ごて地蔵 追記
先週、梅田の街で見かけた「ごて地蔵」
あれからどうもその由来が気になって
梅田に出かけた機会にもう一度お参りをしてきました
こういうのは気になって頭から離れないんですよね
今度はちゃんと写しました(笑
「ごて地蔵」の由来が横にありました
この地蔵尊の由来は昭和のはじめ頃この梅田界隈に悪疫が流行したり
不測の災厄が頻発した際に不動寺住職の
「この地に埋没放置されている地蔵尊がある奉祀せよ」
とのご託宣により町内有志が発掘して奉祀したところ
霊験がたちどころに現れ悪疫災厄は霧散したのであります。爾来誰が名ずけたのか「ごて地蔵」とも尊称されて
招福除災の地蔵尊として付近住民はもとより
各地から来訪される多数の人々の
厚い信仰をうけております
このように記されております
結局、その名の由来はわからなかったものの
ありがたいお地蔵さんであることがわかりました
ああ。。これでスッキリした・・・
またお参りに行きますね ごて地蔵さん
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
最近のコメント