卵?
今朝、水槽の照明を付けたら
ガラス面にゴマ粒のようなものが無数に付着していました
「なんじゃこりゃ?」
突然付着した正体不明の「粒」に考え込んでしまいました
よく見てみると「粒」の大きさは1mm弱で
ゴマよりもはるかに小さいものでした
しかも水槽前面だけではなく側面・裏面、さらには水草の葉にも
無数の粒がついています
もしかして・・・
水槽で泳いでいるのは6匹のネオンテトラ・・・
そのうちの1匹が相当大きなお腹をしていたので
卵を産んだのかもしれません
調べてみると水槽内でネオンテトラが産卵をすることもあるそうです
期待は大きく膨らみます
ただ今までの熱帯魚の飼育暦で
卵が孵化したのは一度もありません
残念ながらここには補助水槽もないので
移し変えて様子を見ることもできません
期待はするけど、期待できない・・・
さて、これからどうなるか?
しばらく観察することにします
| 固定リンク
コメント
ずっと抗生物質のお世話になっているコングです。
もうヘロヘロです、いやだ、薬。
ところでひろさんの周りにはネタがたくさん溢れていて良いですね~!というより、それを探す力がすごいのですね~!
美しいものばかりです、と薬のせいで無菌状態になったのかしら・・・いいことしか言わない私なんてありえないもんですから・・。
投稿: コングBA | 2006/04/20 13:46
コングBAさん家のほうが家族全員ネタでうらやましいかぎりです(笑
しばらくの辛抱ですからがんばってくださいね
抗生物質よりも禁酒のほうが堪えてらっしゃるのでは・・・?
投稿: ひろ | 2006/04/20 14:59
ネオンテトラのbabyかぁ。。
観たいなぁ~。でも、そのままだったら親が食べちゃったりするんでしょうね。
わたしも水槽してたんだけど「グッピー」の赤ちゃん(グッピーは赤ちゃん魚の姿で母体から出ます)をママグッピーが食べちゃったのを観てびっくりしました。
産卵ケースに入れたんだけどなぁ・・。
育つといいね~~。
投稿: teru | 2006/04/20 15:18
その前になかなか孵化しないのが現実なんです
さらにその前に本当にネオンテトラの卵かどうかも疑わしい
ひょっとしたら一緒にいる「イシマキガイ」の卵かもしれませんし
しばらくは要観察ということで・・・
投稿: ひろ | 2006/04/20 16:28
孵化したらミラクルですね(⌒‐⌒)
身近なところで奇跡を見たい?390でした(^^ゞ
投稿: 390X | 2006/04/20 21:30
もしかしたら、新種かも ?
楽しみですね。
投稿: まきち | 2006/04/21 01:32
390Xさん
駄目だと知りつつ孵化する日を待ちわびています
待てど暮らせど~来ぬ人を~宵待ち草のやるせなさ~♪(古
まきちさん
うむ。。もしかしてピラニアが生まれてきたらどうしましょう・・・(笑
投稿: ひろ | 2006/04/21 08:05
美人が生まれてくるかも!
「ひろご主人様 おかえりなさいませ」
投稿: 冬薔薇 | 2006/04/21 11:24
グッピーを飼っていたときに
ある日突然稚魚が泳いでいて飛び上がるほどうれしかったことがあります
毎日、目を凝らして稚魚が泳いでいないか観察しています
投稿: ひろ | 2006/04/21 12:20