涙

地面が硬いとすごく疲れますよね
逆に絨毯引きなどの柔らかすぎるところもつらいものです

投稿: ひろ | 2006/04/05 09:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: じっとしているのも疲れます:

« サクラサク | トップページ | 帰ってみれば »